株式会社ギークプラス の全ての求人一覧
株式会社ギークプラス の全ての求人一覧

BIZ-000. オープンポジション

ギークプラスに興味はあるけれど、応募するポジションがわからない方はこちらからご応募ください。これまでのご経験にマッチするポジションを検討いたします。 ※求人一覧に公開されていないポジションに応募したい方や、複数のポジションの間で迷っている方もこちらからご応募ください。 ◆当社について ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業。既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している、世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本法人である株式会社ギークプラスは、2017年にギークプラステクノロジー(北京)と日本資本とのジョイントベンチャーとして発足し、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 ・ASKUL様導入事例(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=h7Rv5WWB8js ・山積する物流の課題は、ロボティクスで解決する〜挑戦をあきらめないシリアル・アントレプレナーが描いた成長戦略とは(Forbes JAPAN):https://forbesjapan.com/articles/detail/63984
BIZ-000. オープンポジション

BIZ-001.オープンポジション

ギークプラスに興味をお持ちいただき、ありがとうございます! 選考ではなく、まずは話を聞いてみたいという方はこちらからお申込みください。 ※ボタンが「応募する」となっておりますが、カジュアル面談のお申込みとなります。選考意思は問いません。 事業や組織のことをはじめ、ご興味をお持ちのポジションがあれば業務内容など詳細についてお話します。 働き方や活かせるスキルなど、転職軸にギークプラスがマッチしているかどうかを判断するための情報交換の場としてご活用ください。 ◆当社について ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業。既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している、世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本法人である株式会社ギークプラスは、2017年にギークプラステクノロジー(北京)と日本資本とのジョイントベンチャーとして発足し、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 ・ASKUL様導入事例(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=h7Rv5WWB8js ・山積する物流の課題は、ロボティクスで解決する〜挑戦をあきらめないシリアル・アントレプレナーが描いた成長戦略とは(Forbes JAPAN):https://forbesjapan.com/articles/detail/63984
BIZ-001.オープンポジション

BIZ-104.ソリューションアーキテクト

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています SaaS事業: 倉庫データや会計データを可視化する新しいソリューションの開発・提供を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 弊社の各事業とのつながりを念頭に置き、顧客のサプライチェーンに対するコンサルティング業務に携わっていただきます。サプライチェーン課題の特定から構想の立案、業務改善の支援までを一貫して行います。 具体的には以下の業務を想定しています。 <業務内容> 顧客のサプライチェーンプロセスに関するコンサルテーション ヒアリングや資料分析などを通したサプライチェーン課題の特定 サプライチェーン課題を解消する施策の立案や提案 改善施策の導出支援、導入後の実行支援 プロジェクト成果物資料作成 改善プロジェクト実行のマネジメント 改善やソリューション導入プロジェクトの進行管理 スコープマネジメント(要求事項管理) リソースマネジメント(ヒト、モノ、カネ、時間、情報) 品質マネジメント/リスクマネジメント ◆このポジションのやりがい・魅力 経営に直結する課題に関与できる サプライチェーンは企業競争力に直結する中核領域であり、顧客の経営層とのディスカッションを通じ、企業変革に寄与する提案・実行支援ができます 製造・物流・IT・ファイナンスなど幅広い知識が身につく SCMはクロスファンクショナル領域のため、調達・生産・販売・在庫・物流 社会課題の解決に貢献できる 物流2024年問題や環境負荷削減など、社会的インパクトの大きな課題の最前線に携われます サプライチェーン領域の最先端の事例に触れられる DXによる最適化や需要予測、自動化機械を用いたスマートロジスティクスといった最新テクノロジー活用の現場で経験が積めます 多様な業界・クライアントに関与できる 製造業、小売業、卸売業、医薬品、化学、食品、ECなど、幅広い業界に関与し、各業界特有のSC課題に触れることができます ◆募集背景 既存の物流ロボット事業に加えて新規事業としてソフトウェア事業の立ち上げを行っています。プロダクトがローンチされ引き合いも増えてきた中で顧客のサプライチェーンを把握した上で最適な提案を行えるメンバーを採用し事業拡大のスピードを加速させたいと考えています。
BIZ-104.ソリューションアーキテクト

BIZ-105.フィールドセールス【SaaS事業】

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既に40カ国以上で1500拠点 / 46,000台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも日本を代表する様なメーカーや大手物流に導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています SaaS事業: 分断されたサプライチェーンデータを統合可視化、活用可能な状態にすることで、物流・SCM領域に革新を起こすソリューションの開発・提供を行っています ◆SaaSプロダクトについて サプライチェーンにおける計画立案から現場への指示出しまでをシームレスに連携し、サプライチェーン全体における安定運営と業務最適化を支えます。荷主は既存のシステムを変更することなくこのプロダクトを組み込むことで分断されたデータを統合し、それらを計画、実行に活かすことができます。また、データの蓄積と共により高度な意思決定が可能になり、強いサプライチェーンマネジメントの推進をサポートします。 ◆お任せしたい業務内容 SaaS事業へのご配属となります。 営業担当としてインサイドセールスが創出した商談機会に対し、顧客のサプライチェーン課題を構造的に捉え、提案・クロージングまで一貫してリードしていただきます。Salesとしての募集となりますが、ターゲティング・MK施策などのグロース戦略やプロダクト戦略にも関わっていただきながら、走りながら最前線で事業を作っていただく役割です。 具体的には以下の業務をお任せします。 <入社後にお任せしたい業務> ・インサイドセールスからトスアップのあった顧客に対する各種アカウントプランニング ・初回商談から受注までの提案活動・クロージング ┗顧客の業務課題整理、オペレーションのヒアリング ┗新規物流Saasの機能提案・デモンストレーション ┗プラン作成と見積書の作成 ・セールスオペレーションの最適化(営業プロセスの設計と型化、KPI運用) <上記に慣れた後にお任せしたい業務> 事業開発として以下の業務もご担当いただきたいと考えています。 事業ニーズや個人の得意領域も踏まえて詳細の役回りを決めていく予定です。 ・新規事業開発 ・外部の事業者との関係/アライアンスを強化 ・事業成長させるための戦略の企画/推進 ・プロダクトの機能拡張を通した事業成長の推進 ◆このポジションのやりがい・魅力 ・少数精鋭の体制で運営しており、裁量を持った業務をお任せできます。 ・社会インフラを支える物流DXの最前線に立つことができます。 ◆募集背景 事業拡大と導入企業の増加に伴い、フィールドセールス体制を強化します。 新たな市場を切り拓き、物流の未来を共に創る仲間を募集しています。
BIZ-105.フィールドセールス【SaaS事業】

BIZ-203.ソリューションセールス【東京勤務】

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています。 SaaS事業: サプライチェーンにおける「データ課題」を解決するオープンSCMソリューション”Skylaa”の開発を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 物流ロボットの事業に関わっていただきます。 フィールドセールスからのトスアップ案件やインバウンドで獲得した案件に対して営業担当者としてソリューションの提案を行い、ご契約後のプロジェクトマネジメントまで一貫して推進していただきます。 ≪具体的な業務内容≫ ・お客様とのディスカッションによる課題の特定やご要望の整理 ・お客様に適したソリューションを設計してご提案 ・ステークホルダー(お客様、協力業者、Geek+CNなど)を巻き込んだソリューション提案 ・ご契約後から稼働開始までのプロジェクト管理(社内外問わず) ◆募集背景 当社は物流ロボット・ソリューションの販売において急成長している企業です。日本の労働人口の減少により、物流ロボット市場は今後も拡大が見込まれています。この成長市場において、事業を成長させられていますが、さらなる展開と顧客ニーズへの対応を加速させるため、ソリューション設計とプロジェクトマネジメントに優れた人材に弊社営業組織を牽引していただきたいという募集です。 ◆やりがい・魅力 このポジションは営業として顧客に最適なソリューションを提案するという側面と、契約後に自分が提案したソリューションが運用にのるまでのプロジェクトマネジメントの両方をご担当頂きます。 お客様と伴走して庫内業務を変革する喜びを感じることのできるポジションですし、営業スキルのみならずPMスキルを伸ばすことのできる環境となります。
BIZ-203.ソリューションセールス【東京勤務】

BIZ-207.インサイドセールス

◆会社・事業概要 ギークプラスは2017年に創業。深刻化する人手不足と急拡大する物流需要の解決を図るため、自動化ロボット販売事業、ソフトウェア事業、フルフィルメント事業を展開しており、ハードウェアであるロボットとソフトウェアを組み合わせた次世代ロボティクス技術を活用し、新たな物流スタンダードの共創を目指しています。複数拠点間のデータ連携を可能にするソフトウェアを活かした、自動化ロボットのパフォーマンスを最大化するオペレーション構築を強みにしており、日本国内におけるロボット販売実績は4,000台強で業界トップクラスを誇ります。フルフィルメント事業においては、相模原と常総にLaaSセンターを開設し、最新の自動化ロボットを活用したフルフィルメントサービスを従量課金制で提供しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆お任せしたい業務内容 インサイドセールスとして商談獲得をお任せします。温度感が高まらない顧客については1次提案者としてナーチャリング業務を行うことで中長期的な顧客の創出もお任せしたいと考えています。 具体的には以下の業務をお任せします。 <入社後にお任せしたい業務> ・見込み顧客の育成(ナーチャリング業務) ・アポイントメントの獲得(電話やメールでアプローチを中心に商談機会の創出。必要に応じでWebなどでお客様とお話しする機会もあります。) ・マーケティング部と連携した施策の立案や実行 ・アプローチリストなどの営業方針の決定 ・対象企業への手紙送付 ・協力会社のマネジメント業務 上記業務に加え、将来的には以下の業務もお任せすることが可能です。 ・インサイドセールスチームのマネジメント ・セールスオペレーションの設計および構築 ・マーケティングやセールスを始めたとした他職種への挑戦 ◆このポジションのやりがい・魅力 ・インサイドセールスは外部業者に委託しているところの内製化も検討しており、組織構築から始めることができます。 ・国内シェアNo1の物流ロボット事業に加え、まさに事業が立ち上がり中のソフトウェア事業まで、フェーズの違う事業の事業推進を同時に経験することができます。 ◆募集背景 事業拡大に合わせIS組織の強化を検討しているため。また、将来的にはアウトソースから内製に変更することも選択肢として持っており、当該領域をリードしてくださる方を募集します。
BIZ-207.インサイドセールス

BIZ-212.イベントマーケター【東京勤務】

◆会社・事業概要 ギークプラスは2017年に創業。深刻化する人手不足と急拡大する物流需要の解決を図るため、自動化ロボット販売事業、ソフトウェア事業、フルフィルメント事業を展開しており、ハードウェアであるロボットとソフトウェアを組み合わせた次世代ロボティクス技術を活用し、新たな物流スタンダードの共創を目指しています。複数拠点間のデータ連携を可能にするソフトウェアを活かした、自動化ロボットのパフォーマンスを最大化するオペレーション構築を強みにしており、日本国内におけるロボット販売実績は4,000台強で業界トップクラスを誇ります。フルフィルメント事業においては、相模原と常総にLaaSセンターを開設し、最新の自動化ロボットを活用したフルフィルメントサービスを従量課金制で提供しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆お任せしたい業務内容 当社物流ロボット/ソリューションの認知拡大・リード獲得を目的とした、オフライン問わずイベントを軸としたマーケティング活動をお任せします。 また、将来的にはマーケティングのマネージャーとしてご活躍いただくことができます。 具体的には以下の業務をお任せします。 <入社後にお任せしたい業務> 〇展示会・物流展・外部イベントの企画・運営  ・年間出展計画の策定、社内外関係者との調整  ・ブース設計、販促物など展示会に関連する制作物のディレクション業務  ・当日のコンテンツ企画の策定、実行  ・当日の運営、現場管理  ・効果測定、予実管理  ・関係部署や協力会社のディレクション業務 <将来的にお任せしたい業務> 上記業務に加え、将来的には以下の業務もお任せすることが可能です。 〇ウェビナー・セミナーの企画・運営  ・テーマ選定、登壇者調整、コンテンツ作成(プレゼン資料・登壇資料等)  ・集客施策の実行(メルマガ、SNS、広告運用等)  ・当日の配信管理・進行サポート  ・効果測定、予実管理 〇組織・チームマネジメント  ・マーケティングチームの立ち上げ・育成・マネジメント  ・社内(営業・開発・経営陣)および外部パートナー(代理店・制作会社等)との調整・リード ◆このポジションのやりがい・魅力 ・マーケティング部は少数精鋭の体制で運営しており、裁量を持って業務をお任せできます。 ・国内No1クラスの実績を持つ物流ロボット事業に加え、事業立ち上げフェーズのフルフィルメント事業やソフトウェア事業のマーケティングにも関わることができます。 ・大型の展示会やセミナーなどのオフライン施策に加え、ウェビナーやデジタルマーケティング(メルマガ・SNS・広告運用など)にも挑戦できる環境です。幅広いマーケティングスキルを身につけ、スペシャリストとしてもマネージャーとしてもキャリアを描けます。 ・社内外の多様な関係者を巻き込むプロジェクトマネジメント経験をしながらスケールの大きなマーケティング施策を自ら主導できます ◆募集背景 事業拡大に合わせ、当該領域をリードしてくださるマーケターを募集することにいたしました。ご経験やご志向に合わせて、幅広くアサインを検討させて頂きます。
BIZ-212.イベントマーケター【東京勤務】

BIZ-601. 【ロボット/新規事業】プロジェクトマネジャー

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています SaaS事業: サプライチェーンにおける「データ課題」を解決するオープンSCMソリューション”Skylaa”の開発を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 既存の物流ロボット事業に続く新規事業である工程間搬送ロボットの事業に関わって頂きます。 具体的には以下の業務をお任せします。 • プロジェクトの進行管理 └システム開発を委託している協力会社様の進捗管理を行って頂きます。 • 協力会社様への見積もり依頼、調整 • 顧客/社内メンバーとの会議の企画、検討、ファシリテーション • 要件定義の実施、定義書の作成 ◆募集背景 弊社のロボット事業はこれまで主力として来た倉庫向け事業以外に、工程間搬送と呼ばれる事業も強化しています。 こちらは主に工場などで使用され、部品の搬送などに使用されるケースが多くなっています。この工程間搬送ロボ事業が伸長しており更なる事業拡大が見込まれることから人員体制の強化を行います。 ◆やりがい・魅力 工程間搬送ロボ事業は大きな事業成長が見込まれることから、事業成長を間近で経験出来る事業フェーズとなっています。 また、工場に納入する商品特性上、ほかのロボットやマテリアルハンドリング機器との接続も必要となり、システム構築にもやりがいを感じられる業務となっています。
BIZ-601. 【ロボット/新規事業】プロジェクトマネジャー

CP-401.労務/組織・人材開発

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既に40カ国以上で1500拠点 / 46,000台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも日本を代表する様なメーカーや大手物流に導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています SaaS事業: 分断されたサプライチェーンデータを統合可視化、活用可能な状態にすることで、物流・SCM領域に革新を起こすソリューションの開発・提供を行っています ◆お任せしたい業務内容 人事総務グループの配属となります。労務や組織・人材開発の業務を中心としつつ、課題ベースで幅広い業務をお任せしたいと考えています。 具体的には以下の業務をお任せします。 ⚫︎労務業務全般 ┗制度企画/運用(評価など) ┗給与計算(外部委託先との連携、月次給与・賞与・年末調整対応) ┗勤怠管理業務(勤怠データの確認・集計、不備チェック) ┗その他労務業務(入退社の手続きや氏名変更対応等) ┗安全衛生管理 ┗労務相談 ⚫︎組織・人材開発業務 ┗全社イベントの企画、運営 ┗会社グッズ(ノベルティなど)の制作企画 ┗全社会議のコンテンツ企画や会議進行など ┗カルチャー浸透のための施策立案 ┗組織サーベイの運営およびデータに基づいた改善案の企画実行 ┗オンボーディングの改善や育成施策の立案 ⚫︎その他人事業務(ご経験に応じて) ┗採用業務 ┗総務業務(Employee Experience文脈) ◆このポジションのやりがい・魅力 ・人事総務グループはマネジャー1名、メンバー4名の少数精鋭の体制なので幅広い業務に挑戦することが可能です。 ・労務業務を中心としてその他の人事総務業務に挑戦することが出来ます。 ・組織急拡大期におけるビジョンやカルチャーの浸透など組織開発の醍醐味ともいえるフェーズを経験いただけます。 ◆募集背景 事業拡大に伴う人員増加のため労務対応が必要なシーンも増加しています。人事総務メンバーで1名育児休暇に入るメンバーがいるため人員減が発生する事や更なる人事組織の強化を意図し採用を行います。
CP-401.労務/組織・人材開発

TECH-101. Project manager / 新規物流SaaS

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(Youtube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の来ない業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています。 SaaS事業: 倉庫データや会計データを可視化する新しいソリューションの開発・提供を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 外部システムとのインテグレーション領域のプロジェクトマネージャーとして、我々が目指す物流ネットワークの拡大を牽引していただきます。 1) プロジェクトの立ち上げと推進 プロジェクトロードマップの策定 顧客の課題やニーズの聞き取りと最適な仕組みの提案 リソース、実装、品質、リスク管理などプロジェクト全体のマネジメントとリード 2) 継続的改善 現場の声をもとにしたシステムの改善 パフォーマンスやプロセスの分析 3) 先端技術を組み合わせた新しい仕組みの研究開発 最新物流ロボットとWMSのインテグレーションと最適化 ◆募集背景 SaaS事業が伸長してく中において、他社様とのシステム連携が発生する頻度が増える事が予想されており、現在の人員体制に補強の必要があるため。
TECH-101. Project manager / 新規物流SaaS

TECH-102. Product manager / 新規物流SaaS

◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。 自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています SaaS事業: 分断されたサプライチェーンデータを統合可視化、活用可能な状態にすることで、物流・SCM領域に革新を起こすソリューションの開発・提供を行っています ◆SaaSプロダクトについて サプライチェーンにおける計画立案から現場への指示出しまでをシームレスに連携し、サプライチェーン全体における安定運営と業務最適化を支えます。荷主は既存のシステムを変更することなくこのプロダクトを組み込むことで分断されたデータを統合し、それらを計画、実行に活かすことができます。また、データの蓄積と共により高度な意思決定が可能になり、強いサプライチェーンマネジメントの推進をサポートします。 ◆業務内容 ソフトウェア事業部の配属となり、SaaSプロダクトのPdM責任者/責任者候補ポジションとなります。 具体的には以下の業務をお任せします。 - プロダクト戦略やプロダクトロードマップの立案・策定 - 開発マネジメント - PdM組織の強化 将来的なキャリアパスとしては、PdMとしてプロモーションしていただく他にもPMMの領域やBizDevの領域に染み出していただくことも考えています。 ◆わたしたちがやりたいけどまだできていないこと 2025年5月にskylaaのMVPリリースを終えたばかりですが、skylaaが達成したいプロダクトビジョンに対してはまだほんの一歩目を踏み出したに過ぎず、これからが本番です。MVPの領域とは全く異なる方向性にある新機能をスピード感持って開発していくことが求められるのですが、未来から逆算して組織像を描くことができていません ◆やりがい・魅力 ・ロボット事業が安定して黒字を出せている中で立ち上がる新規事業なので、自由度が高く目先の売上よりもサプライチェーン領域の本質的な問題解決にフォーカスしたプロダクト作りに投資することができます。 ・上記の通りMVPリリースは終えたもののまだまだ0→1フェーズとなるので、プロダクトも組織も経営陣と密に連携してこれから作っていくフェーズです。 ・実際にユーザーの声を聞きながらダイナミックにプロダクトに反映させていくことができる。 ・ロボット事業、フルフィルメント事業とのシナジーを意識して創出する面白いビジネスモデルです。
TECH-102. Product manager / 新規物流SaaS

TECH-301. UIUX Designer / 新規物流SaaS

新規プロダクトのUI/UXデザインの責任者/責任者候補ポジションです。 現在プロダクト組織のHeadがPdM/Engineering/Design組織を統括していますが、Design組織を任せられる方を採用したいという背景での採用です。 UI/UXに限定せず、ブランドエクスペリエンスやブランディング領域もキャリアのご志向に応じてお任せしたいと考えています。 弊社プロダクトについてはこちら https://service.geekplus.jp/service/skylaa#skylaa ■業務内容 物流基盤のクラウドソリューションである"skylaa"のUI/UXデザイナーのロールを担っていただきます。 ビジネス・オペレーション・開発の幅広い観点を考慮しながら、顧客体験を創造し、効果的なUIソリューションを考案・実装することでプロダクトの価値を最大化し、顧客の行動変容に繋げることがミッションです。 また、今後のプロダクト成長に向けてUI/UXデザイナーの組織化やデザインポリシーの策定、デザインシステムの構築も重要な課題となっており、他のデザイナーと連携しながら取り組んでいただくことも期待しています。 具体的な業務例は以下を想定していますが、業務内容はこれに限定されるものではありません。 ・各種定性/定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施 ・ユーザージャーニーマップ、ペルソナ、ワイヤーフレーム、プロトタイプの作成 ・インターフェースのコンセプト、カラースキーム、タイポグラフィ、アイコンデザインなどの視覚要素の設計 ・プロトタイピングとアニメーションを使用して、動的なインタラクションを設計 ・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の実施とフィードバックを踏まえたUIの最適化 ・クロスプラットフォームのデザインの考慮と実装​ ■わたしたちがやりたいけどまだできていないこと 現在のプロダクト組織は「物流ドメインナレッジ」はあるものの「UIUX設計」の専門性がまだ弱く、 「こういう機能があるべき」、「こういう機能を作ろう」と 「こういう体験に落とし込もう」、「こういう画面に落とし込もう」の間を埋めることに苦労しています。 UIUXのプロフェッショナルを迎えることでさらなるプロダクトの可能性を引き出したいと目論んでいます。 ■このポジションのやりがい・魅力 ・ロボット事業が安定して黒字を出せている中で立ち上がる新規事業なので、自由度が高く目先の売上よりも”物流産業”の本質的な問題解決にフォーカスしたプロダクト作りに投資できる ・プロダクトがまだまだ0→1フェーズ。UI/UX含めたプロダクトも組織も経営陣と密に連携してこれから作っていくフェーズ ・実際にユーザーの声を聞きながらダイナミックにプロダクトに反映させていくことができる ・カスタマーのサプライチェーンがグローバル化しているケースが多く、プロダクトのスコープも当然海外を向いている。"複数の倉庫拠点をクラウド化する"というskylaaのコンセプトはグローバルにも刺さりやすく早いタイミングで一気にグローバル展開することを視野にいれたプロダクト作りが求められる ■当社について ギークプラステクノロジー(北京)は、中国で2015年に創業。既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している、世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本法人である株式会社ギークプラスは、2017年にギークプラステクノロジー(北京)と日本資本とのジョイントベンチャーとして発足しました。 日本市場においても大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を確立。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 ・ASKUL様導入事例(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=h7Rv5WWB8js ・山積する物流の課題は、ロボティクスで解決する〜挑戦をあきらめないシリアル・アントレプレナーが描いた成長戦略とは(Forbes JAPAN):https://forbesjapan.com/articles/detail/63984
TECH-301. UIUX Designer / 新規物流SaaS

TECH-501. テックリードエンジニア / 新規物流SaaS

■募集背景 Geekplusは物流倉庫で使われる無人搬送ロボット(AGV)の世界シェアトップのユニコーンカンパニーです。日本はHQとのジョイントベンチャー形式を取ることで、グローバルのリソースを活用しながらもビジネスの自由度と独自性を有するユニークな会社経営ができています。クライアントの物流現場にAGVを導入し自動化を推進することをビジネスの柱にしつつも、自由度を生かしてロボット販売とは別の新たなビジネス創出に取り組んでいます。 そのうちの一つがSaaS事業で、荷主と3PLを繋ぐネットワーク型のプロダクトの開発を行っています。このプラットフォームを通じて、荷主と3PLのマッチングだけでなく、日々の入出荷で発生する膨大なトランザクションデータを分析し最適な物流拠点ネットワークの構築を可能にします。日本の物流は労働人口の減少・高齢化、2024年問題に代表される働き方改革の流れを受けて転換期を迎えています。従来の中央集中型の大規模倉庫から日本全国に配送するモデルには無理が生じており、在庫拠点の配置を見直す必要性は今後も高まっていくことは必至です。 このプロダクトは時代に合った新しいプラットフォームとしてグローバルサプライチェーンを支えていくことになります。このSaaS事業を強化するため、それぞれの部署で経験のあるメンバーを採⽤し組織を拡⼤しているものの、エンジニアリングチームをテクニカル面で支えるテックリードエンジニアが必要となっています。 ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・エンジニア向けエントランスブック https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ■仕事内容 物流プラットフォーム「Skylaa」の開発/運用全般を技術的に牽引していただきます。 これまでのご経験やご希望に応じて、下記業務をアサインします。 ・開発方針の策定、要件定義(方式設計等)/設計~リリースまで一連の作業 ・プロダクト開発メンバーの設計&ソースコード等各種成果物レビューの実施(最終品質チェック) ・アーキテクチャチームの改善活動に対する定義&推進 ・継続的なソフトウェア開発プロセスの改善推進(CICD/テスト自動化/E2E/環境改善等) ・事業成⻑を見据えたプロダクトの技術選定 ■このポジションのやりがい・魅力 ・新規SaaS事業の立ち上げフェーズから、エンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・SaaS事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ■現在の技術環境について ・インフラ: AWS(ECS / Aurora / S3 / Cognito / CodeCommit / CodeBuild) ・データベース: MySQL(Aurora) ・ミドルウェア: Docker ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: Github/AWS CodeCommit ・プロジェクト管理: Backlog / Linear ・ドキュメント: OpenAPI / Markdown ・デザイン: Figma ・チャット: Slack
TECH-501. テックリードエンジニア / 新規物流SaaS

TECH-502. シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・エンジニア向けエントランスブック https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: 弊社が保有する自動化倉庫を従量課金モデルで運営。ロボット自動化倉庫による生産性工場を体験する場として提供しています。 SaaS事業: 倉庫データや会計データを可視化する新しいソリューションの開発・提供を行っています。 ◆お任せしたい業務内容 物流基盤のクラウド化を実現するサービス「skylaa」のバックエンド開発を中心に、物流業界に革新をもたらす新規サービスの開発を担います。skylaaは、顧客が利用する複数の倉庫を繋ぎクラウド化することで、実体としては複数稼働している倉庫をあたかも1つの論理的な倉庫のように扱うことを可能にするサービスです。これにより顧客は複数の倉庫を別々のシステムで管理する必要がなくなるとともに、必要なとき必要な場所に、商品在庫を柔軟に確保することが可能となります。 本ポジションでは主に以下のような業務をご担当いただきます。 ・skylaaサービスを中心とした新規サービスの設計および開発 └ 複数のシステムとの連携を担う、スケーラブルで信頼性の高いバックエンドシステムを開発する └ サービスを進化させるためのモジュール化、API 設計、および運用効率の向上を検討する ・新たな技術の適用と外部発信 └ 最新技術の調査と導入、およびシステムの技術スタック最適化を検討する └ カンファレンスやイベント等への登壇、および技術記事の寄稿を行う ・他チームとの協働 └ プロダクトマネジメントチームと連携し、新規事業におけるビジネス要件をシステム要件に落とし込む ・物流業界の未来を形作る挑戦 └ 物流自動化の最新トレンドを牽引するとともに、物流業界特有の課題解決を通じた社会的なインパクトを創出する 上記の業務をご担当頂いた後は、テックリードとしてチームの技術力を牽引して頂くミッションや、エンジニアリングマネージャーとしてチーム運営をお任せすることなどを想定しています。 ◆現在の技術環境について ・インフラ: AWS, Docker ・データベース: MySQL ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Backlog / Linear ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, miro ◆募集背景 弊社は既存のロボット事業に加え、SaaS事業を大きく伸長させることで物流課題に対して総合的な課題解決を提案できる企業になることを目指しています。 SaaS事業はお客様からの引き合いが増えつつある一方で、開発体制はまだ整っておらず、現在外部パートナーの力もお借りして開発を進めていますが、内製での開発を行いたいと考えています。 ◆やりがい・魅力 ・新規SaaS事業の立ち上げフェーズから、エンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・SaaS事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ・エンジニア組織についても立ち上げ期のタイミングですので、幅広い業務にチャレンジすることが出来る環境です。
TECH-502. シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)

TECH-503. シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)

◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: 弊社が保有する自動化倉庫を従量課金モデルで運営。ロボット自動化倉庫による生産性工場を体験する場として提供しています。 SaaS事業: 倉庫データや会計データを可視化する新しいソリューションの開発・提供を行っています。 ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・エンジニア向けエントランスブック https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ◆お任せしたい業務内容 物流基盤のクラウド化を実現するサービス「skylaa」のフロントエンド開発を中心に、物流業界に革新をもたらす新規サービスの開発を担います。skylaaは、顧客が利用する複数の倉庫を繋ぎクラウド化することで、実体としては複数稼働している倉庫をあたかも1つの論理的な倉庫のように扱うことを可能にするサービスです。これにより顧客は複数の倉庫を別々のシステムで管理する必要がなくなるとともに、必要なとき必要な場所に、商品在庫を柔軟に確保することが可能となります。 本ポジションでは主に以下のような業務をご担当いただきます。 ・skylaaサービスを中心とした新規サービスの設計および開発 └ Webフロントエンドの技術選定、設計方針の策定、および実装を行う └ UXをより向上させるために必要となる改善の検討 ・新たな技術の適用と外部発信 └ 最新技術の調査と導入、およびシステムの技術スタック最適化を検討する └ カンファレンスやイベント等への登壇、および技術記事の寄稿を行う ・他チームとの協働 └ デザイナーと連携しユーザーがより使いやすい画面デザインを検討する ・物流業界の未来を形作る挑戦 └ 物流自動化の最新トレンドを牽引するとともに、物流業界特有の課題解決を通じた社会的なインパクトを創出する なお、本ポジションは特にフロントエンドの領域において専門性を発揮し、技術の観点で開発を牽引していくことができる人材からの応募を想定していますが、ギークプラスではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けていません。フロントエンドにとどまらず、大きな裁量のもとに課題を解決する方法を模索し検討していくことが可能です。 上記の業務をご担当頂いた後は、テックリードとしてチームの技術力を牽引して頂くミッションや、エンジニアリングマネージャーとしてチーム運営をお任せすることなどを想定しています。 ◆現在の技術環境について ・インフラ: AWS, Docker ・データベース: MySQL ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Backlog / Linear ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, miro ◆募集背景 弊社は既存のロボット事業に加え、SaaS事業を大きく伸長させることで物流課題に対して総合的な課題解決を提案できる企業になることを目指しています。 SaaS事業はお客様からの引き合いが増えつつある一方で、開発体制はまだ整っておらず、現在外部パートナーの力もお借りして開発を進めていますが、内製での開発を行いたいと考えています。 ◆やりがい・魅力 ・新規SaaS事業の立ち上げフェーズから、エンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・SaaS事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ・エンジニア組織についても立ち上げ期のタイミングですので、幅広い業務にチャレンジすることが出来る環境です。
TECH-503. シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)

TECH-505.エンジニアリングマネージャー

◆会社概要 当社はギークプラステクノロジー(北京)とのジョイントベンチャーとして発足しました。ギークプラステクノロジーは、中国で2015年に創業され、既にグローバルで200社 / 1万台以上の自律型協働ロボットの導入に成功している世界シェア首位のユニコーン企業です。 日本市場でも大手物流プレイヤーに導入され、国内最大手の地位を築いています。今後の人手不足の深刻化も見据え、次世代ロボティクス技術を活用した新たな物流スタンダードの創造を目指しています。 弊社に関しては以下もご覧ください ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/geekplus_recruit/geek-plus-company-deck ・PIVOT(YouTube): https://www.youtube.com/watch?v=hxgcvYY7EPQ ・Entrance book(for engineer) https://geekplus.notion.site/Engineer-Entrance-Book-1b4e0d9003de80fbbd7cfb7596295c62 ◆事業概要 現在、3つの事業を展開しており物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: 弊社が保有する自動化倉庫を従量課金モデルで運営。ロボット自動化倉庫による生産性向上を体験する場として提供しています。 ソフトウェア事業: サプライチェーンにおける「データ課題」を解決するオープンSCMソリューション”skylaa”の開発を行っております。 ◆お任せしたい業務内容 ソフトウェア事業におけるエンジニアリングチームのマネージャーをお任せします。 ソフトウェア事業部では、物流基盤のクラウド化を実現する新たな SaaS として 「Skylaa」を開発、リリースしました。Skylaaは、顧客が利用する複数の倉庫を繋ぎクラウド化することで、実体としては複数稼働している倉庫をあたかも1つの論理的な倉庫のように扱うことを可能にするサービスです。これにより顧客は複数の倉庫を別々のシステムで管理する必要がなくなるとともに、必要なとき必要な場所に、商品在庫を柔軟に確保することが可能となります。 サービスはまだ発展途上であり、これから開発していかなければならない機能が多くあります。開発チームの規模とプロジェクトの複雑性が増す中で、技術と組織の両面からチームを牽引できるエンジニアリングマネージャーが強く必要とされています。 本ポジションでは主に以下のような業務をご担当いただきます。 <技術的なマネジメント> ・skylaaを中心とした新規サービスの設計および開発 ・技術面・組織面での潜在的課題発見と課題解決の推進 ・開発生産性の向上や技術的負債の解消 ・技術力の底上げのための仕組み化/ナレッジの共有化 ・事業計画を達成するためのエンジニア組織の設計・構築 ・エンジニア組織を組成に必要なブランディング戦略の立案と施策の実施 ・組織づくりに向けた採用活動の牽引 ・入社後のオンボーディング設計 ・異動などを伴う、適切な人員配置 ・組織パフォーマンスを最大化させる仕組みづくり ・定期的な1on1の実施などを通したメンバーの成長支援 ・エンジニア向け評価制度、運用フローの立案や改善 ◆現在の技術環境について ・インフラ: AWS, Docker ・データベース: MySQL ・フレームワーク: Spring Boot / React ・開発言語: Java / TypeScript ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Linear ・デザイン: Figma ・コミュニケーション: Slack, miro ◆募集背景 弊社は既存のロボット事業に加え、ソフトウェア事業を大きく伸長させることで物流課題に対して総合的な課題解決を提案できる企業になることを目指しています。 これまでの採用活動で多くの仲間が増えてきたタイミングでエンジニアリングマネジャーの方をお迎えし、より強いチームを作っていきたいと考えています。 ◆やりがい・魅力 ・新規ソフトウェア事業の立ち上げフェーズから、マネージャーおよびエンジニアとして関わることができます。 ・新しい技術選定など、チャレンジングな環境でスキルを高めることができます。 ・ソフトウェア事業単体で物事を考えることに留まらずギークプラス社のほかのビジネスドメイン(物流ロボットの販売事業や3PL)とのシナジーを利用してプロダクトの成長を考えることができ、戦略の自由度が高く可能性が大きいプロダクトです ・エンジニア組織についても立ち上げ期のタイミングですので、幅広い業務にチャレンジすることが出来る環境です。
TECH-505.エンジニアリングマネージャー