Service Design の求人一覧 - 株式会社フォーデジット
Design (アートディレクター、デザイナー)
フォーデジットは、デジタルを中心としたものづくりを提供し、サービスデザインの領域からプロジェクトはスタートします。サービスデザインは、プロダクトだけでなくサービス全体の顧客体験や、実現するための組織・仕組みづくりなどの包括的なデザインを指しています。
新規サービスの構築、既存アップデート、デジタルプロダクト開発、デジタル接点の改善など、多岐にわたるプロジェクトを手がけています。事業開発支援のコンサルティング会社やプロダクションとは違い、UXコンサルティングから実装まで一連の工程に広く携わっていくことが特徴です。
フォーデジットのデザイナーは、クライアント、社内外のデザイナー・エンジニア・UXデザイナー、海外オフィスのメンバーを含むチーム全体と関わりながらプロジェクトに取り組みます。そのため、ビジュアルデザイン工程だけでなく、インターフェイス・ビジュアルの専門家として、ユーザーリサーチ(印象調査、志向性調査)、ワークショップ、UI設計、実装レビュー、プロトタイピング、ユーザーテスト等のプロジェクト工程にも参加します。
アートディレクターは、ユーザーモデリングを前提に、具体的な世界観を描き、ユーザーとの最適なコミュニケーションを定義します。また、チームをリードし、デザイナーの成長の機会を作っていきます。最終的には、デザイナーバックボーンを持った上で、UXデザイン・サービスデザインの全体をリードできる立場になっていただきたいと思っています。
デザイナーは、アートディレクターと並走しながら、ビジュアルデザインやUIデザインを実行します。ゆくゆくは担当範囲を広げて、アートディレクターとしてプロジェクトに関わっていきます。
面接でお話しながら、適切なポジションを相談できればと思います。
具体的なデザインツールは以下になります。
■メイン業務ツール
Photoshop / Illustorator
XD
Figma
■周辺ツール
After Effects / Premire Pro(動画・アニメーション)
Google Workplace / Notion / Keynote(ドキュメント)
CREATIVE SURVEY(リサーチ)
Slack(コミュニケーション)
Engineer (AI開発活用)
生成AIを活用したプロダクト・機能開発、および社内向けツールの設計・実装をお任せします。
プロトタイピングから実運用まで幅広く携わることが可能です。
プロダクト開発の最前線で生成AIを活用した新しい価値創出に取り組んでいます。
単なる業務効率化ではなく、プロダクトそのものにAIをどう組み込むか・プロダクト開発プロセスをどう進化させるかという視点から、
技術とクリエイティブの交差点でチャレンジしています。
本ポジションでは、会社としてもまだ正解が見えていないテーマに対し、「ゼロイチ」で考え、「形にする」フェーズから関わっていただきます。
また他クリエイターと同じく、実際のプロジェクトに携わって頂く等、ご自身の専門領域にとどまらず、さまざまなことにチャレンジできるポジションです。
■具体的な業務内容:
・AIエージェントのプロトタイピング・運用
・社内外向けダッシュボード・ツールの開発
・アンケートや定量データを用いた分析・提案
・ LangChainを用いたLLMワークフローの設計と実装
・実プロジェクトでのAI活用(プロダクト開発の効率化・プロダクト自体のAI導入)
■技術スタック
【バックエンド】
Python系
・FastAPI(REST API設計)
・LangChain / LangGraph(AIエージェント構築)
・OpenCV(画像処理)
・pandas / numpy(数値計算・データ操作)
・matplotlib / seaborn(データ可視化)
Node.js系
・express(軽量なREST APIフレームワーク)
【フロントエンド】
・JavaScript / TypeScript
・Next.js(Reactベースのフレームワーク)
【インフラ / クラウド】
AWS
・ EC2(仮想サーバー)
・S3(オブジェクトストレージ)
・ Lambda(サーバーレス関数)
・ECS / ECR(コンテナ実行・管理)
・DocumentDB(MongoDB互換のNoSQLデータベース)
その他クラウドサービス
・ Pinecone(ベクトルデータベース / 類似検索)
・Snowflake(DWH / ビッグデータ分析基盤)
【AI実行環境・LLM連携】
クラウドLLMプロバイダー
・OpenAI(GPT系)
・Anthropic(Claude)
・Gemini(旧Bard / Google AI)
ローカルLLM実行
・ Ollama(ローカルでの軽量LLM推論)
【その他ツール】
・ Figma / Slack / Cursor / MCP
※CursorはAIペアプログラミングツールとして社内導入中
UX Design (UXデザイナー)
サービスデザインとは、プロダクトそのものだけでなくプロダクトを利用していないときも含めた全体の顧客体験や、それを実現するための組織・仕組みづくりなどの包括的な設計を指します。
新規サービス、既存サービスのアップデート、デジタルプロダクト開発などにおいて、ユーザー視点でサービスのあるべき姿と理想とする体験をオンライン・オフラインを問わず描き、デザイン、WEBアプリ・プロダクト構築へと繋げていきます。
当社は、UXコンサルティングから実装まで、サービスに必要なものを包括的に提供しています。
フォーデジットのUXデザイナーは、リサーチやワークショップを通して理想の体験を描き、社内外のメンバーと共に形にしていきます。
その過程においてメンバーそれぞれのバックグラウンドや立場・思想の違い、時間・予算の制約などにより、当初描いていた理想の体験から遠ざかってしまうことが多くありますが、より良いものづくりのためには理想の体験に常に立ち帰り、社内・クライアント・パートナーと課題解決し続けていくという姿勢が大切であり、その役割を担う人こそUXデザイナーであると考えます。
当社のUXデザイナーは、プロジェクトの全工程に関わります。
・顧客折衝
・リサーチ(アンケート設計、インタビュー)
・ワークショップ企画/ファシリテーション
・ペルソナ/カスタマージャーニーマップ構築
・ストーリーボード作成
・エグゼクティブレポート
・要件定義
・MVP定義
・UI設計
・ユーザーテスト
・クオリティコントロール
・プロジェクトマネジメント
・運用設計
・運用体制構築
・定常分析設計
など
多岐に渡る業務とビジネス・デザイン・テクノロジーの知見も必要になるため、他の職種や同業他社のUXデザイナーと比べて業務難易度はかなり高くなりますが、全体に関わるからこそ全体の知見が得られます。
そして、業種・業態を問わず多種多様な利用者を理解し共感するプロセスの中で様々な経験ができ、その経験を積み上げている人だからこそ、良い体験を描けると思っています。