株式会社ドクターネット 全ての求人一覧ビジネス系 - 企画/マーケティング の求人一覧
株式会社ドクターネット 全ての求人一覧

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)

【募集背景】 当社は遠隔画像診断サービスの国内トップシェア企業です。年間320万症例以上(1万症例/日)を画像診断する日本最大の画像診断拠点となっており、グローバルでもシェア3位の圧倒的なポジションを確立しています。昨今、医療の遠隔化が国を挙げて推進されており、数多くのヘルステックベンチャーが立ち上がっていますが、当社は1995年の設立以来、遠隔医療のパイオニア的存在として、画像診断の遠隔化をいち早く推進してきました。また、創業30周年を迎えた今年は、「世界の医療を支える目となる」という新たな企業理念を掲げ、主力の遠隔画像診断支援サービス事業に次ぐ中核事業創出を目指す第二の創業フェーズを迎えています。 社内では遠隔読影プラットフォームの次世代化や生成AIを活用した画像診断支援プロダクト開発など複数のプロジェクトが動いておりますが、ビジネス側/ユーザー側の視点からプロジェクトをリードできる人材が不足しており、開発側のプロダクトマネージャー(PdM)が全てをカバーしている状況です。開発プロセスの加速ならびにプロダクト/サービスの高品質化を担うプロダクトマーケティングマネージャーとしてPdMと連携し開発プロジェクトを推進しつつ、Go-to-Market戦略をリードいただける方を事業開発室メンバーとして募集します。 【業務内容】 ■事業成長のために「何が売れるか」を考え「どう売るか」に責任を持つ ■開発とビジネスのハブとして、プロダクトマネージャー(PdM)と協働    □ユーザーディスカバリーや、マーケット調査を通したユーザー課題の調査、戦略施策設計    □サービスのグロースに向けたマーケティングストーリー設計、施策の立案・実行    □機能改善・新機能の企画・優先順位付け    □プロダクトのKGI・KPIの設計(事業計画と連携して)    □数値分析を用いたKPIモニタリングとアクション施策の立案と実行    □プロダクト・ビジネス両チームの機動的な連携を実現する会議体の運営、改善    □経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を実施    □外部パートナーとの協業案件をリード ※仕様策定などの開発側プロダクトマネジメント業務は含みません

事業推進責任者(プロジェクトリード)

第二創業フェーズを牽引する事業推進責任者|医療×テクノロジーの未来を創るプロジェクトリード募集
【会社概要】 ドクターネットは遠隔画像診断支援サービスで国内シェアトップクラスのリーディングカンパニーです。 国内にはCTやMRIなどの医用画像撮影装置が約3万台存在する一方で、医用画像を診断できる医師(放射線診断専門医)は約6,000名しかおらず、適切な診断が迅速に届く症例は全体の3割程度にとどまっています。 また、地域によっては専門医がいないなどの医療格差があるのが実情で、今や遠隔画像診断は医療インフラとなっております。 当社は1日あたり10,000症例(320万症例/年)の依頼に対応する日本最大級の画像診断拠点となっており、このシステムを正常に稼働させ続けることが多くの患者様に適切な医療をスピーディーにお届けすることに直結しています。 「世界の医療を支える目になる」を企業理念に、医療をテクノロジーにより支えるため、AIなど最先端テクノロジーへの投資も積極的に行い、医療業界に貢献し続けています。 【募集背景】 創業30周年を迎えた今年、私たちは「世界の医療を支える目になる」という新たな企業理念を掲げ、第二の創業フェーズへと歩みを進めています。これまで主力として展開してきた遠隔画像診断支援サービスに加え、次なる中核事業の創出を目指し、未来の医療インフラを支える挑戦を本格化させています。 近年では複数の新規事業を立ち上げ、0→1のフェーズは一定の成果を収めてきました。今後はそれらを1→5、5→100へとスケールさせ、事業としての持続性・収益性を確立していくフェーズに突入しています。加えて、既存の遠隔画像診断支援サービスにおいても、さらなる収益化・効率化を実現するための仕組みづくりが急務となっています。 こうした背景のもと、私たちは「事業推進の責任者」として、既存事業・新規事業の両面で成長を牽引できるプロジェクトリードを募集します。戦略立案から実行、チームマネジメントまでを担い、事業の未来を共に創っていく仲間を求めています。 【業務内容】 事業推進責任者/プロジェクトリードとして、以下のような業務に取り組んでいただきます。 ■ 新規事業・既存事業の事業戦略の立案と実行 ■ 事業KPIの設計・モニタリング・改善施策の推進 ■ 社内外のステークホルダーとの連携・調整・交渉 ■ サービス・プロダクトの企画・改善に関する意思決定 ■ 収益性・効率性向上に向けた業務プロセスの設計・改善 ■ 経営陣との定期的なレビュー・レポーティング 【担当事業・プロジェクト】 以下は一例になりますが、ご経験や適性などを総合的に考慮し、担当プロジェクトを決定いたします。複数のプロジェクトを担っていただく可能性もあり、幅広いチャレンジが可能です。 医用画像診断支援AIプラットフォーム事業(AI-RAD) :人工知能エンジンを活用した診断支援プラットフォームの企画・推進 画像診断専門クリニックの事業開発 :医療機関の立ち上げ・運営モデルの構築、収益化戦略の策定 放射線科医ネットワークの活用・拡大プロジェクト :医師ネットワークの構築・活用によるサービス品質向上と事業拡大 海外事業(日本品質の医療サービスの海外展開) :海外市場への進出戦略の立案、現地パートナーとの連携、事業運営 遠隔画像診断支援サービス事業の効率化・高収益化 :既存事業の業務プロセス改善、収益モデルの再設計、DX推進 【ポジションの魅力】 ■ 第二創業フェーズの中核メンバーとして参画 経営陣と近い距離で事業戦略を立案・実行できるポジションです。単なる事業運営ではなく、企業の未来を形づくる意思決定に深く関わることができます。 ■ 医療×テクノロジーの社会的意義ある領域で挑戦 医療現場の課題解決に直結する事業を通じて、社会貢献性の高い仕事に取り組めます。自らの成果が医療の質向上や患者の命に繋がる実感を得られる環境です。 ■ 0→1だけでなく1→100のスケールに挑める 新規事業の立ち上げだけでなく、既存事業の拡大・収益化・仕組み化までを一貫して担えるため、事業成長の全フェーズに関与できます。 ■ 裁量とスピード感のある環境 意思決定のスピードが早く、挑戦を歓迎するカルチャーがあります。自らのアイデアをすぐに形にし、実行に移せる環境が整っています。