中途採用 の求人一覧 - 株式会社divx
【中途】合同説明会からエントリーされる方はこちら
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【名古屋】Webエンジニア(経験者)
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当いただきます。
【業務内容】
幅広いプロジェクトにおける、Webアプリの開発がメイン業務となります。
当社では開発業務において、フロントエンド、サーバサイドのほか、クラウド(AWS)の技術取得にも全社で取り組んでいます。
また、スマホ向けアプリ開発へ携わるチャンスもあります。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
※役割によって業務内容は変わる可能性があります。
【キャリアパス】
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトリーダー(PL)プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしてのマネジメントのキャリアを目指すことも可能です。
キャリアデザインは幅広く、キャリアアップを会社として最大限サポートすることも特徴です。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
【入社直後にお任せすること】
入社後はCTOやVPoEの直下にて一連の業務にあたります。
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
また、CEOの物部は20年以上のキャリアを重ねながら、数百名のプロジェクトを動かし、100を超えるWebサービスやアプリ開発に携わった人物。
いちPMとして裁量権を持って、業務を推進することも、物部と相談しながらプロジェクトを動かすことも可能です。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【名古屋】実務未経験から始めるWebエンジニア
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【大阪】Webエンジニア(経験者)
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当いただきます。
【業務内容】
幅広いプロジェクトにおける、Webアプリの開発がメイン業務となります。
当社では開発業務において、フロントエンド、サーバサイドのほか、クラウド(AWS)の技術取得にも全社で取り組んでいます。
また、スマホ向けアプリ開発へ携わるチャンスもあります。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
※役割によって業務内容は変わる可能性があります。
【キャリアパス】
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトリーダー(PL)プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしてのマネジメントのキャリアを目指すことも可能です。
キャリアデザインは幅広く、キャリアアップを会社として最大限サポートすることも特徴です。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
【入社直後にお任せすること】
入社後はCTOやVPoEの直下にて一連の業務にあたります。
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
また、CEOの物部は20年以上のキャリアを重ねながら、数百名のプロジェクトを動かし、100を超えるWebサービスやアプリ開発に携わった人物。
いちPMとして裁量権を持って、業務を推進することも、物部と相談しながらプロジェクトを動かすことも可能です。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【大阪】実務未経験から始めるWebエンジニア
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【東京本社】Webエンジニア(経験者)
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当いただきます。
【業務内容】
幅広いプロジェクトにおける、Webアプリの開発がメイン業務となります。
当社では開発業務において、フロントエンド、サーバサイドのほか、クラウド(AWS)の技術取得にも全社で取り組んでいます。
また、スマホ向けアプリ開発へ携わるチャンスもあります。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
※役割によって業務内容は変わる可能性があります。
【キャリアパス】
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトリーダー(PL)プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしてのマネジメントのキャリアを目指すことも可能です。
キャリアデザインは幅広く、キャリアアップを会社として最大限サポートすることも特徴です。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
【入社直後にお任せすること】
入社後はCTOやVPoEの直下にて一連の業務にあたります。
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
また、CEOの物部は20年以上のキャリアを重ねながら、数百名のプロジェクトを動かし、100を超えるWebサービスやアプリ開発に携わった人物。
いちPMとして裁量権を持って、業務を推進することも、物部と相談しながらプロジェクトを動かすことも可能です。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【東京本社】実務未経験から始めるWebエンジニア
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【福岡】Webエンジニア(経験者)
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当いただきます。
【業務内容】
幅広いプロジェクトにおける、Webアプリの開発がメイン業務となります。
当社では開発業務において、フロントエンド、サーバサイドのほか、クラウド(AWS)の技術取得にも全社で取り組んでいます。
また、スマホ向けアプリ開発へ携わるチャンスもあります。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
※役割によって業務内容は変わる可能性があります。
【キャリアパス】
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトリーダー(PL)プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしてのマネジメントのキャリアを目指すことも可能です。
キャリアデザインは幅広く、キャリアアップを会社として最大限サポートすることも特徴です。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
【入社直後にお任せすること】
入社後はCTOやVPoEの直下にて一連の業務にあたります。
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
また、CEOの物部は20年以上のキャリアを重ねながら、数百名のプロジェクトを動かし、100を超えるWebサービスやアプリ開発に携わった人物。
いちPMとして裁量権を持って、業務を推進することも、物部と相談しながらプロジェクトを動かすことも可能です。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【福岡】実務未経験から始めるWebエンジニア
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【鹿児島】Webエンジニア(経験者)
鹿児島県霧島市に霧島ラボ6月オープン!Webエンジニア(経験者)募集!!
鹿児島県霧島市に【霧島ラボ】を6月に新規開設いたしました!
※U・Iターン大歓迎
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当いただきます。
【業務内容】
幅広いプロジェクトにおける、Webアプリの開発がメイン業務となります。
当社では開発業務において、フロントエンド、サーバサイドのほか、クラウド(AWS)の技術取得にも全社で取り組んでいます。
また、スマホ向けアプリ開発へ携わるチャンスもあります。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
※役割によって業務内容は変わる可能性があります。
【キャリアパス】
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトリーダー(PL)プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしてのマネジメントのキャリアを目指すことも可能です。
キャリアデザインは幅広く、キャリアアップを会社として最大限サポートすることも特徴です。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
【入社直後にお任せすること】
入社後はCTOやVPoEの直下にて一連の業務にあたります。
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
また、CEOの物部は20年以上のキャリアを重ねながら、数百名のプロジェクトを動かし、100を超えるWebサービスやアプリ開発に携わった人物。
いちPMとして裁量権を持って、業務を推進することも、物部と相談しながらプロジェクトを動かすことも可能です。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
【鹿児島】実務未経験から始めるWebエンジニア
鹿児島県霧島市に霧島ラボ6月オープンいたしました!Webエンジニア(業務未経験者)募集!!
グループ会社(自社含む)とクライアントのサービス開発補佐を主な職務とし、プロジェクトの開発業務を担当します。これは、あなたのスキルレベルとキャリア志向に応じてアサインされるもので、約半年から1年程度の実務経験を通じて開発の知識と技術を深めることを望んでいます。そのうえで、担当するプロジェクトの範囲を広げていくことを目指しています。
【開発業務の割合(コーディングの割合)】
100%
入社後のキャリアパスによっては、プロジェクトマネージャー(PM)としての顧客とのコミュニケーションやチームリーダーとしての人材育成が求められ、開発業務の割合は変化することもあります。
【入社直後にお任せすること】
実務未経験者の場合、まずは先輩社員と共にサービス開発のプロジェクトに参加し、他のメンバーの補助から始めてもらいます。その後、能力に応じて徐々に開発業務の中心的役割を担っていただくことを期待しています。
【バディ制度】
ジュニア層の育成のために、ミドル層以上のエンジニアがサポートを行う制度です。
具体的には、担当案件での課題や経験不足を補うことや、エンジニアとしてのキャリアをdのように描いていくかなどの相談役として制度を設けております。
【自己啓発をサポートする制度】
入社後、以下の制度を利用することができます。
・資格取得支援制度(受験料は会社が負担、合格者には祝い金が支給されます)
・勉強支援制度(Udemy for Businessのアカウントを提供)
◎募集の背景
2030年の目標に順調に案件が増加しており、増員を行うための募集となります。
◎会社概略
divxは、「テックキャンプ」などのBtoC事業に注力してきたdivの新たな主要事業を創出するために設立されました。現在、業界や企業規模に関係なく、多くの企業が開発分野で抱える課題の解決を中心に事業展開を行っています。長期的なビジョンとしては、企業のビジネス戦略の策定からプロダクトの開発、デザインの実装までをトータルで担当するクリエイティブカンパニーを目指しています。現在進行中の受託開発事業に加え、今後は複数の新規事業を立ち上げる予定があり、その事業を牽引するメンバーを募集しています。
オフィシャルHP:https://www.divx.co.jp/
採用サイト:https://www.divx.co.jp/career
テックブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/tech-blog
採用ブログ:https://www.divx.co.jp/__/categories/recruit-blog
マーケティング戦略
業績好調につき、複数名の募集を予定しています。
divxは、これまで「テックキャンプ」などBtoC事業に注力してきたdivの新たな基幹事業を生み出すことを目的に設立された企業です。
現在は、業界・企業規模問わず様々な企業が課題を持つ開発領域の支援を中心に事業展開中。
将来的には、企業の事業戦略設計からプロダクト開発・デザイン実装までを一手に担うクリエイティブカンパニーを目指します。
現在推進している受託開発事業に加え、今後いくつかの新規事業を企画しており、事業を担うメンバーを集めるために今回の募集へいたりました。
本ポジションでは以下のマーケティング業務全般をお任せいたします。
◎業務内容
・マーケティング戦略の立案/実行
・Web広告によるプロモーション業務、運用、分析
・コンテンツマーケティングの企画立案/実行
・広告クリエイティブの制作ディレクション
・各種KPIの設計、モニタリング
法人営業
本ポジションはIT・デジタル化の支援を行うプロ集団の最前線に立ち、新規顧客開拓をメインにご担当いただきます。
◎業務内容
・新規顧客開拓(訪問orオンライン会議)
・クライアントの課題ヒアリング〜整理
・提案に向けた分析、解決策の検討
・上記を踏まえた解決策やプロダクト開発に関する提案
▼具体的には
提案を行う相手は経営層がほとんどで、抱えている課題もさまざまです。
そのような顧客の課題を本質的に理解し、期待を超える提案を行うのがdivx営業の魅力です。
社内のコンサルと協力しながら営業を行います。