1:【中途】エンジニア の求人一覧 - 株式会社フェズ
【中途】データエンジニア_技術開発部
▼業務内容
データエンジニアとして、リテールテック事業におけるデータシステムの開発・運用に携わっていただきます。
現状ドラッグストアを中心としたデータの集約・活用するためのシステム基盤を構築しており、今後のデータの量・質、活用ケースの拡大に合わせた技術投資を必要としている段階です。
業務としては
・GCP(BigQuery)を活用したデータのETL開発
・社内外に向けたデータマートやアクセス環境の構築
・開発チームのリードやコードレビュー
などを想定しています。
▼現在採用している技術やツール
開発言語:Python(Django) / TypeScript(Nuxt.js)
インフラ環境:AWS(プロダクト), GCP(データ)
開発ツール:Slack,GitHub,Docker, Terraform, dbt など
===
▼弊社について
<Mission>
買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。
<Vision>
情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。
弊社は、小売業界のDX(リテールテック)を推進する創業7年目のスタートアップです。
①旧態依然かつ複雑な業界構造の理解
②ビッグデータの利活用
③テクノロジー導入
本質的に業界をアップデートするためには、上記をすべて漏れなく包括した新たなソリューション基盤が不可欠と考えております。
我々は現状ドラッグストアをメインターゲットとした小売/流通と主にFMCGメーカー双方のセールスリフト(売上向上)、ひいては消費者の購買体験の最大化を目指した事業を展開しております。
小売 ⇔ メーカー、オンライン ⇔ オフラインといった、領域を横断的にアプローチ可能なポジショニングを取っているのが特徴で、
ID-POS・MDID・アプリに代表される小売ビッグデータを集積し、より適切な価値に変換していくことで、小売・メーカー・消費者の三方に利益が享受される世界観の実現に向けて尽力しております。
このセールスリフトの実現に向けて、具体的に「広告(情報)・販促(商品)・店頭(売場)」の3方軸を一気通貫でカバーするソリューションを展開中、
・広告: Urumo Ads (購買データ活用広告ソリューション)
・販促: Urumo Shopper (小売業の本部商談に特化したBIツール)
・店頭: Urumo ラウンダープラットフォーム (売場最適化オペレーション)
という形で各種プロダクトの開発を進行・予定しており、これらの開発を牽引してくださる方を募集しています。
▼スペシャリスト顧問
弊社では顧問と共に小売DXの推進を行っています。シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている方を筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを活用して一歩先を目指しています。
▼働く環境
・フルフレックスタイム制
・リモート可(21年1-3月の開発部リモート実績9割)
※勤務方法については個別にご相談可能です
・副業推奨
【選考フロー】
1.書類選考
2.一次面接
3.二次面接
4.リファレンスチェック、最終面接
5.内定
※最終面接前にリファレンスチェックの取得をお願いしております
※選考フローは場合によって変更となる可能性がございます
【中途】データサイエンティスト(機械学習リーダー)_技術開発部
▼株式会社フェズ リテールテック研究所について
小売業に"セールスリフト"を起こすことに特化して、情報と商品と売場の科学を研究しています。
▼業務内容
・OMO自動広告のAI開発(広告データ・商品データ)
・リテールAI開発(売場データ・店外データ)
▼弊社について
弊社は、リテールテックを推進する創業7年目のスタートアップです。
高い技術レベルを持ちながらも、技術本位にはならず、小売現場の生の声を学びながら、本当に必要とされているプロダクトを開発しています。
日本最大級のデータ保有量と、小売業者との絶対的な信頼関係が、弊社のデータサイエンスの強みです。
【選考フロー】
1.書類選考
2.一次面接
3.二次面接
4.リファレンスチェック、最終面接
5.内定
※最終面接前にリファレンスチェックの取得をお願いしております
※選考フローは場合によって変更となる可能性がございます
【中途】テクニカルディレクター(PJM)_技術開発部
▼ポジション業務内容
テクニカルディレクターとして、リテールテック事業における新規プロダクトの開発や、既存プロダクトの運用・改善に携わっていただきます。
現在の状況としては、ドラッグストアを中心としたデータを集約・活用するためのシステム基盤を構築できており、これを活用したプロダクトを順次展開していく段階です。
事業と開発の双方向に対して
・事業責任者と合わせてプロダクトの方向性を定義・設計する
・内部の開発チームや外部ベンダーを活用した開発リードを行う
・CS等と連携したサービス運用を行う
などを想定しています。
▼現在採用している技術やツール
開発言語:Python(Django) / TypeScript(Nuxt.js)
インフラ環境:AWS(プロダクト), GCP(データ)
開発ツール:Slack,GitHub,Docker, Terraform, dbt など
===
▼弊社について
<Mission>
買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。
<Vision>
情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。
弊社は、小売業界のDX(リテールテック)を推進する創業7年目のスタートアップです。
①旧態依然かつ複雑な業界構造の理解
②ビッグデータの利活用
③テクノロジー導入
本質的に業界をアップデートするためには、上記をすべて漏れなく包括した新たなソリューション基盤が不可欠と考えております。
我々は現状ドラッグストアをメインターゲットとした小売/流通と主にFMCGメーカー双方のセールスリフト(売上向上)、ひいては消費者の購買体験の最大化を目指した事業を展開しております。
小売 ⇔ メーカー、オンライン ⇔ オフラインといった、領域を横断的にアプローチ可能なポジショニングを取っているのが特徴で、
ID-POS・MDID・アプリに代表される小売ビッグデータを集積し、より適切な価値に変換していくことで、小売・メーカー・消費者の三方に利益が享受される世界観の実現に向けて尽力しております。
このセールスリフトの実現に向けて、具体的に「広告(情報)・販促(商品)・店頭(売場)」の3方軸を一気通貫でカバーするソリューションを展開中、
・広告: Urumo Ads (購買データ活用広告ソリューション)
・販促: Urumo Shopper (小売業の本部商談に特化したBIツール)
・店頭: Urumo ラウンダープラットフォーム (売場最適化オペレーション)
という形で各種プロダクトの開発を進行・予定しており、これらの開発を牽引してくださる方を募集しています。
▼スペシャリスト顧問
弊社では顧問と共に小売DXの推進を行っています。シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている方を筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを活用して一歩先を目指しています。
▼働く環境
・フルフレックスタイム制
・リモート可(21年1-3月の開発部リモート実績9割)
※勤務方法については個別にご相談可能です
・副業推奨
【選考フロー】
1.書類選考
2.一次面接
3.二次面接
4.リファレンスチェック、最終面接
5.内定
※最終面接前にリファレンスチェックの取得をお願いしております
※選考フローは場合によって変更となる可能性がございます
【中途】テックリード_技術開発部
▼ポジション業務内容
テックリードとして、リテールテック事業における新規プロダクトの開発や、既存プロダクトの運用・改善に携わっていただきます。
現在の状況としては、ドラッグストアを中心としたデータを集約・活用するためのシステム基盤を構築できており、これを活用したプロダクトを順次展開していく段階です。
・プロトタイピング
・技術選定やアーキテクチャ設計からコーディングまで
・開発チームのリードやコードレビュー
などを想定しています。
▼現在採用している技術やツール
開発言語:Python(Django) / TypeScript(Nuxt.js)
インフラ環境:AWS(プロダクト), GCP(データ)
開発ツール:Slack,GitHub,Docker, Terraform, dbt など
===
▼弊社について
<Mission>
買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。
<Vision>
情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。
弊社は、小売業界のDX(リテールテック)を推進する創業7年目のスタートアップです。
①旧態依然かつ複雑な業界構造の理解
②ビッグデータの利活用
③テクノロジー導入
本質的に業界をアップデートするためには、上記をすべて漏れなく包括した新たなソリューション基盤が不可欠と考えております。
我々は現状ドラッグストアをメインターゲットとした小売/流通と主にFMCGメーカー双方のセールスリフト(売上向上)、ひいては消費者の購買体験の最大化を目指した事業を展開しております。
小売 ⇔ メーカー、オンライン ⇔ オフラインといった、領域を横断的にアプローチ可能なポジショニングを取っているのが特徴で、
ID-POS・MDID・アプリに代表される小売ビッグデータを集積し、より適切な価値に変換していくことで、小売・メーカー・消費者の三方に利益が享受される世界観の実現に向けて尽力しております。
このセールスリフトの実現に向けて、具体的に「広告(情報)・販促(商品)・店頭(売場)」の3方軸を一気通貫でカバーするソリューションを展開中、
・広告: Urumo Ads (購買データ活用広告ソリューション)
・販促: Urumo Shopper (小売業の本部商談に特化したBIツール)
・店頭: Urumo ラウンダープラットフォーム (売場最適化オペレーション)
という形で各種プロダクトの開発を進行・予定しており、これらの開発を牽引してくださる方を募集しています。
▼スペシャリスト顧問
弊社では顧問と共に小売DXの推進を行っています。シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている方を筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを活用して一歩先を目指しています。
▼働く環境
・フルフレックスタイム制
・リモート可(21年1-3月の開発部リモート実績9割)
※勤務方法については個別にご相談可能です
・副業推奨
【選考フロー】
1.書類選考
2.一次面接
3.二次面接
4.リファレンスチェック、最終面接
5.内定
※最終面接前にリファレンスチェックの取得をお願いしております
※選考フローは場合によって変更となる可能性がございます
【中途】広告プロダクトエンジニア_技術開発部
▼Urumo Adsとは
フェズが提供する独自のデジタル広告ソリューションです。
主要メディアPF(Google,Facebook,小売アプリ,etc)に対し小売データ&テクノロジー&店頭を連携させ、実店舗での『購買効果(セールスリフト)』改善に繋がる広告配信が出来るマーケティングソリューションです。
具体的には、
・圧倒的な量の小売データを活用した広告の購買可視化
・統計手法を活用した購買分析
・機械学習などを組み込んだ購買効果改善
・小売メディアである店頭やアプリを活用した店頭販促連携
の4つの機能を組み合わせて、セールスリフトを実現しています。
▼ポジション業務内容
弊社のマーケティング担当の執行役員やリテールテックを統計的なアプローチで科学しているリテールテック研究所と連携して、セールスリフトを実現するプロダクトを設計、開発していくのが主な業務となります。
【スキル向上が期待できる領域】
・統計学を含むビックデータについての知見や知識
・機械学習のモデルを活用したプロダクト開発への知見
・元Google出身のマーケティング担当と一緒にプロダクト開発を行うことでマーケティング的な視点の強化
▼現在採用している技術やツール
開発言語:Python(Django) / TypeScript(Nuxt.js)
インフラ環境:AWS(プロダクト), GCP(データ)
開発ツール:Slack,GitHub,Docker, Terraform, dbt など
===
▼弊社について
<Mission>
買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。
<Vision>
情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる。
弊社は、小売業界のDX(リテールテック)を推進する創業7年目のスタートアップです。
①旧態依然かつ複雑な業界構造の理解
②ビッグデータの利活用
③テクノロジー導入
本質的に業界をアップデートするためには、上記をすべて漏れなく包括した新たなソリューション基盤が不可欠と考えております。
我々は現状ドラッグストアをメインターゲットとした小売/流通と主にFMCGメーカー双方のセールスリフト(売上向上)、ひいては消費者の購買体験の最大化を目指した事業を展開しております。
小売 ⇔ メーカー、オンライン ⇔ オフラインといった、領域を横断的にアプローチ可能なポジショニングを取っているのが特徴で、
ID-POS・MDID・アプリに代表される小売ビッグデータを集積し、より適切な価値に変換していくことで、小売・メーカー・消費者の三方に利益が享受される世界観の実現に向けて尽力しております。
このセールスリフトの実現に向けて、具体的に「広告(情報)・販促(商品)・店頭(売場)」の3方軸を一気通貫でカバーするソリューションを展開中、
・広告: Urumo Ads (購買データ活用広告ソリューション)
・販促: Urumo Shopper (小売業の本部商談に特化したBIツール)
・店頭: Urumo ラウンダープラットフォーム (売場最適化オペレーション)
という形で各種プロダクトの開発を進行・予定しており、これらの開発を牽引してくださる方を募集しています。
▼スペシャリスト顧問
弊社では顧問と共に開発の推進を行っています。シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている曽根原春樹さんを筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを活用して一歩先を目指しています。
▼働く環境
・フルフレックスタイム制
・リモート可(21年1-3月の開発部リモート実績9割)
・副業推奨
【選考フロー】
1.書類選考
2.一次面接
3.二次面接
4.リファレンスチェック、最終面接
5.内定
※最終面接前にリファレンスチェックの取得をお願いしております
※選考フローは場合によって変更となる可能性がございます