FastLabel株式会社 の全ての求人一覧
FastLabel株式会社 の全ての求人一覧

カジュアル面談お申し込みフォーム

国内AI市場はCAGR24%で成長を続け2026年には8,000億円を超えると言われていますが、AIに必要な教師データの作成は未だ労働集約的で、AI開発のプロセスにおいて8割以上のコストが費やされていると言われています。 また、最新のAIアルゴリズムがオープンソース化するなど、アルゴリズムのコモディティ化が急速に進む中、実用化に向けた高精度なAIを開発するためには「高品質なデータの効率的に作成すること」が必要不可欠となっています。 当社は、データが新たなコードになる時代を見据えて、AIのバリューチェーンの最上流に位置するアノテーション領域から製品開発を始め、製造業や建設業、通信・インフラ、ITサービス業界等の国内産業を支える多くの企業様にご利用をいただいており、正式リリースから1年目にしてプラットフォームの登録数は1000ワークスペースを超えています。 しかし、このような現状に満足せず、当社のミッションである「AI革命のインフラ」となるべく、非連続な事業成長が必要です。現在の不安定なビジネスの環境下でも、経営戦略、各業界のエキスパート、エンジニア、その他様々なスキルを持つ専門家たちによって、お客様独自の変革の道筋を共に推進しています。 とりあえずまずは社員と話してみたい方はこちら! - まずはメンバーと話してみたい - サービスや業界について興味がある - どのポジションに申し込んだらいいかわからない

AIコンサルタント(生成AI領域)

■主な業務内容 弊社が取り組む事業規模はグローバルで100兆円を超え、これからの世の中を席巻するマーケットです。 対話型言語モデルChatGPTに端を発するGenerative AIの急速な進展により、あらゆる業界においてAIを活用した業務効率化が注目を浴びています。「Software Ate The World, Now AI Is Eating Software」と言われる昨今、これからの10年間であらゆる産業でAI技術が使われ、AIを中心としたユーザー体験を設計することが、企業が世界で勝ち残る上で必要不可欠になります。 弊社は、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスを掲げ、2020年1月の創業以来、AI開発のプロセスの中でも最上流工程でありながら、これまでイノベーションが存在していなかった教師データ作成(=アノテーション)を事業の核として、AI開発の各工程を効率化及び高度化するための、プロフェッショナルサービス(データ収集・販売、アノテーション、コンサルティング)とAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しております。 "生成AIの発展が著しい中、日本独自の言語や文化に起因するドメインギャップ、専門知識の欠如などにより、日本において生成AI技術のポテンシャルが十分に発揮されているとは言いがたいのが現状です。生成AIに日本固有の知識や専門知識を獲得させるため、データの質と量がこれまで以上に重要になります。 弊社はAIデータのエキスパートとして、高品質なデータを収集し、専門人材によって教師データを作成することを通して日本を代表する生成AI企業のAI開発に貢献してきました。また、生成AIに取り組まれているお客様に寄り添い、収集・作成すべきデータの分布や仕様の策定を支援することも生成AI領域のコンサルタントの重要な役割です。 《具体的な業務内容》 生成AI領域のAIデータプロジェクトにおいて、下記業務をご担当頂きます。 ・プロジェクトマネジメント:全体工程設計(WBS作成)、進捗管理、リソース管理 ・詳細要件定義:仕様書及びデータに基づく要件の洗い出し、整理、並びに要件擦り合わせ ・デリバリー:詳細要件書及び手順マニュアルの作成、作業者への手順説明、作業品質管理、納品対応 また、リピート案件の獲得、他事業部との連携による顧客攻略などもお任せします。 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■募集背景 事業拡大による人員体制の強化のため。 より多くのお客様の事業を成功に導くために、高難易度なAIデータプロジェクトをリードするコンサルタント職を募集します。 あらゆる産業でAI技術の開発・活用が進む中、AI開発に必要不可欠な教師データの収集やアノテーションデータをお客様に提供する業務を通して、グローバルでも市場価値の高い、AIデータコンサルタントのパイオニアを目指して頂けます。 ■仕事の醍醐味 生成AI領域において日本を代表する企業のAI開発プロジェクトにおける、「データ」という重要領域でお客様に貢献することができます。 AIデータ作成に関してはまだ世間一般で確立した方法論がなく、AIにおいて日本のトップを走る企業でも手探りの状態です。そのような領域で方法論を自らの手で作り上げることができることも弊社で働く醍醐味の一つです。 ■キャリアパス ・AIデータ作成プロジェクトの中でも特に不確実性の高いの生成AI領域におけるコンサルタントとして、AIデータのエキスパートを目指して頂くことができます。 ・開発チームとの連携による機能開発、セールスチームとの共同提案等、さまざまな経験を積むことにより、将来的なキャリアパスの自由度を高めることができます。 将来的には、マネージングコンサルタントや事業開発など多岐にわたってご活躍頂けます。

AIコンサルタント(自動運転領域)

■主な業務内容 弊社が取り組む事業規模はグローバルで100兆円を超え、これからの世の中を席巻するマーケットです。 対話型言語モデルChatGPTに端を発するGenerative AIの急速な進展により、あらゆる業界においてAIを活用した業務効率化が注目を浴びています。「Software Ate The World, Now AI Is Eating Software」と言われる昨今、これからの10年間であらゆる産業でAI技術が使われ、AIを中心としたユーザー体験を設計することが、企業が世界で勝ち残る上で必要不可欠になります。 弊社は、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスを掲げ、2020年1月の創業以来、AI開発のプロセスの中でも最上流工程でありながら、これまでイノベーションが存在していなかった教師データ作成(=アノテーション)を事業の核として、AI開発の各工程を効率化及び高度化するための、プロフェッショナルサービス(データ収集・販売、アノテーション、コンサルティング)とAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しております。 自動車産業は日本経済の要である一方、次世代の自動車技術の代表格である自動運転において、日本は米中に大きく後れを取っています。自動運転AIの開発には高品質かつ大量の教師データが必須であり、自動運転のトップランナーたちがエクサバイト級の大量のデータを扱っている中、日本はデータにおいても大きく立ち後れているのが現状です。 弊社はAIデータのエキスパートとして、自動運転技術に取り組まれているお客様に寄り添い、データ収集、アノテーション、データインフラストラクチャーに関するご支援を行うことを通して、日本の自動運転技術の発展に貢献しています。 《具体的な業務内容》 自動運転領域のAIデータプロジェクトにおいて、下記業務をご担当頂きます。 ・プロジェクトマネジメント:全体工程設計(WBS作成)、進捗管理、リソース管理 ・詳細要件定義:仕様書及びデータに基づく要件の洗い出し、整理、並びに要件擦り合わせ ・デリバリー:詳細要件書及び手順マニュアルの作成、作業者への手順説明、作業品質管理、納品対応 また、リピート案件の獲得、他事業部との連携による顧客攻略などもお任せします。 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■募集背景 事業拡大による人員体制の強化のため。 より多くのお客様の事業を成功に導くために、高難易度なAIデータプロジェクトをリードするコンサルタント職を募集します。 あらゆる産業でAI技術の開発・活用が進む中、AI開発に必要不可欠な教師データの収集やアノテーションデータをお客様に提供する業務を通して、グローバルでも市場価値の高い、AIデータコンサルタントのパイオニアを目指して頂けます。 ■仕事の醍醐味 自動運転領域において日本を代表する企業の自動運転AI開発プロジェクトにおける、「データ」という重要領域でお客様に貢献することができます。弊社のお客様のプロジェクトの成否が日本経済の未来を左右すると言っても過言ではなく、そのような重要プロジェクトに、AIデータという独自性の高い専門性によって貢献することができます。 AIデータ作成に関してはまだ世間一般で確立した方法論がなく、AIにおいて日本のトップを走る企業でも手探りの状態です。そのような領域で方法論を自らの手で作り上げることができることも弊社で働く醍醐味の一つです。 ■キャリアパス ・AIデータ作成プロジェクトの中でもトップクラスの難易度の自動運転領域におけるコンサルタントとして、AIデータのエキスパートを目指して頂くことができます。 ・開発チームとの連携による機能開発、セールスチームとの共同提案等、さまざまな経験を積むことにより、将来的なキャリアパスの自由度を高めることができます。 将来的には、マネージングコンサルタントや事業開発など多岐にわたってご活躍頂けます。

AIソリューション営業(エンタープライズ領域)

■主な業務内容 弊社が取り組む事業規模はグローバルで100兆円を超え、これからの世の中を席巻するマーケットです。 対話型言語モデルChatGPTに端を発するGenerative AIの急速な進展により、あらゆる業界においてAIを活用した業務効率化が注目を浴びています。「Software Ate The World, Now AI Is Eating Software」と言われる昨今、これからの10年間であらゆる産業でAI技術が使われ、AIを中心としたユーザー体験を設計することが、企業が世界で勝ち残る上で必要不可欠になります。 弊社は、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスを掲げ、2020年1月の創業以来、AI開発のプロセスの中でも最上流工程でありながら、これまでイノベーションが存在していなかった教師データ作成(=アノテーション)を事業の核として、AI開発の各工程を効率化及び高度化するための、プロフェッショナルサービス(データ収集・販売、アノテーション、コンサルティング)とAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しております。 事業開発部 ロイヤルカスタマーセールスグループでは、FastLabelの重要顧客にあたるロイヤルカスタマーの窓口となり、エンタープライズセールスや業界 / 顧客ドリブンでの事業企画を担って頂きます。業務内容としては、年間活動計画に基づいたアカウントプラン推進全般となり、人脈マップ(バイヤー相関)、顧客カルテ、ポテンシャルマップなどのツールを活用しながらAI開発に係る大規模商談の創出を目指していきます。 《具体的な業務内容》 事業開発部 ロイヤルカスタマーグループの具体的な業務内容としては、業界 / 顧客ごとの戦略立案からプランニングを行い、それに基づいて活動していきます。 対顧客観点では、ロイヤルカスタマー窓口として商談創出~各種折衝~提案書作成~クロージングまでを行って頂きます。 対社内観点では、事業部やコンサルと連携した提案方針策定及び事業企画、パートナーアライアンスと連携した販売チャネル戦略の推進、コーポレートと連携した見積契約内容の整備等、多岐に渡ります。 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■募集背景 2023/2024年にシリーズBの資金調達を行い、現在、順調に顧客獲得やロイヤルカスタマー深耕が遂行できています。今後、さらに重要顧客の育成や隣接業界の企業様を開拓していくに際して、一層の体制強化を行うべく今回新規ポジションの募集に至りました。 ■仕事の醍醐味 ・最先端のAI開発現場へAIインフラ構築に係る自由度の高い大規模提案を裁量権を持って推進することができる ・日本を代表する大手法人へのエンタープライズセールス(CxO、技術開発部門、DX部門、研究機関、事業部門、生産技術部門他) ・マーケティング部と連携したABMやリードジェン施策の推進や、事業部と連携した顧客軸で事業企画を行い、顧客から商材まで幅広い視点を持ってビジネス拡大に務める ■キャリアパス ・事業開発部 責任者 ・ロイヤルカスタマーセールス マネージャー ・インダストリー / エンタープライズセールス リーダー ・事業部門 事業企画担当 他

AIソリューション営業(トップティア領域)

■主な業務内容 弊社が取り組む事業規模はグローバルで100兆円を超え、これからの世の中を席巻するマーケットです。 対話型言語モデルChatGPTに端を発するGenerative AIの急速な進展により、あらゆる業界においてAIを活用した業務効率化が注目を浴びています。「Software Ate The World, Now AI Is Eating Software」と言われる昨今、これからの10年間であらゆる産業でAI技術が使われ、AIを中心としたユーザー体験を設計することが、企業が世界で勝ち残る上で必要不可欠になります。 弊社は、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスを掲げ、2020年1月の創業以来、AI開発のプロセスの中でも最上流工程でありながら、これまでイノベーションが存在していなかった教師データ作成(=アノテーション)を事業の核として、AI開発の各工程を効率化及び高度化するための、プロフェッショナルサービス(データ収集・販売、アノテーション、コンサルティング)とAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しております。 事業開発部 ロイヤルカスタマーセールスグループでは、FastLabelの重要顧客にあたるロイヤルカスタマーの窓口となり、エンタープライズセールスや業界 / 顧客ドリブンでの事業企画を担って頂きます。業務内容としては、年間活動計画に基づいたアカウントプラン推進全般となり、人脈マップ(バイヤー相関)、顧客カルテ、ポテンシャルマップなどのツールを活用しながらAI開発に係る大規模商談の創出を目指していきます。 《具体的な業務内容》 事業開発部 ロイヤルカスタマーグループの具体的な業務内容としては、業界 / 顧客ごとの戦略立案からプランニングを行い、それに基づいて活動していきます。 対顧客観点では、ロイヤルカスタマー窓口として商談創出~各種折衝~提案書作成~クロージングまでを行って頂きます。 対社内観点では、事業部やコンサルと連携した提案方針策定及び事業企画、パートナーアライアンスと連携した販売チャネル戦略の推進、コーポレートと連携した見積契約内容の整備等、多岐に渡ります。 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■募集背景 2023年/2024年にシリーズBの資金調達を行い、現在、順調に顧客獲得やロイヤルカスタマー深耕が遂行できています。今後、さらに重要顧客の育成や隣接業界の企業様を開拓していくに際して、一層の体制強化を行うべく今回新規ポジションの募集に至りました。 ■仕事の醍醐味 ・最先端のAI開発現場へAIインフラ構築に係る自由度の高い大規模提案を裁量権を持って推進することができる ・日本を代表する大手法人へのエンタープライズセールス(CxO、技術開発部門、DX部門、研究機関、事業部門、生産技術部門他) ・マーケティング部と連携したABMやリードジェン施策の推進や、事業部と連携した顧客軸で事業企画を行い、顧客から商材まで幅広い視点を持ってビジネス拡大に務める ■キャリアパス ・事業開発部 責任者 ・ロイヤルカスタマーセールス マネージャー ・インダストリー / エンタープライズセールス リーダー ・事業部門 事業企画担当 他

エンジニアリングマネージャー(VPoE候補)

■事業内容 FastLabelは、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』」をパーパスに掲げ、AI開発に不可欠な「データ」に関するサービスとプロダクトを提供しています。 日本版ScaleAIとして日本市場において既にNo.1のポジションを確立しており、現在グローバル展開を目指しています。 近年ChatGPTを初めとした生成AIや、自動運転やロボティクスなどのPhysicalAIなど様々な分野での社会実装が急加速している中で、AIに学習させる高品質な教師データが圧倒的に不足しています。 さらに、AIの進化によって人の判断を代替する機会が増えており、学習データの品質はもちろん、データの安全性や倫理性の担保も重要な課題となっています。 一方で、アノテーションを始めとしたデータ領域の業務は非常に面倒かつ仕組み化が難しく、上記の課題に応えられるソリューションが市場から強く求められています。 FastLabelは、このような「データ」にまつわるあらゆる課題をサービス、プロダクト、AI技術を組み合わせたデータインフラによって解決しています。 私たちは、今後ますます加速するAIの社会実装において、高品質かつ大規模なデータを世界に届ける「データインフラ」として、安心・安全なAIが溶け込む社会を実現していきます。 ■募集背景 FastLabelのエンジニアリング組織は、IPOとそれ以降のさらなる事業成長とパーパス実現に向けて、今後のスケールやグローバル展開を目指せる開発組織づくりが課題になっています。 エンジニアリング組織の拡大と生産性の向上を両立の実現を目指して、仕組み化の推進やエンジニアリング組織課題の解決に自律的に取り組むエンジニアリングマネージャーを募集しています。 ■業務内容 事業の急拡大期とグローバル展開を迎えているFastLabelの事業・プロダクト・組織課題を、マネジメントとエンジニアリングを組み合わせたあらゆる方法を用いて解決するエンジニアリングマネージャーをお任せいたします。 現在のプロダクトはアノテーションツールを中心に世界で戦える製品をつくりあげてきており、グローバルNo.1のデータQCDを実現するさらなる進化と価値創出に挑戦いただきます。 また、エンジニア組織としては課題解決力のあるマネジメント・スペシャリストのレイヤーが不足している状況のため、圧倒的な裁量権をもって主体的に問題解決とチャレンジできる環境を提供します。 【具体的な業務】 1.開発業務とチームマネジメント  ・サービスをグロースさせるためのチーム開発業務全般  ・新規機能開発・既存機能改善にかかる要件定義・詳細設計・実装・テスト等の各種レビュー  ・サービスデリバリーのための開発支援体制、改善サイクルの構築  ・ロードマップ実現のための計画・体制構築・進捗管理 2.組織課題に対する取り組み  ・開発プロセスの改善、生産性の向上  ・技術的負債の解消  ・エンゲージメント向上(テックリードと協働) 3.エンジニア採用・育成  ・採用戦略の策定  ・エージェント、スカウトを通した採用  ・LT、勉強会  ・ペアプロ・モブプロ 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■技術スタック (参考)弊社技術環境 [バックエンド]  Node.js、TypeScript、TSOA、Python、Express、Flask [フロントエンド]  ・開発言語:React.js、TypeScript  ・UIフレームワーク:Material-UI  ・3D点群開発: Three.js / R3F  ・Canvas:Konva  ・デザインツール:Figma [データベース]  MySQL(Aurora) [インフラ]  AWS(Fargate、CloudFormation、CDK)、CI/CD(CodePipeline、  CodeBuild、GitHub Actions)  AIコーディングツール  Claude Code等 [その他]  GitHub、Notion、Slack ■開発組織の特徴 <本質的な課題を追求し、技術で解決する> グローバルのビッグテックに勝つためには、「本質的な価値」を生み出す開発を通した開発生産性の追求が不可欠です。 FastLabelには「Issue Driven」というバリューがあり、「なぜやるのか?」「イシューは何か?」という思考に重心を置きながら エンジニアが開発したものがユーザーに心から喜ばれることにこだわって開発をしています。 <ユーザーとコラボレーションして開発するサービス駆動開発> 通常のSaaSと異なるFastLabelのサービスとプロダクトの2つの事業を最大限活かしサービスを通して社内やお客様から挙がった課題を基に高速なプロダクト改善を行う「サービス駆動開発」が大きな特徴の1つです。 良いプロダクト開発はユーザーの一次情報から生まれると考えており、ユーザーとコラボレーションをしながら高速かつ手戻りの少ない開発を進めています。 <心理的安全性とコミュニケーション> ベンチャーフェーズで忘れられがちなコミュニケーションを重視し 1on1やチームでのカジュアルなコミュニケーションをしっかりとることを通して 信頼関係をベースにした「コト」に集中できる組織づくりを大切にしています。 参考記事 ・https://fastlabel.ai/career/interview/shiromaeyoshiki ・https://fastlabel.ai/career/interview/takigawachihiro ■キャリアパス スタートアップからエンタープライズまで、今後あらゆる産業においてAIの活用は不可欠で、そこに必要となる業務ドメインと技術力を身につけることができます。 また、エンジニアリングマネージャーとして急拡大の組織を支えられる経験・能力は、今後どのような開発組織にも必須、かつ、希少なものだと考えています。 今後のキャリアパスとしては、ご本人の特性に合わせてリーダー/組織長/VPoEや各領域で技術的難易度の高い課題に取り組むテックリードなどを目指すことが可能です。

テックリード(VPoT候補)

■事業内容 FastLabelは、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』」をパーパスに掲げ、AI開発に不可欠な「データ」に関するサービスとプロダクトを提供しています。 日本版ScaleAIとして日本市場において既にNo.1のポジションを確立しており、現在グローバル展開を目指しています。 近年ChatGPTを初めとした生成AIや、自動運転やロボティクスなどのPhysicalAIなど 様々な分野での社会実装が急加速している中で AIに学習させる高品質な教師データが圧倒的に不足しています。 さらに、AIの進化によって人の判断を代替する機会が増えており、学習データの品質はもちろん、データの安全性や倫理性の担保も重要な課題となっています。 一方で、アノテーションを始めとしたデータ領域の業務は非常に面倒かつ仕組み化が難しく、上記の課題に応えられるソリューションが市場から強く求められています。 FastLabelは、このような「データ」にまつわるあらゆる課題を サービス、プロダクト、AI技術を組み合わせたデータインフラによって解決しています。 私たちは、今後ますます加速するAIの社会実装において、高品質かつ大規模なデータを世界に届ける「データインフラ」として、安心・安全なAIが溶け込む社会を実現していきます。 ■募集背景 FastLabelのエンジニアリング組織は、IPOとそれ以降のさらなる事業成長とパーパス実現に向けて、今後のスケールやグローバル展開を目指せる技術基盤づくりが課題になっています。 目指すべき事業やプロダクトから逆算し、ゼロベースで技術方針や設計をリードできるテックリードを募集しています。 ■業務内容 事業の急拡大期とグローバル展開を迎えているFastLabelの事業・プロダクト・組織課題を、技術を中心としたあらゆる方法を用いて解決するテックリードをお任せいたします。 現在のプロダクトはアノテーションツールを中心に世界で戦える製品をつくりあげてきており、グローバルNo.1のデータQCDを実現するさらなる進化と価値創出に挑戦いただきます。 また、エンジニア組織としては技術スペシャリスト・マネジメントのレイヤーが不足している状況のため、技術面における圧倒的な裁量権をもって主体的に問題解決とチャレンジできる環境を提供します。 【具体的な業務】 1. スケーラブルな技術基盤の設計・開発・運用  ・大量データに対応できるシステムアーキテクチャの設計と技術的な意思決定のリード  ・新規技術の導入と既存システムの最適化、技術負債の解消  ・コード品質の向上を目指したレビューとベストプラクティスの導入  ・リソースとコストを意識した無駄のない仕組み化と運用方針の推進 2. VPoEと連携した組織の技術力の底上げ・仕組みづくり  ・複雑な技術課題の解決と、チーム内での技術的な方向性の指導  ・要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの技術的サポート  ・技術的リスクの評価と管理、リリーススケジュールの技術的最適化 3. 技術面でのチームメンバーの育成とサポート  ・開発メンバー全体の技術力向上を目指したメンタリング、トレーニング、技術指導  ・チーム内での技術的な知識共有とコミュニケーションの促進  ・全体的なスキルアップを目的としたワークショップやトレーニングの実施 4. 機械学習エンジニアとの技術連携  ・AutoMLの技術をプロダクトに適用する際の技術方針検討  ・技術交流、勉強会等の実施 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■技術スタック (参考)弊社技術環境 [バックエンド]  Node.js、TypeScript、TSOA、Python、Express、Flask [フロントエンド]  ・開発言語:React.js、TypeScript  ・UIフレームワーク:Material-UI  ・3D点群開発: Three.js / R3F  ・Canvas:Konva  ・デザインツール:Figma [データベース]  MySQL(Aurora) [インフラ]  AWS(Fargate、CloudFormation、CDK)、CI/CD(CodePipeline、  CodeBuild、GitHub Actions)  AIコーディングツール  Claude Code等 [その他]  GitHub、Notion、Slack ■開発組織の特徴 <本質的な課題を追求し、技術で解決する> グローバルのビッグテックに勝つためには、「本質的な価値」を生み出す開発を通した開発生産性の追求が不可欠です。 FastLabelには「Issue Driven」というバリューがあり、「なぜやるのか?」「イシューは何か?」という思考に重心を置きながら エンジニアが開発したものがユーザーに心から喜ばれることにこだわって開発をしています。 <ユーザーとコラボレーションして開発するサービス駆動開発> 通常のSaaSと異なるFastLabelのサービスとプロダクトの2つの事業を最大限活かしサービスを通して社内やお客様から挙がった課題を基に高速なプロダクト改善を行う「サービス駆動開発」が大きな特徴の1つです。 良いプロダクト開発はユーザーの一次情報から生まれると考えており、ユーザーとコラボレーションをしながら高速かつ手戻りの少ない開発を進めています。 <心理的安全性とコミュニケーション> ベンチャーフェーズで忘れられがちなコミュニケーションを重視し 1on1やチームでのカジュアルなコミュニケーションをしっかりとることを通して 信頼関係をベースにした「コト」に集中できる組織づくりを大切にしています。 参考記事 ・https://fastlabel.ai/career/interview/shiromaeyoshiki ・https://fastlabel.ai/career/interview/takigawachihiro ■キャリアパス スタートアップからエンタープライズまで、今後あらゆる産業においてAIの活用は不可欠で、そこに必要となる業務ドメインと技術力を身につけることができます。 ・スキルアップの機会 ユーザーからのフィードバックを基に製品を磨き上げる中で、機械学習とソフトウェアの最先端技術を習得できます。フルスタックエンジニア志向の方は、APIやSDK開発、Amazon SageMakerを活用した機械学習モデルの構築も担当可能です。 ・多彩なキャリア展望 エンジニアリングマネージャー、VPoE、CTO、テックリードなど、技術・マネジメントの両軸でキャリアを描ける環境です。

営業マネージャー

営業マネージャー
■主な業務内容 弊社が取り組む事業規模はグローバルで100兆円を超え、これからの世の中を席巻するマーケットです。 対話型言語モデルChatGPTに端を発するGenerative AIの急速な進展により、あらゆる業界においてAIを活用した業務効率化が注目を浴びています。「Software Ate The World, Now AI Is Eating Software」と言われる昨今、これからの10年間であらゆる産業でAI技術が使われ、AIを中心としたユーザー体験を設計することが、企業が世界で勝ち残る上で必要不可欠になります。 弊社は、「AIインフラを創造し、日本を再び『世界レベル』へ」というパーパスを掲げ、2020年1月の創業以来、AI開発のプロセスの中でも最上流工程でありながら、これまでイノベーションが存在していなかった教師データ作成(=アノテーション)を事業の核として、AI開発の各工程を効率化及び高度化するための、プロフェッショナルサービス(データ収集・販売、アノテーション、コンサルティング)とAIデータプラットフォーム「FastLabel」を提供しております。 営業部マネージャーとして、エンタープライズ企業向けの戦略的営業活動を統括し、アカウントプラン策定・実行などの活動を通し、営業部全体の営業力向上を担います。 複雑な企業間取引における長期的な良好的関係の構築と、持続的な売上成長の実現を目指します。 《具体的な業務内容》 営業部の具体的な業務内容としては、業界 / 顧客ごとの戦略立案からプランニングを行い、それに基づいて活動していきます。対顧客観点では、営業窓口として商談創出~各種折衝~提案書作成~クロージングまでを行って頂きます。対社内観点では、各事業部やPM/コンサルと連携した提案方針策定及び事業企画、パートナーアライアンスと連携した販売チャネル戦略の推進、コーポレートと連携した見積契約内容の整備等、多岐に渡ります。 変更の範囲:上記の業務をご経験頂いたのちは、適正や希望に応じて当社業務全般に変更の可能性があります。 ■募集背景 現在エンタープライズ顧客獲得や深耕により順調に事業成長が遂行できています。今後、さらに重要顧客の育成や隣接業界の企業様を開拓していくに際して、一層の体制強化を行うべく今回新規ポジションの募集に至りました。 ■仕事の醍醐味 ・最先端のAI開発現場へAIインフラ構築に係る自由度の高い大規模提案を裁量権を持って推進することができる ・日本を代表する大手法人へのエンタープライズセールス(CxO、技術開発部門、DX部門、研究機関、事業部門、生産技術部門他) ・マーケティング部と連携したABMやリードジェン施策の推進や、事業部と連携した顧客軸で事業企画を行い、顧客から商材まで幅広い視点を持ってビジネス拡大に務める ■キャリアパス ・営業部 マネージャー ・営業部 部長(VP of Sales) 他