ネットワークエンタープライズユニット の求人一覧 - デジタル庁
【E_01】システムエンジニア (エンタープライズ/セキュリティ)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁では、政府職員の「働く」を支え、より安心・安全で、より品質の高い行政サービスが行き渡るよう、「ガバメントソリューションサービス(政府共通の標準的な業務実施環境)」を提供しています。よりよい行政サービスの提供に向けて、文書の作成、事務手続きの実施、組織内外のコミュニケーションといった基本的な業務を迅速、円滑、安全に進める必要があり、このために職員が利用する業務用PC、オフィスソフトウェア、コミュニケーションツール、各種セキュリティ対策等の業務環境の整備を行うことは極めて重要と考えており、最新IT技術を採用し、各府省庁の業務ITインフラ環境の統合を順次進めることで、職員の働き方改革や生産性・セキュリティの向上を図ります。
ガバメントソリューションサービス(以下GSS)には、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、ゼロトラストアーキテクチャに基づいた様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・物を含む情報資産を管理する共通ID基盤・職員向け情報サービスポータルが含まれます。
システムエンジニアは、ガバメントソリューションサービス班が提供する各種サービスのシステムインテグレーション、運用オペレーション及びサービス利用組織との技術要件の調整業務を担当します。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・デジタル庁が提供するエンタープライズシステムの設計、構築、及び運用
・統合ネットワーク基盤担当者、共通基盤担当者、及びエンタープライズシステム利用組織と連携し最適化されたアーキテクチャ設計
・エンタープライズシステムを利用する職員の課題の把握及びサービス品質の向上
・継続的な改善と根本的な原因分析によるエンタープライズシステムの効率化、高度化、品質向上、及び安全性の向上
・サービス品質指標の定義及び、SLI、KPIに対して測定可能なパフォーマンスを実現するプロセス及びテクノロジーソリューションの設計
・新たに構築するエンタープライズシステムへの移行・統合プロセスの策定、及び実行
・エンタープライズシステムへのアクセス及び操作ログの分析・監視システム業務
・サポートスタッフの教育及び業務管理
・提供前サービス、システムの検証及び検証結果の取りまとめ業務
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
複数名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_02】ネットワークエンジニア(アーキテクト)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁では、現在利用している「政府共通ネットワーク」を廃止し、後継となる新たな府省間ネットワークを構築し、また、国自らが電気通信事業者と同等の技術及び設備を利用し、全国の政府機関支部を対象とした、広帯域、高品質、高セキュリティな回線を提供すべく、政府全体基盤となるネットワークである「GSS-NW」の構築及び運用を進めています。
構築においては、現職のデジタル庁シニアネットワークエンジニアらとともに、物理及び論理双方のアーキテクチャの設計や当該設計に基づく構築及び設定等の作業を実施する業務を担当します。
特に、当該ネットワークについては、仮想多重化技術(オーバーレイネットワーク)等を活用して、高セキュリティ、高品質、低遅延を実現しており、これらをベースとした構築を行います。
また、地方事業者による積極的な回線事業等への参入を促すため、標準化された接続仕様を採用することを念頭としています。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・ネットワーク物理設計及び設定作業
・仮想多重化技術(オーバーレイネットワーク)等を活用した論理設計
・BGPを使ったクラウド接続ネットワーク経路設計
・SDN(Software Defined Network)の設計実装
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【採用予定人数】
複数名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。
ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_03】ネットワークエンジニア(オペレーション)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁では、政府職員の「働く」を支え、より安心・安全で、より品質の高い行政サービスが行き渡るよう、「ガバメントソリューションサービス(政府共通の標準的な業務実施環境、以下GSS)」を提供しています。よりよい行政サービスの提供に向けて、文書の作成、事務手続きの実施、組織内外のコミュニケーションといった基本的な業務を迅速、円滑、安全に進める必要があり、このために職員が利用する業務用PC、オフィスソフトウェア、コミュニケーションツール、各種セキュリティ対策等の業務環境の整備を行うことは極めて重要と考えており、最新IT技術を採用し、各府省庁の業務ITインフラ環境の統合を順次進めることで、職員の働き方改革や生産性・セキュリティの向上を図ります。
GSSでは、現在利用している「政府共通ネットワーク」を廃止し、後継となる新たな府省間ネットワークを構築し、また、国自らが電気通信事業者と同等の技術及び設備を利用し、全国の政府機関支部を対象とした、広帯域、高品質、高セキュリティな回線を提供すべく、政府全体基盤となるネットワークである「GSS-NW」の構築及び運用を進めています。
※GSS-NW:GSSにおけるサービスネットワークの総称
運用においては、デジタル庁が主体となって構築したGSS-NWの円滑な運用やそのサービス提供に必要となる設定等の作業について、その作業の実施や、担当事業者をマネジメントし、また、GSS-NWの機能拡張に必要な提案や実施を担う業務を担当します。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・GSS-NWやその支援サービスサーバの運用全体管理
・GSS-NWの運用を通じての課題の抽出と課題解決
・ネットワークエンジニア(アーキテクト)及びシニアネットワークエンジニアと連携
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
複数名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_04】システムエンジニア(グループウェア・LAN統合)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁では、各省の政府職員が利用する業務環境(グループウェア・LAN)をゼロトラストアーキテクチャで構築・運用中の業務環境(ガバメントソリューションサービス(GSS))に統合を進めています。
各省との調整窓口となる職員とGSSのサービス企画・設計を行うエンジニアと連携し、各省の統合における技術課題の解決、移行計画の立案、調達支援、移行時の工程管理を行い、各省の統合を完遂させる業務を担当します。
また、移行後の各省の政府職員が新業務環境において、業務が滞りなく実施できるように教育訓練の企画、調整、実施を行います。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・各省のグループウェア、LAN環境の構成分析と把握
・GSS統合に向けた課題の抽出と課題解決
・GSS統合後のグループウェア、LAN環境の構成の整理
・移行計画(メール、データ、端末、LAN等)の立案
・予算積算情報の収集
・調達支援
・移行時の工程管理、進捗管理、品質管理
・運用チームとの連携による運用保守体制の調整、整理
・教育訓練の企画、調整、実施
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
複数名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_05】プロジェクトマネージャー(グループウェア・LAN統合)
【募集背景】
デジタル庁では、政府職員の「働く」を支え、より安心・安全で、より品質の高い行政サービスが行き渡るよう、「ガバメントソリューションサービス(政府共通の標準的な業務実施環境)」を提供しています。よりよい行政サービスの提供に向けて、文書の作成、事務手続きの実施、組織内外のコミュニケーションといった基本的な業務を迅速、円滑、安全に進める必要があり、このために職員が利用する業務用PC、オフィスソフトウェア、コミュニケーションツール、各種セキュリティ対策等の業務環境の整備を行うことは極めて重要と考えており、最新IT技術を採用し、各府省庁の業務ITインフラ環境の統合を順次進めることで、職員の働き方改革や生産性・セキュリティの向上を図ります。
ガバメントソリューションサービス(以下GSS)には、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、ゼロトラストアーキテクチャに基づいた様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・物を含む情報資産を管理する共通ID基盤・職員向け情報サービスポータルが含まれます。
【業務内容】
高度化する脅威に対応したゼロトラストアーキテクチャに基づき利便性とセキュリティ両面を確保したネットワークへの統合に向けて、 各府省庁はGSS環境へ移行を進めています。
本ポジションは各府省担当のプロジェクトマネージャーとして、各省との調整窓口となる職員とGSSのサービス企画・設計・開発を行うシステムエンジニア(基盤サービス)/ネットワークエンジニアと連携し、各省の統合における技術課題の解決、移行計画の立案、調達支援、移行時の工程管理を行い、各省の統合を完遂させる業務を担当します。また、移行後の各省の政府職員が新業務環境において、業務が滞りなく実施できるように教育訓練の企画、調整、実施を行います。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・各省のグループウェア、LAN環境の構成分析と把握
・GSS統合に向けた課題の抽出と課題解決
・GSS統合後のグループウェア、LAN環境の構成の整理
・移行計画(メール、データ、端末、LAN等)の立案
・予算積算情報の収集
・調達支援
・移行時の工程管理、進捗管理、品質管理
・運用チームとの連携による運用保守体制の調整、整理
・教育訓練の企画、調整、実施
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
複数名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_06】システムオペレーションマネージャー
【募集背景・業務内容】
デジタル庁ガバメントソリューションサービス班は、政府職員が利用する以下の基盤サービスの提供を行います。基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・物を含む情報資産を管理する共通ID基盤・職員向け情報サービスポータルが含まれます。
システムオペレーションマネージャーは、ガバメントソリューションサービス班における日々のサービス提供において、契約ベンダーとなる事業者等が担当する、定型的なサポートや技術的な対応のみで処理可能なサポートでは対応できないサポートリクエストに対して、技術的な知見及び国家公務員としての責任と権限双方の観点から対応することで、問題解消やサービスクオリティの向上を図ります。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・事業者等が行う、定型のサポート対応と技術的な対応のみで処理可能なサポート対応を除いた、非定型的かつ事業者で対応できないサポート対応の実施
・事業者が行うこととなっているサポート対応について、担当事業者の割り当てや例外対応の該非の調整、相談、判断等の対応の実施
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
なお、現時点のサポートの範囲は以下のとおりです。(ITILでの定義に従います)
・イベント管理、インシデント管理、要求実現管理、アクセス管理、サービスデスク管理、技術管理、アプリケーション管理、IT資産管理
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
複数名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_07】セキュリティ管理者
【募集背景・業務内容】
デジタル庁ガバメントソリューションサービス(以下、「GSS」と言う。)は、中央省庁が共通に使用するシステムの統合及びサービス提供を行っています。システムには政府共通ネットワーク、認証基盤、コミュニケーション基盤、端末等が含まれます。これらシステムは、ゼロトラストアーキテクチャの考え方に基づきデザイン、構築及び運用されています。
募集ポジションは、これらGSSが運用管理するシステムのセキュリティ管理者として、システムのサイバーハイジーン実現及び維持、セキュリティインシデント発生時の対処、権限付与状況の監視など、セキュリティ全般をご担当いただきます。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・ システムのサイバーハイジーン及びサイバーレジリエンス実現の為の施策検討及び実施
・ システムのセキュリティステータスの監視及び各種アラート等への対処
・ システムに設定されている権限及び運用作業者に付与されている権限・ロールの監査
・ セキュリティインシデント発生時の対処。対処には利害関係者との調整及び連携、セキュリティインシデントに係るログ解析、フォレンジック、マルウェア解析等を用いた原因究明と対処が含まれる
・ セキュリティインシデント発生時の関係組織及び機関への報告と連携
・ GSSが提供するシステム及び運用管理プロセスに対するセキュリティ対策の助言
・ 外部ベンダーに対する調査及び対応の発注、管理
・ セキュリティリスク管理の認識を高めるための、組織内外の利害関係者との連携及び意識向上に資する施策の検討及び実施。
・ その他、GSSシステムのセキュリティ維持及び高度化に必要な業務
【参考情報】
政府職員を支えるインフラ「GSS」の使命 デジタル庁×農林水産省のプロジェクトチームに聞く
https://digital-gov.note.jp/n/n67b4fa8b4b23?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。
ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_08】システムオペレーション担当
【募集背景・業務内容】
デジタル庁ガバメントソリューションサービス班は、政府職員が利用する以下の基盤サービスの提供を行います。基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・物を含む情報資産を管理する共通ID基盤・職員向け情報サービスポータルが含まれます。
ガバメントソリューションサービス班における日々のサービス提供において、契約ベンダーとなる事業者等が担当する、定型的なサポートや技術的な対応のみで処理可能なサポートでは対応できないサポートリクエストに対して、技術的な知見及び国家公務員としての責任と権限双方の観点から対応することで、問題解消やサービスクオリティの向上を図ります。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・事業者等が行う、定型のサポート対応と技術的な対応のみで処理可能なサポート対応を除いた、非定型的かつ事業者で対応できないサポート対応の実施
・事業者が行うこととなっているサポート対応について、担当事業者の割り当てや例外対応の該非の調整、相談、判断等の対応の実施
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
なお、現時点のサポートの範囲は以下のとおりです。(ITILでの定義に従います)
・イベント管理、インシデント管理、要求実現管理、アクセス管理、サービスデスク管理、技術管理、アプリケーション管理、IT資産管理
【採用予定人数】
約1名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_09】ソフトウェアエンジニア(ガバメントソリューションサービス)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁のガバメントソリューションサービス (Government Solution Service: GSS) では、府省庁職員向けの共通的な LANシステムサービスを提供しています。 基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・組織・物を含む情報資産を管理する利用者管理サービス(Account Management Services: AMS)が含まれます。
本ポジションはGSS AMS開発サブユニットに所属して、GSS AMSのアプリケーション開発と運用において、各チーム(フロントエンド開発、バックエンド業務アプリ開発、バックエンド基盤アプリ開発、データ運用分析エンジニアリング、テストエンジニアリング、クラウド基盤エンジニアリング)で内製開発を推進する職員として活躍していただきます。
この募集においては、GSS AMS開発サブユニットのバックエンド業務アプリ開発エンジニアとして、GSS AMSアプリケーションとそれを利用するユーザー業務を理解し、GSS が提供する各種クラウドサービスへの知見を基に、UX に配慮したアプリケーションの要件定義、設計、実装、運用について、主にバックエンド業務アプリ開発チームやデータ運用分析チームをリードして行くことが期待されています。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・大規模基幹システムであるAMS全体の理解と改善
・業務要件をブレークダウンし、技術的観点からの要件定義
・業務アプリ開発計画策定とマネジメント
・GSS AMSで採用されているクラウド技術の特性を理解した上でのアプリケーション設計、実装、運用
・マスターデータの運用、データ分析業務
・関係者や各チームとの要件および技術面での擦り合わせや交渉
・他の開発者の成果物に対するレビュー
・設計及び運用に係るドキュメンテーション
・その他、行政運営の遂行のために必要な業務
【参考情報】
「将来世代にも貢献できる仕事」デジタル庁のソフトウェアエンジニアが語る仕事の魅力
https://digital-gov.note.jp/n/n30b3164a54dc?magazine_key=m9c1d46a21d2f
1億3000万人の課題解決を共に。ソフトウェアエンジニアとしてデジタル庁で働く意義
https://digital-gov.note.jp/n/ndb062ea18e4e?magazine_key=m9c1d46a21d2f
【採用予定人数】
1名程度
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_10】シニアテストエンジニア(ガバメントソリューションサービス)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁のガバメントソリューションサービス (Govenment Solution Service: GSS) では、府省庁職員向けの共通的な LANシステムサービスを提供しています。 基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・組織・物を含む情報資産を管理する利用者管理サービス(Account Management Services: AMS)が含まれます。
エンジニアユニット内のGSS AMS開発サブユニットに所属して、GSS AMSのアプリケーション開発と運用において、各チーム(フロントエンド開発、バックエンド業務アプリ開発、バックエンド基盤アプリ開発、データ運用分析エンジニアリング、テストエンジニアリング、クラウド基盤エンジニアリング)で内製開発を推進する職員として活躍していただきます。
この募集においては、GSS AMS開発サブユニットのテストエンジニアリングチームのリーダーとして、GSS AMSアプリケーションとそれを利用するユーザー業務を良く理解し、また、GSS が提供する各種クラウドサービスへの知見を基に、アプリケーションの開発と運用が高品質に実現できるように、自らテストエンジニアとして、マネージャーとしてプロジェクトをリードして行くことが期待されています。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・大規模基幹システムであるAMS全体の理解と改善
・AMSにおける業務要件と技術要件をブレークダウンし、テスト計画策定および推進
・スプリント開発に合わせた迅速なテスト推進
・利用者からの各種問合せの受付から回答までのマネジメント
・関係者や各チームとの要件の擦り合わせや交渉
・他の開発者の成果物に対するレビュー
・業務マニュアルや FAQの作成と更新および監修
・AMSヘルプAIの回答精度監修
【採用予定人数】
1名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。
【E_11】データエンジニア(ガバメントソリューションサービス)
【募集背景・業務内容】
デジタル庁のガバメントソリューションサービス (Govenment Solution Service: GSS) では、府省庁職員向けの共通的な LANシステムサービスを提供しています。 基盤サービスには、グループウェア、事務端末(PC・スマートフォン)を含む業務環境を提供するエンタープライズサービス、クラウド・モバイルアクセスに加えて、様々なネットワークアクセス要件に応える統合ネットワーク基盤、人・組織・物を含む情報資産を管理する利用者管理サービス(Account Management Services: AMS)が含まれます。
エンジニアユニット内のGSS AMS開発サブユニットに所属して、GSS AMSのアプリケーション開発と運用において、各チーム(フロントエンド開発、バックエンド業務アプリ開発、バックエンド基盤アプリ開発、データ運用分析エンジニアリング、テストエンジニアリング、クラウド基盤エンジニアリング)で内製開発を推進する職員として活躍していただきます。
この募集においては、GSS AMS開発サブユニットのデータ運用分析エンジニアとして、GSS AMSアプリケーションとそれを利用するユーザー業務を良く理解し、また、GSS が提供する各種クラウドサービスへの知見を基に、テーブル設計・実装、マスターデータ管理、データ加工・配信、データ可視化・分析などの領域において、データ運用チームをリードして行くことが期待されています。
具体的な業務内容は、以下の通りです。
・大規模基幹システムであるAMS全体の理解と改善
・業務要件をブレークダウンし、技術的観点からの要件定義
・AMSで採用されているクラウドRDBの特性を理解した上でのテーブル設計、実装、運用
・開発、品質保証、ステージング、本番などの各環境におけるマスターデータやテストデータの作成および管理
・クラウドETLサービスを利用した対外システム向けデータ加工とデータ配信の設計、実装、運用
・クラウドBIサービスを利用したGSS利用機関向けダッシュボードとレポートの設計、実装、運用
・関係者や各チームとの要件および技術面での擦り合わせや交渉
・他の開発者の成果物に対するレビュー
・設計及び運用に係るドキュメンテーション
【採用予定人数】
1名
【募集期間】
令和8年3月31日まで
※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。
※応募の状況により延長する場合がございます。
【選考プロセス】
書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。
通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。
※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。