株式会社青山財産ネットワークス の全ての求人一覧
【青山フィナンシャルサービス】金融資産運用コンサルティング
売買手数料に依存しない、顧客本位の商品・サービス提供ができます!
※本ポジションは「青山フィナンシャルサービス」の求人です。会社詳細は以下HPをご参照ください。
https://aoyama-fs.co.jp/index02
青山フィナンシャルサービスは、AZNグループにおいて「金融資産運用コンサルティング」に特化したIFA法人として、
顧客の資産運用ニーズと特性に応じた適切な金融商品提供を行い、顧客視点の課題解決に応える総合的な運用ソリューションの提供と、
社会・経済への貢献を実現していきます。
今回、業務拡大につき、営業職を募集します。
【本ポジションの特徴】
~投資理論に基づいた顧客視点での商品提供~
長年の実績のある投資理論に基づき、市場予測を行わず、市場の実態を常に適切に把握した上で、顧客を成功に導くプロセスの原則に基づいて
資産運用を行います。
実績ある投資理論に基づく運用サービスを顧客視点で提供する新しい投資商品の流通チャネルとして、社会的な価値を提供します。
【業務内容】
・経営者や企業オーナーなどを対象に、お客様の視点で包括的に資産運用や資産管理の助言を行い、登録証券会社の金融商品提供を行います。
・グループ内のコンサルタント及び提携する会計事務所等からの紹介を受けながら、新規顧客開拓を行います。
【取り扱い商品】
米国の独立系投資アドバイザーの多くが取り扱う「ディメンショナル・ファンド・アドバイザーズ社(以下、DFA)」の
商品を中心に、お客様の投資目的に合わせて提供します。
明確な運用哲学と優れた実績を有するDFAの運用による、抑制的な残高報酬の金融商品(国内公募投信)を主とします。
グローバルな株式・債券を組み合わせた、長期・分散の視点からの投資により、安定的なリターン獲得を目指し、積立にも対応します。
~顧客・営業スタイル~
AZNの既存顧客及びAZN全国の会計事務所ネットワーク、M&A仲介会社等からの紹介顧客など、目的をもって中長期的な運用を行いたい方が主なお客様です。
提携企業ネットワークを活用し、主に過大な預金を持つ見込み先から、長期投資可能資金を抽出し、新規の顧客開拓をすることもあります。
原則として、売買手数料に依存せず、残高報酬体系を主とすることで、利益相反を排除し、顧客本位の商品・サービス提供を行います。
※仕事の内容の変更の範囲:なし
M&Aコンサルタント(未経験者歓迎)
【 業務内容 】
企業オーナーの事業承継(M&A)のコンサルティング業務を行っていただきます。
事業の承継では「経営の承継」と自社株を含めた「財産の承継」の2つの側面があり、後継者問題や相続等の課題を解決し、
経営と財産を円滑に承継する必要があります。
また、承継後の企業オーナーの生活基盤等にも配慮した財産の運用や管理等、総合的な課題も解決します。
【 業務詳細 】
・顧客開拓の企画と実行
・お客様との打ち合わせ・問題点のヒアリング
・提案内容の企画と提案資料の作成、お客様への提案
・提案の実行、クロージング
【仕事の魅力】
・M&A未経験であっても、OJTリーダーをはじめ、チームで仕事をしますので、
基礎からM&Aについてしっかり学ぶことができます。
業務に慣れたら、お一人で新規顧客開拓を行っていただくことも可能です。
・M&Aをやったり終わり、ではなく、その後も当社とお客様との取引は長く続くため、お客様に寄り添い、長期で信頼関係を構築することができます。
★当社HPに募集部署メンバーへのインタビューを掲載しておりますので、ご覧ください。
https://recruit.azn.co.jp/projectstory/project02/
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
コンサルティングアドバイザリー業務
税務・会計の専門性を活かしてコンサルタントをサポート!
【 業務内容 】
お客様の幸せを追求するコンサルタントを、税務・会計の専門性を発揮して支援するお仕事です。
(営業本部に属する管理間接部門であり、売上予算はありません)
【 業務詳細 】
①不動産保有顧客コンサルタントの支援
・資産税の知見や相続申告の経験を活かし、個人資産家のお客様へ相続対策や資産運用コンサルティングをする部署の業務支援
②企業オーナー向け 相続・事業承継コンサルタントの支援
・専門性を活かし、相続・事業承継コンサルタントを支援するアドバイザー的役割
・様々な事業承継案件に携わり、事業承継を成功に導くお仕事
①②共通の業務
・財産評価、株価算定等の現状分析業務
・相続、事業承継に関わる各種シミュレーション業務
・お客様向けの提案資料、打ち合わせ資料等の作成
・お客様との打合せ
・コンサルタントへの税制に関する教育研修
お客様が個人資産家or企業オーナーによって、担当するチームごとにコンサルタント支援を行いますが、ご興味のある分野には、チームを超えて挑戦することもできます。
法人化・組織再編・信託・公益法人・会社法等、税務だけではなく、多種多様なプランニングにご興味ある方をお待ちしています。
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進担当者
【募集背景】
高齢化が進行する社会において、企業の事業承継や個人資産家の財産承継を円滑に行うことは、
日本経済の強化にとって根幹をなすものであり、社会への貢献度も高い仕事です。
今後も少子高齢化が進むなかで、当社のコンサルティングサービスの需要はさらに高まると予想されます。
そのため、デジタルトランスフォーメーション(DX)をはじめとする生産性の向上やビジネスモデルの変革が必要不可欠であり、
専任でDX推進をしてくれる方を募集します。
【業務概要】
・パブリッククラウドを活用した、当社コンサル業務のアーキテクチャーの構想
・コンサルタントの生産性と質の向上を実現させるための、デジタルツールの要件定義とPMO管理
・SFAデータの分析と戦略策定
・コンサルタント業務への、生成AI実装に向けた検討。
【業務のやりがい】
・DX推進専任として社内プロジェクトを推進することができるため、これまでの経験を活かし、裁量をもって働くことが可能です。
・当社業務を可視化するところから始まりますので、仕事を通じて
「相続税・法人税等の税務・法務知識」「総合財産コンサルティングに関する知識」を身につけることができます。
※仕事の内容の変更の範囲:
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
マーケティング部(管理職ポジション採用)
【業務概要】
当社のマーケティング・ブランディング・営業支援コンテンツ制作を担当する「マーケティング部」にて、
管理職(課長クラス)として業務に従事していただきます。
【業務詳細】
(1)デジタルプロモーション、コンテンツマーケティング、広告戦略のレビュー
⇒担当者が立案する企画に対し、「会社の方針とマッチしているか」「マーケティング部のミッションが果たせるか」「費用対効果」
「実施に向けて考慮漏れはないか」「実現したいことを、論理的に経営へ説明できるか」等をレビューをしていただき、
施策の精度を高めていただきます。
(2)マーケティング部メンバーの業務マネジメント
⇒マーケティング部には以下の2チームがあり、両チームの連携役を担っていただきます。
■PR・マーケティングチーム・・・オウンドメディア運営、各種記事・出版物制作、メディアプロモーション等を担当
■コンテンツ制作チーム・・・営業支援コンテンツ(当社サービス紹介資料・提案書フォーマット等)の制作を担当
(3)予算策定、KPI、案件進捗モニタリング
【当社のマーケティング業務のやりがい】
・Webや広報等、幅広いマーケティング領域の意思決定ができ、裁量をもって仕事ができます。
・2027年までの中期経営計画実現に向けて新しく施策を立案していく段階であり、当社の"これから"を形作ることができます。
・マーケティング部に割り当てられている予算は大きいため、影響力のある施策を実行できます。
「やりたいこと(+新しいこと)ができる」「予算がある」「上場企業なので土台が安定している」の3つが揃う会社は珍しいと考えているため、
マーケティング職を極めたいという方からの応募をお待ちしております。
※仕事の内容の変更の範囲:なし
事業承継アドバイザリーコンサルタント(SBI新生銀行と共同でファンドも運営)
【業務概要】
業績不振で親族承継もM&Aも難しく、事業承継や事業の継続そのものに悩む経営者へ選択肢を提供し、そのプラン作成と実行を支援します。状況によっては自らファンドで株式を取得して事業や雇用の承継を支援します。
(※事業の詳細は、当社HPにてご覧いただけます)
https://www.azn.co.jp/about/servicies/fund.html
【業務内容】
①関係構築・顧客開拓
→金融機関(地方銀行・メガバンク)やM&A仲介会社との関係構築・紹介依頼、紹介資料・動画などの営業ツール作成、初期提案。
※関係構築=すでに取引がある先に、本部専門部署や支店幹部への業務説明、支店での案件検討会や勉強会を通じて関係構築を図っていただきます。
アポ架電、飛び込み営業はありません。
※営業エリアは関東メインですが、関西方面への出張(日帰り)が月1~2回あります。
②コンサルティング
→金融機関から紹介される顧客に対し、主として財務面からの問題点の把握と対応策の検討、金融機関との協議を踏まえて、資産売却・債務圧縮を含めた財務改善プラン、M&Aや転廃業を含めた事業承継プランの作成と実行の支援。
③ファンドでの投資検討・実行
→資産の換金価値、退職金など簿外負債の把握、投資後のシナリオとキャッシュフローの検討・予測、投資条件の協議・交渉
④投資先の経営管理(派遣社長を通じたPDCA、重要事項の判断)
⑤投資の出口に向けた詳細計画と実行
★業務割合は、①が20%、②~⑤が80%程度です。
【仕事の魅力(他社ではできないこと、当社ならではのこと)】
・実際にご支援した経営者の方々に概ね喜ばれている仕事であり、今後増えることが予想されるが、まだ担い手は少なく拡大の余地が大きい仕事です。
・経営者に対し、M&Aと廃業の間に位置するような、新しい選択肢を提供することができます。M&Aが難しい不振企業の人材が成長企業へ移動することにもつながり、日本全体の生産性の向上に寄与するという社会的意義もあります。
・ファンドはM&Aの買手であり、M&A仲介会社との折衝は日常茶飯事。M&Aの実務を体感できます。
・また、従業員の再雇用などを支援しながら計画的な廃業も行うこともあり、日本経済の抱えている不況業種の増加、経営者の高齢化(後継者不在)などの問題に多くの方法で対応できるようになります。
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
事業開発部(大阪営業所)
【概要】
「事業開発部」に所属し、後述の業務を行っていただきます。
<当社における事業開発部の役割>
事業開発部は、大きく以下の二つの役割を担っています。
(1)新規事業及び戦略的サービスの成長支援
(2)投融資済み案件の進捗管理業務
会社が持続的に成長するためには、売上・利益の拡大のみでは不十分であり、
会社に生じ得るリスクに常に対処していかなければなりません。
事業開発部は、会社の持続的成長に欠かせない上記二つの役割を主体的に担う部署となります。
【業務詳細】
1.金融機関への営業(リレーションシップマネジメント)
主に当社の取引先金融機関へ訪問し、当社との取引深耕に努めていただきます。
具体的には、各金融機関に「どのルートでアプローチをしていくのか。どのサービス・商品を提案していくのか」といった
部内における営業戦略の策定や修正に携わっていただき、
各金融機関への訪問に先輩社員と訪問し、訪問後の議事録作成等をお願いします。
なお、原則、個別具体的な商品の提案や契約締結行為は行わず、金融機関から紹介を受けた顧客を担当部署へトスアップをしていただきます。
2.海外不動産投融資案件(現状、3案件)の管理・モニタリング業務
・現地アセットマネージャーへの現地法人の財務状況等の確認のやり取り
・受領した財務情報等の分析
・現地モール運営業者とのモール運営状況、リーシング状況等の確認のやり取り
・現地の仲介業者と連携し、投資対象物件のリーシング、売却先の探索
・当社が設立した海外現地法人の経理業務のサポート
(会計事務所・税理士法人との連携)
・契約書類・法的問題に関し、国内法律事務所への相談・連携
・受領した情報に関し、投資家、国内プロジェクト関係者及び社内関係者へのレポーティング
3.地域創生事業に係る業務
・官民連携の地方における不動産開発案件における取組みストラクチャーの検討・構築
・事業計画の策定
・資金調達業務(レンダーとの折衝等)
・契約書類・法的問題に関し、法律事務所への相談・連携
4.不動産STOに係る業務
・対象物件と競合する物件の賃料坪単価、キャップレート等のマーケット調査
・キャッシュフロー(シミュレーション)の作成
・関係者(レンダー、アセットマネージャー、証券会社)の招聘、経済条件の折衝
・契約書類・法的問題に関し、法律事務所への相談・連携
5.新商品の開発に係る業務
※上記業務を一人で全て担当するということではなく、業務毎(案件毎)にチームを組んで遂行します。
【業務の魅力】
・業務範囲が多岐にわたり、分析力・論理的思考力・実務力・英語力が身に付きます。
・経営陣を含めた多数の関係者を巻き込んで業務を進める必要があり、
コミュニケーション能力・事業推進力・段取力も身に付けることができます。
【入社後の流れ】
まずは先輩社員とともに金融機関を訪問したり、日々のOJTを通じて、当社の事業理解を深めていただきます。
慣れてきたら、上記2~5の業務を少しずつお任せしていきます。
困ったとき・悩んだときは、部長をはじめ部内メンバーに気軽に相談できる雰囲気なので、ご安心ください。
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
企業オーナー向け事業承継コンサルタント(資産規模30億円以上メイン)
純資産100億円以上の法人のお客様へ税知識を活かしたコンサルティングができます!
【 業務内容 】
企業オーナーの相続・事業承継のコンサルティング業務の遂行。
事業の承継では「経営の承継」と自社株を含めた「財産の承継」の2つの側面があり、後継者問題や相続等の課題を解決し、経営と財産を円滑に承継する必要があります。また、承継後の企業オーナーの生活基盤等にも配慮した財産の運用や管理等、総合的な課題も解決します。
最近では、財産領域の支援にとどまらず、一族と事業が共に支え合う関係を維持していくために必要な事項を整理するサービス(通称、ファミリーオフィスサービス)を専門部隊と連携して提供しています。
【 業務詳細 】
具体的には以下の流れを想定しています。
・紹介者(金融機関、生保、M&A支援企業など)との顧客開拓の企画と実行
・お客様との打ち合わせ・問題点のヒアリングなど
・現状分析作業、現状分析結果に基づく課題の整理
・提案内容の企画と提案資料の作成、お客様への提案
・打合せ資料の作成 、お客様との打ち合わせ
・各種対策の実行支援
・各種専門家(弁護士・司法書士など)との連携
・その他、セミナーや勉強会・書籍の企画と実行
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
収益不動産仕入コンサルタント
収益不動産の仕入担当(20・30代活躍中!土日祝完全週休二日制/港区青山オフィス)
【業務概要】
東京都23区(主に都心5区)における収益不動産(10億~100億円規模)の仕入れをメインにおこなっていただきます。
【 業務詳細 】
不動産特定共同事業法に基づく不動産小口化商品である「アドバンテージクラブ」の対象となる
収益不動産の選定・仕入等の業務を担当していただきます。
・物件情報の収集
・不動産価値評価
・仕入契約の調整と締結 など
※「アドバンテージクラブ」については、当社HPにて詳しくご覧いただけます。
https://www.azn.co.jp/services/subdivided_real_estate_product/
<当社の特長>
“複雑化している財産のポートフォリオを、一元的に相談できる相手が分からない”
“企業の財務・個人の財産、それぞれ単体での対策はしているが、財産全体で見た時に最適になっているか分からない”
このようなお悩みを抱える資産家の方々は、少なくありません。
青山財産ネットワークスは、企業とファミリー(個人)の財務双方の視点から、お客様にとってのベストな財産戦略を立案します。
現金・株式・不動産といった「見える財産」に、親族間の関係性や先代の想いといった「見えない財産」も含めた、
承継、運用、管理の総合財産コンサルティングサービスを提供しています。
①全体最適
「全体最適」の視点でプランの立案と実行を支援
「土地活用」「不動産運用」「金融商品」など、個々は優れた商品や手法であっても部分最適(目の前の課題単体だけの解決)で積み上げると、
組み合わせによってマイナスとなる可能性もあります。
私たちは「全体最適」の視点で、同族法人も含めたファミリー全体の相続対策から事業承継まで、中長期的な計画と実行のお手伝いをします。
★全体最適を実現するための「5つの視点」
私たちの総合財産コンサルティングは、「5つの視点」に基づいて、お客様の現状をヒアリングし、課題を分析。課題解決策とその優先順位を見極め、
ご提案を行います。この5つの指標を網羅することで、財産全体から見た“お客様にとってのベストな財産戦略”のプランニングが可能になります。
②100年財産コンサルティング
次々世代まで、100年先を見据え、お客様の長期的な資産形成に伴走
私たちは、ご当主だけではなく、次世代・次々世代まで財産を守るという視点で、各分野の専門家による安定した組織力に基づき、
最適な財産構成の実現に向けたご支援をいたします。
★100年財産コンサルティングを実現するための「継続的なフォロー体制」
私たちは、お客様のヒアリングをもとに、当社独自メソッドよる現状分析、課題の抽出、 提案、実行、そして検証・見直しを継続的に行います。
実行後も検証・見直しを継続的に行うことで、次世代・次々世代まで見据えた最適な財産構成の実現が可能になります。
③その他当社の強み
―専門家集団のチーム力
当社グループは、公認会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士、一級建築士、不動産鑑定士など、国家資格を有する専門家が150名以上在籍しています。各専門家がチームとなってコンサルティングを行うことで、高い課題解決能力を発揮しています。
―複雑化する問題の解決力
相続・事業承継の問題は、時代とともに変化し、多様化・複雑化しています。当社グループでは、30年以上に渡る相続・事業承継のご支援を通して、
お客様の様々な問題に対する圧倒的な解決実績がございます。
↓事例リンク
https://www.azn.co.jp/case/
―独立系ならではの中立性
信頼性の高い企業であること、それは財産を託すお客様にとって何よりも重要な条件のひとつです。
私たちは財産コンサルティング分野における数少ない上場企業として、法令の遵守や、透明性の高い経営に努め、多くのお客様の信頼を獲得しています。また、1代限りの個人事務所とは異なり、継続企業としてお客様を支え続ける体制づくりにも取り組んでいます。
また、独立系のコンサルティング会社のため、特定の商品売りではなく、お客様にとって最適なコンサルティングサービスや商品をご提案することができます。
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
資産家向けコンサルタント
【 業務内容 】
ご経験等をふまえ、以下の2種類の業務のいずれかにご従事いただきます。
<資産家向けコンサルタント>
私たちは、土地持ち資産家や企業オーナー家の永続的発展のために、資産の組み換えと心(非財産)の相続を2本柱とした総合財産コンサルティングを行っています。
資産家の悩みは多く、実はその一つ一つが複雑に絡み合っています。永年に渡り、悩みの種となっている問題にも直面しますが、私たちは30年間のコンサルティングノウハウを具現化した「5つの視点」での分析により、問題点の抽出から課題の整理、資産防衛策のグランドデザインを立案します。これにより様々な課題を解決に導く全体最適となる対策の実行支援を行っています。
私たちは、客観的な視点で、お客様にとって本当に必要な対策だけをご提案しています。
これは「無色透明」な独立系コンサルティング会社だからこそ成立している存在意義です。
あなたの力で、さらに多くの資産家や企業オーナーの永続的発展を支援してください。
<元企業オーナー向けコンサルタント>
M&Aによって財産を築いた元企業オーナー向けのコンサルティング業務。
会社をM&Aにより譲渡すると、保有している株式が現預金になります。M&A後には、将来発生する相続税の負担が重くなる、収入が減少する、顧問税理士や金融機関からは、資産運用や相続対策の提案を受けるが何から着手してよいかわからない。このような様々な悩みを持つ元企業オーナーに対して、30年間のコンサルティングノウハウを具現化した「4つの視点」での分析により、問題点の抽出から課題の整理、資産防衛策のグランドデザインを立案します。
これにより商品ありきではなく、お客様の意向に沿った全体最適な提案が可能になります。
財産の大半が現預金の場合、どのような資産にも組換えがしやすい反面「最適な資産配分は?」という問いに対する最適解は、お客様の数だけあります。
また、昨今において中小企業M&Aの件数が大幅に増加していることから、M&A後の総合財産コンサルティングへのニーズが高まることが予想されます。
今後益々拡大するニーズに対して、お客様にとって本当に最適となる提案を共に考え、実行の支援をしていただける方をお待ちしております。
【 業務詳細 】
<資産家向けコンサルタント>
・5つの視点による分析から全体最適となるグランドデザインの立案と実行支援
・紹介者(金融機関等)との顧客開拓の企画と実行
・資産規模やお客様のご年齢、承継方針のヒアリングに基づく財産の流動化や配分適正化
・不動産や金融商品、保険などの現状把握(財産の棚卸し)と目的に応じた組換え
・自社株式の相続税評価額の算出と適正化をおこなうための対策立案、支援
・その他、セミナーや勉強会講師・書籍の企画と実行や知識のある方を増員して組織を強化致します。
<元企業オーナー向けコンサルタント>
・紹介者との関係構築、顧客開拓活動
・お客様との打ち合わせ・問題点のヒアリングなど
・金融資産や不動産の財産評価を通じた財産状況の整理・ミエル化(財産目録、個人バランスシート、CF表の作成)、
・4つの視点による分析から、全体最適となるグランドデザインの立案、実行支援
・その他セミナーや勉強会、動画コンテンツの企画と実行
※仕事の内容の変更の範囲
現状仕事内容の変更は想定しておりませんが、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。