株式会社EXIDEA 全ての求人一覧02_自社事業(マーケティング職) の求人一覧
株式会社EXIDEA 全ての求人一覧

(カテゴリーグロース本部)BizDev(事業開発)|YouTubeコンサルティング事業 

BizDev(事業開発)|徹底した事業コンセプトの理解が実現する「成果直結型YouTubeコンサルティング事業」を立ち上げ!
新たに立ち上げるYouTubeコンサルティング事業において、事業開発を担うBizDev(事業開発)ポジションを募集します。 当該事業で私たちEXIDEAが挑むのは、単なる再生回数や登録者数の増加を目指す支援ではありません。 YouTubeのアルゴリズムを踏まえて、クライアントに売上インパクトをもたらす、成果直結型の実践的なコンサルティング支援です。 検証を重ね独自のノウハウで運用する自社YouTubeチャンネルは、クライアントに累計4億円の貢献売上をもたらすまでに成長してきました。 その実績に加え、顧客事業のコンセプト理解から支援内容に落とし込むことで「成果直結型YouTubeコンサルティング」という新たな市場を切り拓こうとしています。 今回募集するポジションでは、事業立ち上げ期における 市場開拓とクライアント支援の両面を担っていただきます。 またYouTubeコンサルティングのご経験について、未経験からでも実務を通して知見を身に付けられる環境が整っているためご安心ください。 「成果直結型YouTubeコンサルティング」という新たな事業カテゴリーを切り拓くため、コンセプトを共有しながら行動力とアイデアでともに事業を推進していただける方をお待ちしています。 ▼具体的な業務内容 ●自社YouTubeチャンネルの運営 └ 動画企画・制作進行・効果検証を通じて成果直結のノウハウを習得 ●市場調査・戦略立案 └ YouTubeを活用したマーケティング市場の動向を把握し、事業開発に反映 ●クライアントへの提案・営業 └ 新規顧客開拓、既存顧客への提案営業を通じて案件獲得をリード ●コンサルティング業務の実行 └ チャンネル立ち上げから継続的な運営支援まで、成果を追求する伴走支援 ●事業成長に向けた推進活動 └ サービスパッケージの磨き込み、事業拡大施策の検討と実行 入社後のイメージとしては、まずは自社チャンネルの運営に関わることで、成果直結型YouTubeコンサルティングの手法を学んでいただきます。 その後、クライアントへの提案営業やコンサルティング業務を担当し、事業成長に直結する活動を担っていただくことを想定しています。
(カテゴリーグロース本部)BizDev(事業開発)|YouTubeコンサルティング事業 

(カテゴリーグロース本部)インサイドセールス

インサイドセールス(1人目)|SEOツールで満足度No.1「EmmaTools」をはじめとしたプロダクト事業でマーケティングの常識を変える!
生成AI搭載のオールインワンSEOツール「EmmaTools(エマツールズ)」を扱う事業部の インサイドセールス としてのポジションです。 インサイドセールス組織の立ち上げ期となりますので、SDRを中心に商談創出とリード管理をミッションとして、営業体制の構築から取り組んでいただけます。 私たちが目指すのは「1人のマーケターがプロダクトのマーケティング活動全般を担える」そんな世界の実現です。 その中の一つとして、SEOツールで満足度No.1の評価を得ている生成AI搭載のオールインワンSEOツール「EmmaTools」を展開しています。 インサイドセールスは、マーケティングの高度化を目指すあらゆる業種・業界のお客様に対し、提供するプロダクトを通じて変革のきっかけをつくる役割を担います。 「EmmaTools」の概要と実績------------- 「EmmaTools」は、コンテンツの ”足りない” がわかり、SEOに特化したAIの力で初心者でもプロ級の成果を目指せる、生成AI搭載のオールインワンSEOツールです。 特徴であるSEO品質のスコアリング機能をはじめとして、上位表示サイトのコンテンツ分析、記事構成案の作成やAIライティング、コンテンツの一覧管理、検索順位チェックやヒートマップといった分析など、これ一つでSEO対策を網羅できる幅広い機能を備えています。 SEO対策における新しいアプローチと、効果的にAIを導入した優れたUI・UXを評価され 2023年 グッドデザイン賞を受賞したほか、 ITreview Best Software in Japan TOP50にも選出されており、ITreview Grid Award 2024 summerの SEOツール部門にて、3年連続で「Leader」を受賞し殿堂入りも果たしています。 ------------------------------------------- 今回は、「EmmaTools」の機能拡充とさらなるプロダクト展開を見据えた事業成長の要として、SDRを中心にインサイドセールスをお任せできる責任者となる方を募集します。 現在はフィールドセールスとマーケティングのチームが分担・連携して以下の業務を担っていますが、入社後はこれらを整理しながら、最適な営業体制の構築について検討段階から取り組んでいただくことができます。 【具体的な業務内容】 ▼戦略の設計と実行 ・商談率・成約率の向上を目指すデータドリブンな戦略立案 ・KPIの設定と、戦略から落とし込んだ各種施策の実行と改善 ▼リードマネジメント ・日常的に発生するリードへのアプローチ(コールやフォロー) ・CRMを用いたリードのスコアリング・管理 ・商談化に伴うフィールドセールスへのトスアップ ▼マーケティング施策の推進 ・自社/共催セミナーの企画と運営 ・その他集客施策に関するマーケチームとの連動 ・上記効果測定とデータ分析を通じたリード獲得の最適化
(カテゴリーグロース本部)インサイドセールス

(カテゴリーグロース本部)メディアグロースパートナー|BPaaS事業

メディアグロースパートナー|AIプロダクトを活用したBPaaS事業でクライアントのWebメディア運営を支援!
クライアントのマーケティング活動を「コンテンツ企画制作 × AIプロダクト」の力で支援するBPaaS型事業の メディアグロースパートナー を募集します。 ※BPaaS:特定の業務プロセスをクラウド製品を通じて提供するサービス 私たちが目指すのは「1人のマーケターがプロダクトのマーケティング活動全般を担える」そんな世界の実現です。 そのために、最新のAI機能を搭載したマーケティングツールを開発提供しながら、私たち自身がコンテンツマーケティングにおけるAIツール活用のエキスパート集団としてノウハウを蓄えてきました。 本件ポジションでは、クライアントが運営するWebメディアへのコンテンツの提供を担当いただきます。 コンテンツ提供にあたり、SEO観点を含むコンテンツ企画提案や制作ライターへの指示、品質チェック、納品、効果測定まで、コンテンツディレクション業務を一気通貫でお任せします。 単なるコンテンツ制作ではなく、「なぜそのコンテンツが必要か?」「どう届ければ成果に繋がるか?」という戦略から落とし込み、自社開発のAIプロダクト(EmmaTools / ReVolt)を十分に活用しながら顧客の事業成長に関わることができます。 ▼業務内容 ・コンテンツ企画立案、制作進行 ・外部ライターほか制作パートナーのディレクション ・納品における品質チェック ・クライアント対応(企画提案~納品対応およびフォローにかかるもの) ・案件創出のための商談対応 ----------------------- 自社開発のAIプロダクト紹介 ▼「EmmaTools(エマツールズ)」 コンテンツの ”足りない” がわかり、SEOに特化したAIの力で初心者でもプロ級の成果を目指せる、生成AI搭載のオールインワンSEOツールです。 業界で満足度No.1の評価を得ており、これひとつでSEO対策を網羅できる幅広い機能を備えながら、誰にでも使いやすいUIを実現しています。(…業界初のGoodDesign賞受賞) ▼「ReVolt(リボルト)」 マルチチャネル戦略に相性抜群なコンテンツ生成を自動化するツールです。 1つのコンテンツに関して統一的なメッセージを保ったまま、多様なチャネルでの発信に対応する形に自動で変換することができます。
(カテゴリーグロース本部)メディアグロースパートナー|BPaaS事業

(カテゴリーグロース本部)中途未経験可/カテゴリー比較メディア専属グロースハッカー(Webマーケティング職)

カテゴリー比較メディア専属グロースハッカー(Webマーケティング職/中途未経験可)|未経験でも海外最先端マーケを武器に価値貢献したい方へ。事業経営人材として社会的意義の大きいビジネスに挑戦
【会社紹介】 EXIDEA(エクシィディア)とは、東京・ロサンゼルス・ハノイに拠点を持ち、卓越したアイディアから世界を変える事業を創造するカテゴリーデザインカンパニーです。アメリカ発祥の「グロースハック」や「カテゴリーデザイン」にいち早く取り組み、自社でカテゴリーを生み出すカテゴリーグロース事業と、クライアントのカテゴリーを生み出すカテゴリーブランディング事業の2事業を展開しています。 ※人々の頭の中で「〇〇と言えば、〇〇」と真っ先に浮かぶこと、それを意図的に設計していくことがカテゴリーデザインです。 ■運営サービス ・クライアントワーク └カテゴリーブランディング「W/A」 └マーケティングセカンドオピニオン「180°」 ・自社事業 └AI×SEOライティングツール「EmmaTools™」 └カテゴリー比較メディア「HonNe」「WiMAX比較.com」 └Webマガジン「So-gúd」 等 今回募集するのは、自社事業のカテゴリー比較メディア運営を担当するグロースハッカー(Webマーケティング職)です。 【カテゴリー比較メディアとは】 既存の商品やサービスを「比較」するだけにとどまらず、そもそも市場の構造や“選び方そのもの”を再設計するメディアです。 一般的な比較メディアは、すでに存在する選択肢(商品・サービス)を機能や価格で横並びに比較し、ユーザーに「どれを選ぶか」を提案します。一方でカテゴリー比較メディアは、ユーザーがまだ言語化できていないニーズや選択基準を発見・設計し、「なぜそれを選ぶのか」「どんな選び方がその人に合っているのか」を提案します。 つまり、“商品を選ぶための文脈”そのものをつくることが、カテゴリー比較メディアの本質です。 このアプローチにより、すでにあるカテゴリーの中での最適な選択を支援するだけでなく、新しい市場の可能性や価値の再定義にまで踏み込むことができます。 【配属部署】 カテゴリーグロース本部への配属です。SEO草創期から研究と実践を重ね日本トップクラスのSEO・比較メディア運営の実績を持つ代表が立ち上げました。 異業界・未経験から入社した中途メンバーが8割在籍しており、20代の管理職登用実績もあるなど、キャリアアップについては年齢に関係なく実力や成果をきちんと評価します。 「入社1年で新規メディアを0から1億の事業にグロース」 「入社1年で業界を代表するWebメディアの事業責任者に」 「入社2年でマネージャーへ最速で昇格」 チームの雰囲気としては、積極的にお互いの成長にコミットする真剣さと温かさがあります。それぞれがトライしたグロースハック事例をシェアすることで、全員が成果をあげられるようにサポートし合う文化が特徴です。 ※グロースハッカーとは? アメリカではWebマーケティングの花形職種と言われており、Facebookなど多くの世界的Webサービスの成長を支えており、最も市場価値の高い職種の一つです。 顧客満足度を最大化するために、デザイン思考とデジタルマーケティングを用いて、商品・サービスの改善とマーケティングコミュニケーションの改善を高速で回し続ける役割を担っています。 【職務概要】 カテゴリー比較メディアのいずれかのジャンルを成長させるグロースハッカー(Webマーケティング職)としてのご活躍を期待するポジションです。ユーザーのニーズ調査からはじまり、コンテンツ企画から作成、戦略決定までカテゴリー比較メディアに関する1から100の実行をお願いいたします。事業の拡大・拡張フェーズのため、意欲のある方にはどんどん仕事を任せていき、2年でグロースハックのスペシャリストもしくは経営の中核を担うマネージャーになっていただくことを期待しています。 【具体的な業務内容】 ・ユーザーの定性調査と定量データ分析 定性調査では主に実際にユーザーや顧客の声を聴いたり、定量データ解析ではGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを用います。この両方を調べ、ユーザーのインサイトを掴むことで、商品改善とマーケティング改善のアイディアが生まれます。 ・ユーザージャーニー作成 ユーザーが商品・サービスのことを認知し、最終的に購買・契約に至るまでのプロセスを明確にします。プロセスからどのタッチポイントでどのようなコミュニケーションを取ることが効果的かを考えます。 ・コンセプト設計/マーケティング戦略立案 ユーザーのインサイトをもとに、「誰に対して」「どのような価値を」「どのように」提供するのかコンセプトを考え、実行プランを設計します。 ・コンテンツディレクション、コンテンツ制作 コンセプトをもとにコンテンツの構成を考えて、競合分析をしながらユーザーが本当に求める最高の1ページにこだわって制作します。 ・サイト内導線設計 ユーザーがスムーズにWebメディア内を回遊できるように利便性を高めます。どのページからどのページを閲覧してもらうのが、最も欲しい情報にたどり着くかを考えます。 ・グロースチャネルの拡大・実行・改善 SEO・Web広告・SNS・動画など、顧客と接点をもつために必要なマーケティング経路を検討し、実際に検証します。検証した結果、最も効果の高い経路をさらに改善します。 ・CRO(コンバージョンレート最適化) ユーザー満足度を最大化するために、あらゆるテスト改善を高速で実行します。どの文言、どの構成、どのボタンの色にすると効果的かを常に比較し最適化します。 ・KPI設定と評価 各種データの収集や分析を行い、達成状況を定点観測します。ユーザーインサイトに対して適切なアプローチができたか?を振り返り改善を図り、次に活かします。 【キャリアステップ】 ・メディアを通じてデジタルマーケティング全般のスキルを獲得することからスタートして、最終的には“市場を動かす事業家”へ成長していきます。 1.コンテンツマーケティング、SEO、SNS広告、動画制作を一通り経験し、デジタルマーケティング全般をマスターしていく。 2.AI、データ活用でのマーケティングの最適化、UI/UX改善、CV最大化の能力を獲得していく。グロースハッカー。 3.カテゴリーキング候補の発見をし、 事業企画をしていく。Who、Whatを明確にし、How(事業)を生み出す能力を習得。新カテゴリー構想の立案、企業提携、M&A候補の選定に携わっていく。 4.ゼロから市場を作り、グロースさせる。将来的には1人で1事業を牽引できる事業責任者レベルになっていきます。 【ポジションの魅力】 ・部分的にマーケティングに携わるのではなく、グロースハックというマーケティングの上流工程から下流工程まですべて自分1人でできるようになる ・2~3カ月の充実したマーケティング研修により、未経験でも確実に力をつけることができる ・海外最先端のマーケティングノウハウを学べる環境がある ・経営幹部(取締役・執行役員)や、子会社代表、新規事業責任者など、さまざまなキャリアを描ける 【会社紹介資料】 https://speakerdeck.com/exidea/exidea-hui-she-shuo-ming-zi-liao 変更の範囲:入社後はマーケティング職に従事いただく予定です。 ただし、ご本人の適性や希望により、当社業務全般に変更の可能性があります。
(カテゴリーグロース本部)中途未経験可/カテゴリー比較メディア専属グロースハッカー(Webマーケティング職)

(カテゴリーグロース本部)中途未経験可/動画マーケター

(カテゴリーグロース本部)中途未経験可/動画マーケター
【会社紹介】 EXIDEA(エクシィディア)とは、東京・ロサンゼルス・ハノイに拠点を持ち、卓越したアイディアから世界を変える事業を創造するカテゴリーデザインカンパニーです。アメリカ発祥の「グロースハック」や「カテゴリーデザイン」にいち早く取り組み、自社でカテゴリーを生み出すカテゴリーグロース事業と、クライアントのカテゴリーを生み出すカテゴリーブランディング事業の2事業を展開しています。 ※人々の頭の中で「〇〇と言えば、〇〇」と真っ先に浮かぶこと、それを意図的に設計していくことがカテゴリーデザインです。 ■運営サービス ・クライアントワーク └カテゴリーブランディング「W/A」 └マーケティングセカンドオピニオン「180°」 ・自社事業 └AI×SEOライティングツール「EmmaTools™」 └カテゴリー比較メディア「HonNe」「WiMAX比較.com」 └Webマガジン「So-gúd」 等 【職務概要】 自社YouTube事業のチャンネル担当として、YouTubeチャンネルの戦略立案から企画・制作・分析・収益管理までを一貫して推進していただきます。 わずか1年で億ビジネスまでに成長させた事業責任者直下でYouTubeマーケティングのノウハウを吸収していただきます。 【具体的な業務内容】 1.動画コンテンツ案の企画 ユーザーのニーズ調査、競合調査、過去に投稿した自社動画のデータを分析し、どのような動画コンテンツが求められているのかを調査し、企画を考えます。 2.AIを活用した台本、構成の作成 離脱せず、最後まで視聴していただけるような原稿をAIを活用しながら作成します。ユーザーインサイトを捉えて、真に求められる情報をより分かりやすくするために工夫します。 3.動画撮影と編集の依頼 外部の動画クリエイターと連絡を取り、撮影と動画編集を依頼します。 4.動画編集の指示 外部の動画クリエイターに編集していただいた動画データを確認し、よりよい演出を指示します。 5.サムネイル画像の作成 ユーザーの目惹くような魅力的でクリックされるサムネイルの案を考え、自身で作成します。 6. 動画の閲覧時間や再生回数などの数値分析 各種データの収集や分析を行い、達成状況を定点観測した後、改善プランを立案・実行します。さらに、制作した動画はオウンドメディアでも活用するため、活用前後でどのような変化があったかも検証します。 7.その他 SNSのトレンド調査や、フォロワー獲得施策の企画や提案も行っていただきます。 【入社後の流れ】 入社直後は、動画の台本作成及び動画編集のディレクション、品質管理をしていただきます。 マーケティングの土台になるのは、「視聴者のニーズを徹底的に考え抜くこと」です。 動画制作を通して、まずはユーザー目線を究めていただきたいと考えています。 その後、お任せする仕事の幅を広くしていき、YouTubeやTikTokの運用まで手掛けていただきます。 実力を身につけたその先では、企業のYouTubeチャンネルをコンサルティングしていくコンサルタントとしてのキャリアの可能性もございます。 【このポジションの魅力】 ・1年で億ビジネスにまで成長させた事業責任者直下で働ける ・企画力、編集力、マーケティング力、データ分析力など現代のビジネスパーソンに求められる能力開発ができる ・スタートアップさながらの裁量権をもって働ける ・SNSマーケティングだけでなく、オウンドメディアの運営知識・経験が身につく 変更の範囲:入社後はマーケティング職に従事いただく予定です。 ただし、ご本人の適性や希望により、当社業務全般に変更の可能性があります。
(カテゴリーグロース本部)中途未経験可/動画マーケター