エンジニア の求人一覧 - クラフトバンク株式会社
QAエンジニア
■事業内容
弊社が展開するSaaSプロダクト「CraftBank office」は、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。
2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長。
導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。
■募集背景
自社で開発している建設業界向けオールインワンSaaS「クラフトバンクオフィス」の急成長に伴い、全方位で採用を強化しております。
QAチームは現在正社員1名で、業務委託の方の力も借りながら業務を推進しています。
今後もプロダクトの品質を保ちつつ継続的に新規機能開発/改修を進めていくためには、チームの拡充と成長はマストである考えています。そこで今回、一緒にQAチームを作り引っ張っていただけるメンバーを募集します。
■業務内容
・テスト計画の立案と実行
・プロダクト品質向上のための施策立案・推進
■開発体制・環境
開発メンバーの裁量
・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
コード品質向上のための取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
・提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
テストの実施度
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
・ほとんどの機能に受け入れテストを記述、実施している
・機能の実装と同時にテストコードを記述している
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている
アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
オープンな情報共有
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
労働環境の自由度
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
・フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
・リモート勤務を行うことができる
技術カルチャー
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている
サーバーサイドエンジニア
【シリーズA累計17.7億調達】58.7兆円市場を変革する建設業界向けオールインSaaSのサーバーサイドエンジニア募集
【弊社について】
弊社は「世界一、魅力的な業界をつくる」ことを目指す、創業3期目の建設SaaSのスタートアップ(シリーズAで累計17.7億調達(すごいベンチャー100選出))です。
「衣食住」の「住」を直接的に支える建設業界の根本的な課題を解決していくために建設業界向けのオールインワンSaaSを2023年9月にリリースいたしました。
またそれ以外に建設工事会社の受発注プラットフォーム(登録企業27,000社超え/月間PV数1,000,000)/オフラインのマッチングイベント(開催都市数29都市)を運営しています。
弊社が展開するオールインワンSaaSは、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。
2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。
β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長してきました。
導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。
【業務内容】
弊社のオールインワンSaaSのフロントエンド(Nuxt)の開発を行います。
開発を始めて2年半程度であり、継続的な新規機能の開発及び既存機能群の改修をしてもらうことも想定しています。
新規機能開発やパフォーマンスチューニングを踏まえて下記に携わっていただくことも可能です!
・スケール対応
・セキュリティ面
・開発スタイルの選定
・アーキテクチャの設計
・技術選定
【開発チームのカルチャー】
(1)弊社の開発チームの特徴としては現在チケット納期を厳密には管理しておらず、エンジニアの性善説と高いプロフェッショナル意識に基づいて運用されていることが特徴としてあります。
(2)現状は平均年齢も30代中盤とシニアなメンバーが多く個人としてゴリゴリ開発をしていけるメンバーが活躍しやすい環境となっております。
(3)現在はチーム拡大に向けてスクラムイベントをいくつか取り入れるなどチームとしてのアウトプットを追い求める試みをいくつか試しております。
(4)弊社の開発チームのメンバーでいうとミーティングの時間が少ないことも挙げられます。大半のメンバーはデイリーの15~30分ぐらいのミーティングと週1で開発全体の1時間ミーティングと2週に1回リファインメント等の2~3時間ぐらいのイベントが1回という感じです。そこにチームリーダ等はプレリファインメントを行なっていたり、CSとの定例にたまに出たりなどありますが、ミーティングの時間はかなり少なくエンジニアリングに集中出来る環境かと思います。
(5)また弊社のビジネスモデル上コンサルチームからの要望の解像度も高くWhy,Whatは明確でありエンジニアチームが良いHowを追い求めることでビジネスがスムーズにスケール仕組みになっていることもエンジニアリングに集中できる要因の一つとして挙げられます。
【仕事の魅力】
<難易度が高くやりがいを感じられる開発>
多くのWebサービスは、データ概念やロジックが事前に決まっています。
しかし、私たちのサービスはデータ構造を後から入れ込むため、抽象度の高い実装が必要となっており、抽象構文木や再帰関数含めてデータ構造とアルゴリズムの知識も必要となってきます。
技術的な難易度が高い分、エンジニアとして面白さを感じられることが多い開発です。
<多様なメンバーも活躍する組織>
ベルリンのスタートアップでグローバル経営を経験した経営陣、大手IT企業で働いていたメンバーや、社長/CTO/議員秘書などの経歴を持つメンバー、設計事務所出身の元職人、一級建築士の資格を持つメンバーなど、個性豊かなプロフェッショナルが揃っています。
<バーティカルSaaSならではの開発の楽しさ>
弊社のサービスはプロダクトとCSチームの両輪で大きな顧客価値提供を行っております。
弊社CSチームには業界理解や顧客理解が深くCSチームとのコミュニケーションを密に行うことで作ったのに使われない等のことが発生しません。
粛々と正しく作っていくと、売上が順調に伸びる構造になっており、エンジニアリング力の強化=売上の向上に結びつく好循環となっております。
【弊社の特徴】
・年齢関係なく実力や成果を残した人がより責任も大きい仕事を任せられるカルチャー
・月に一回の全社会議や週に1回のモニタリング会議で各チームの事業進捗やアクション、細かい経営数字の一円単位までオープン
・フルリモート&フルフレックス制を導入し、自由度が高い働き方も確立。全メンバーの半数が小学生未満の子育てをしながら仕事と両立しており、男女問わず、全メンバーが育児休暇を取得
フルスタックエンジニア
◾︎ 募集背景
新規事業であるSaaS事業のα版開発から1年が経過し、初期の仮説検証フェーズを終えました。
収益性の面やお客様からの反響も大きく、事業拡大フェーズへと移行しています。
またプロダクトの特性上、オールインワンサービスで新規機能開発が多いことやお客様からの機能開発要望も日々10以上は挙がってくる状況になっており、リソースが足りない状況です。
現場でも10以上の機能群を要しており、今後新機能を増やしていくと同時に、既存機能のクオリティアップや改修なども進めていく必要あります。
そのため、これまで急速に開発してきた既存機能のパフォーマンス改善およびお客様からご要望をいただく新規機能の開発を進めていただく方を募集しています。
また中長期的のプロダクト構想としても、工事会社の方々の日々のワークフローがよりシームレスになり、
私たちは、お客さまのニーズやあるべき姿に対してスピーディにプロダクトを通して、応えていくことを非常に大切にしています。
現在それが十分に実現できていないため、一緒に手を動かしてプロダクト開発に関わっていただく方を募集しております。
◾︎ 関わるサービス
クラフトバンクは、「世界一、魅力的な業界をつくる」ことを目指す、創業2期目ののスタートアップです。
今回、関わっていただくのは、ステルスで展開中の建設業界向け経営管理SaaSです。
弊社は、市場規模51兆円とも言われる建設業界の中で、96%も占める中小企業をメインのターゲットとしてプロダクト開発を行なっています。
建設業界の中小企業経営者は、人手不足および紙・FAXなどによるアナログな経営管理業務によって忙殺されており、より会社を成長させるために必要な営業活動や経営改善などを考える暇もないという課題を抱えています。
私たちが開発しているプロダクトは、建設業界の中小企業向けの基幹システムを代替するような経営管理SaaSです。具体的な機能については明言できませんが、中小企業の工事会社の中で行う事務作業を全てプロダクトの中で完結できるようなプロダクトです。
96%を占める中小企業の生産性改善をすることが、建設業界を魅力的な業界にすることに繋がると確信し、日々プロダクト開発を行なっています。
現在、ステルスで展開中でLP非公開のため、詳細はぜひ直接聞きに来ていただけると嬉しいです。
◾︎ 業務内容
建設業界向け経営管理SaaSのバックエンド(Laravel)とフロントエンド(Nuxt)の開発を行います。
現在、エンジニアは業務委託の方含め8名体制で、フロントエンド/バックエンドそれぞれ専任で開発を進めていただいている方もいますが、基本的には1機能に対して1名でフルスタックに自由度高く開発を進める体制を取っています。
オールインワンサービス全体の開発全般を見ていただき、今のフェーズではご自身でも開発を進めていただきつつ、スケールに対応する組織・開発スタイル・アーキテクチャ設計をお願いしたいと思っています。
フロントエンド・バックエンドそれぞれの専門性を磨いていただくも良し、両方に関わってフルスタックエンジニアを目指していただくも良しで、各々のキャリアニーズに合わせてご活躍いただける環境を整えています。
◾︎ 詳細
・ 継続的な新機能開発
・ 既存機能群のクオリティアップ・改修
・ パフォーマンスチューニングなどを踏まえたスケール対応
・ チームをスケールさせるための開発スタイル/アーキテクチャ設計
◾︎ 弊社で働く魅力
まだ小さなチームということがあり、一人一人のチームへの影響は大きく技術選定やチームづくりなども経験出来ます。
また非公開サービスではあるものの、既に多くのお客様に使って頂いておりす。結果として日々新規の機能開発やリクエストの増大に伴う対応と、いい意味で取り組むべき課題に溢れています。
また業界としても課題に溢れているため、お客様からのたくさんのfbをもらえることや弊社のプロダクト開発のスタイルもあり、作ったものが使われないことはほぼありません。
また2021年4月に分社して立ち上がり、メンバーやチーム構成も大きく変わり、設立1年のスピード感がありながらも、キャッシュカウ事業を持った大きな会社の側面といい所どりしているのも弊社の特徴です。
フロントエンドエンジニア
【シリーズA累計17.7億調達】58.7兆円市場を変革する建設業界向けオールインSaaSのフロントエンドエンジニア募集
◾︎ 弊社について
弊社は「世界一、魅力的な業界をつくる」ことを目指す、創業3期目の建設SaaSのスタートアップ(シリーズAで累計17.7億調達(すごいベンチャー100選出))です。
「衣食住」の「住」を直接的に支える建設業界の根本的な課題を解決していくために建設業界向けのオールインワンSaaS「クラフトバンクオフィス」を2023年9月にリリースいたしました。
またそれ以外に建設工事会社の受発注プラットフォーム「CraftBank」(登録企業27,000社超え/月間PV数1,000,000)/オフラインのマッチングイベント「職人酒場」(開催都市数29都市)を運営しています。
弊社が展開する「クラフトバンクオフィス」は、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。
「クラフトバンクオフィス」
(https://corp.craft-bank.com/cbo)
2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長してきました。
導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。
◾︎ 業務内容
オールインワンSaaS「クラフトバンクオフィス」のフロントエンド(Nuxt)の開発を行います。
開発を始めて2年半程度であり、継続的な新規機能の開発及び既存機能群の改修をしてもらうことも想定しています。
新規機能開発やパフォーマンスチューニングを踏まえて下記に携わっていただくことも可能です!
・スケール対応
・セキュリティ面
・開発スタイルの選定
・アーキテクチャの設計
・技術選定
◾︎ 開発チームについて
<開発チームのカルチャー>
①弊社の開発チームの特徴としては現在チケット納期を厳密には管理しておらず、エンジニアの性善説と高いプロフェッショナル意識に基づいて運用されていることが特徴としてあります。
②現状は平均年齢も30代中盤とシニアなメンバーが多く個人としてゴリゴリ開発をしていけるメンバーが活躍しやすい環境となっております。
③現在はチーム拡大に向けてスクラムイベントをいくつか取り入れるなどチームとしてのアウトプットを追い求める試みをいくつか試しております。
④弊社の開発チームのメンバーでいうとmtgの時間が少ないことも挙げられます。大半のメンバーはデイリーの15分〜30分ぐらいのmtgと週1で開発全体の1時間mtgと2週に1回リファインメント等の2~3時間ぐらいのイベントが1回という感じです。そこにチームリーダ等はプレリファインメントを行なっていたり、CSとの定例にたまに出たりなどありますが、mtgの時間はかなり少なくエンジニアリングに集中出来る環境かと思います。
⑤また弊社のビジネスモデル上コンサルチームからの要望の解像度も高くWhy,Whatは明確でありエンジニアチームが良いHowを追い求めることでビジネスがスムーズにスケール仕組みになっていることもエンジニアリングに集中できる要因の一つとして挙げられます。
<開発チームメンバーの出身企業>
DeNA/サイバーエージェント/ヤフー/リクルート/Mixi/ラクスル/スマレジ等の企業出身です。
◾︎ 仕事の魅力
・難易度が高くやりがいを感じられる開発
多くのWebサービスは、データ概念やロジックが事前に決まっています。しかし、私たちのサービスはデータ構造を後から入れ込むため、抽象度の高い実装が必要となっており、抽象構文木や再帰関数含めてデータ構造とアルゴリズムの知識も必要となってきます。技術的な難易度が高い分、エンジニアとして面白さを感じられることが多い開発です。
・多様なメンバーも活躍する組織
ベルリンのスタートアップでグローバル経営を経験した経営陣、DeNA / Mixi / Yahoo! / サイバーエージェントなどの大手企業で働いていたメンバーや、社長 / CTO / 議員秘書などの経歴を持つメンバー、設計事務所出身の元職人、一級建築士の資格を持つメンバーなど、個性豊かなプロフェッショナルが揃っています。
・バーティカルSaaSならではの開発の楽しさ
弊社のサービスはプロダクトとCSチームの両輪で大きな顧客価値提供を行っております。弊社CSチームには業界理解や顧客理解が深くCSチームとのコミュニケーションを密に行うことで作ったのに使われない等のことが発生しません。粛々と正しく作っていくと、売上が順調に伸びる構造になっており、エンジニアリング力の強化=売上の向上に結びつく好循環となっております。
◾︎ クラフトバンクの特徴
・年齢関係なく実力や成果を残した人がより責任も大きい仕事を任せられるカルチャー
・月に一回の全社会議や週に1回のモニタリング会議で各チームの事業進捗やアクション、細かい経営数字の一円単位までオープン
・フルリモート&フルフレックス制を導入し、自由度が高い働き方も確立。全メンバーの半数が小学生未満の子育てをしながら仕事と両立しており、男女問わず、全メンバーが育児休暇を取得