株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧ゲームプラットフォーム の求人一覧
株式会社ディー・エヌ・エー 全ての求人一覧

【ゲームプラットフォーム事業 】サーバーサイドエンジニア

ゲームプラットフォームの更なる進化を図るべく、サーバーサイド開発エンジニアを募集します。 月間のユーザー数が数百万人にも及ぶプラットフォームサービスを運営しユーザーにエンターテインメントの場を提供し続けることにチャレンジします。掲げるミッションは2つです。 ・ユーザーにコンテンツを提供し続け、ブラウザで多様なゲームをプレイできる環境を作る ・ディベロッパーが魅力的なゲームを提供するための開発・運用支援を行う 大規模なプラットフォームをユーザーに提供するために、組織には自社開発の数多くのバックエンドサービスがあります。ユーザーにエンターテインメントの場所を提供し価値を届けるためには効率的なバックエンド運用と、中長期を見据えた機能改善が必要です。非効率な運用の再設計・効率化や、ブラウザやクライアント/OSの最新アップデートに素早く対応する技術力が求められます。 また、SDKの開発やAPIの開発にも注力しております。ディベロッパーはSDKを組み込むことでプラットフォーム機能(アカウントや決済など)の開発コストを減らすことができ、ゲームの本質的な機能開発に注力できます。 ユーザーとディベロッパーにゲームプラットフォームの場と価値を提供することでミッション達成を目指します。 ◆主な仕事内容 シニアエンジニア/システムアーキテクト ・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用 ・ゲームディベロッパー向け SDK, Webアプリケーションの設計・開発・運用 ・運用効率化のための再設計・開発 ・安定性・拡張性の継続的な改善 ・技術動向の把握・対策・設計 ◆この仕事の魅力 自社プロダクトであり、事業オーナーをはじめとしたメンバーと非常にフラットに関われます。 仕事の仕方は人それぞれです。本プロダクトではエンジニア自身が裁量を持って仕事に取り組む事を推進しサポートします。 また、UX 向上のための機能改修・拡張や、運用効率化のための新技術導入など、自身の提案をしっかりプロダクトに反映できます。 本プロダクトを通してゲームプラットフォームならではの経験や成長の機会があります。 ・月間のユーザー数が数百万に及ぶ大規模トラフィックを捌くための知見 ・ゲームディベロッパー・エンドユーザーの双方に対して価値を提供していくための視点 ・エンジニアリングの観点からプロジェクトを推進する経験 ・認証認可・決済などプラットフォームに必要な機能開発の経験 ゲームプラットフォーム「Mobage」がサービスを開始してから培ってきた開発・運用の経験は多くの開発に活かすことができます。 ◆働き方・チーム 当該部署においては現時点では出社必須の日は設けておらず、フルリモートに近い働き方をしています。 チームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。 https://engineering.dena.com/team/mobage/ 実際に当該部署で働くエンジニアリングマネージャーが日々の開発運用において重視していることややりがいについて語っています。 https://fullswing.dena.com/archives/8004 当該部署で働くメンバーがMobageサーバーサイドにおけるプロジェクトマネジメント、また働く環境について紹介しています。 https://engineering.dena.com/blog/2022/11/opf-serverg-pmblog/

【ゲームプラットフォーム事業】モバゲー/AndApp事務局リーダー候補

<主な仕事内容> ・対象となるサービス  ・モバゲー  ・Yahoo! モバゲー  ・AndApp ・弊社のゲームプラットフォームへ、ゲームタイトルをリリースしていただく  ゲームパブリッシャーやデベロッパーとの窓口となるのが事務局となります ・契約周り、タイトル審査、手続き業務、サポート業務など多岐にわたって  コミュニケーションを執り行う中で、事務局のリーダー候補として業務にあたっていただきます ・ポジション的には社内外とのコミュニケーションハブとなるため、  渉外、広告、法務、カスタマーサポート、場合によっては海外部門、海外支店など、  社内の多岐に渡る関係各所との調整や、交渉などを裁量をもって担っていただきます <具体的な事務局業務> ・審査業務  ・パートナー審査  ・公開審査  ・パトロール審査 ・サポート業務  ・パートナーからの問い合わせ対応  ・ゲームパブリッシャーやデベロッパーとの関係性強化対応  ・社内外のステークホルダーの事情を鑑みた、イレギュラー対応  ・エスカレーション対応  ・手続き業務 ・管理業務  ・公開審査基準の管理  ・規約関連ガイドラインの管理  ・ドキュメント管理  ・マニュアル、wiki管理  ・ツール管理 ・リーダー業務  ・各プラットフォームのプロダクトオーナー、渉外担当と併走して運用を行っていく  ・モバゲー/AndApp事務局の運営管理   ・事務局の実業務   ・数値/品質の管理   ・業務改善/業務判断   ・国の法令の変更や、第三者サービスの規約変更が発生した際の、社内調整を含めた高難易度対応   ・メンバー育成   ・メンバー管理(モチベーション管理、クオリティ担保)   ・プロジェクトごとのマイルストン作成、実行   ・チーム内外のコミュニケーションハブ ・その他   ・事務局の業務内容を一見すると、バックオフィス業務だけのようにみえますが、    これらはあくまでも「プラットフォーム事業運営」を行うための「手段」であり、本質は「事業運営」の一端を担っています   ・プラットフォーム運営を行うには、継続したゲームタイトルのリリースと、ラインナップの確保が必要となりますが、    その根底となる「規約・ガイドライン」や「審査」を執り行っている事務局は、事業運営の柱となっています   ・場合によっては事務局が渉外のタイトル獲得交渉の場に同席したり、渉外から獲得にむけた相談を受けたり、    状況に応じてリリースの障壁となる規約ガイドラインの解釈を広げるために法務と交渉を行う場面もあります <この仕事の魅力> ・ゲームプラットフォームの運営/運用に携われる ・プロダクトオーナーと協力してゲームタイトルの獲得やリリースを経験できる ・自分たちの働きが事業に直接影響している実感をもてる ・目に見える範囲が責任範囲として扱えるので、多方面に担当領域を広げられる ・社内外の幅広いステークホルダーと協業して事業推進を実感できる ・レガシーなサービスを、現在の市場に合わせてアップデートが行える手触り感