朝デジ事業センター開発部 の求人一覧 - 株式会社朝日新聞社
【朝デジ開発部】Webエンジニア(シニア)
■月間1.4億PVの朝日新聞デジタルを創るWebエンジニア(シニア)を募集■
「朝日新聞デジタル」の開発<Webエンジニア(シニア)>を募集しています。
PC・スマートフォンのWeb版を担当するエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。
開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、
高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。
高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、
お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。
ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、
企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、
朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。
【仕事の魅力】
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット)
【具体的な業務内容】
- 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー
- コーディング、コードレビュー(サーバーサイド〜Webクライアントまで)
- サービス品質、開発プロセスの改善
【技術スタック】
インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています)
言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど
フレームワーク: React、Laravelなど
データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など
その他: gRPCなど
ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど
【朝デジ開発部】Webエンジニア(メンバー)
■月間1.4億PVの朝日新聞デジタルを創る<Webエンジニア(メンバー)>を募集■
「朝日新聞デジタル」の開発<Webエンジニア(メンバー)>を募集しています。
PC・スマートフォンのWeb版を担当するエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。
開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、
高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。
高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、
お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。
ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、
企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、
朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。
【仕事の魅力】
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット)
【具体的な業務内容】
- 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー
- コーディング、コードレビュー(サーバーサイド〜Webクライアントまで)
- サービス品質、開発プロセスの改善
【技術スタック】
インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています)
言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど
フレームワーク: React、Laravelなど
データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など
その他: gRPCなど
ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど
【朝デジ開発部】Webフロント チームリード
■月間1.4億PVの朝日新聞デジタルを創るフロントチームの技術責任者をお任せします■
【仕事内容】
「朝日新聞デジタル」のWebフロントチームを、技術責任者として推進するリードいただける方を募集しています。
お客様の体験に直結するフロント領域を担当するエンジニアチームを束ね、
企画の実現へ向けたサポート、設計・開発推進、サービス運用を一貫して担当していただきます。
開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、
高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。
品質や生産性、そして開発者体験の向上のための開発プロセス改善、
若手エンジニア社員の育成を含むエンジニア組織のマネジメントをお任せします。
【仕事の魅力】
・チームをリードしながら、ご自身でも手を動かしていただくことができる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット)
【具体的な業務内容】
- 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー
- サービス品質、開発プロセスの改善
- コーディング、コードレビュー
- エンジニア組織のチームマネジメント、コーチング、育成
【技術スタック】
インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています)
言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど
フレームワーク: React、Laravelなど
データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など
その他: gRPCなど
ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど
【朝デジ開発部】エンジニアマネージャー/EM
■月間1.4億PVの「朝日新聞デジタル」を創る<エンジニアマネージャー>を募集しています■
月間1.4億PVの「朝日新聞デジタル」を創る朝デジ開発部の<エンジニアマネージャー>を募集しています。
「朝日新聞デジタル」の開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、
高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。
モダン化やマイクロサービス化だけでなく、近年では「朝日新聞デジタル」のリニューアルも進めてきております。
本ポジションでは、品質や生産性、そして開発者体験の向上のための開発プロセス改善、
若手エンジニア社員の育成を含むエンジニア組織のマネジメントをお任せします。
新しい技術選定の提案など実務も推進いただきながら、コードレビューや育成などエンジニア組織を束ねていただきます。
【仕事の魅力】
・EMとしてエンジニア組織を成長させていくことができる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット)
【具体的な業務内容】
▶Webフロント領域に強みをお持ちの方
- エンジニア組織のチームマネジメント
- エンジニアのコーチング・育成
- サービス品質、開発プロセスの改善
- 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー
- コーディング、コードレビュー
▶横断組織でのご活躍経験や、SRE領域に強みをお持ちの方
- 開発チームのリード、マネジメント、チームビルド、コーチング
- チームやプロジェクトを横断し、技術面のサポート・開発推進(優先度付やリスクマネジメントなど)
- テックリードと連携し、開発計画書・システム設計書・技術選定・システム構成の作成、およびレビュー
- 必要に応じてPull Requestレビュー
【技術スタック】
▼技術横断チーム
・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理)
・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Atlassian Opsginie
・CI/CD: GitHub Actions
・プログラミング言語: Go
・その他: gRPC (サービス間通信)
▼プロダクト開発チーム
・プログラミング言語: Go, Python, TypeScript, Java, PHP, Swift, Kotlinなど
・フレームワーク: React, Spring Boot, Laravel など
・その他: Docker, Docker compose
▼ツール
・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など
・チケット管理: Atlassian Jira など
・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など
【朝デジ開発部】バックエンド&インフラ(テックリード)
■「朝日新聞デジタル」のバックエンド&インフラのテックリードをお任せします■
朝日新聞社運営のデジタルサービス「朝日新聞デジタル」のバックエンド&インフラのテックリードを募集しています。
ユーザーに近いウェブ/モバイルフルスタックチームにおいて、
クラウドを利用したインフラ設計、マイクロサービスアーキテクチャの設計およびバックエンドの開発や
朝日新聞デジタルにおけるサービスの技術的な品質担保、朝日新聞デジタルにおける技術戦略の策定をお任せします。
【仕事の魅力】
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実)
・クラウドインフラからバックエンドの実装まで一貫して関わることができる
【具体的な業務内容】
・マイクロサービスアーキテクチャ設計、技術選定、インフラ構成の作成、およびレビュー
・バックエンドの設計、実装、およびレビュー
・技術戦略の立案および推進
【技術スタック】
▼インフラ
・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理)
・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Opsginie
・CI/CD: GitHub Actions
・その他: gRPC (サービス間通信)
▼バックエンド
・プログラミング言語: Go, TypeScript, Kotlinなど
・フレームワーク: Next.js, Spring Boot など
・データベース: RDBMS、Redis、DynamoDB など
・その他: Docker
▼ツール
・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など
・チケット管理: Atlassian Jira など
・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など
【朝デジ開発部】横断技術チームのリード(SRE)
■SRE/「朝日新聞デジタル」の横断技術チームをリードしてくださる方を募集します■
【仕事内容】
「朝日新聞デジタル」のサーバーサイド・インフラ領域を中心とした横断技術チームを、
責任者としてリードいただける方を募集しています。
テックリードと連携しながら、実際にクラウドアーキテクトとして、
新しい技術選定の提案や、システム導入に挑戦することができます。
また、サービス・システムの技術的な品質を担保するチームのマネジメントもお任せします。
朝日新聞社の横断的な技術を掌るため、社内の他技術部門と調整しながら推進するチームとなります。
メンバーの育成や評価、コードレビューなどを行いながら、横断技術チームをリードいただきます。
【仕事の魅力】
・月間1.4億PV、月間3455万UUの「朝日新聞デジタル」に関わることができる
・サーバーサイド・インフラ領域や、他技術部門との調整など、横断した活躍ができる
・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる
・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実)
【具体的な業務内容】
・チームやプロジェクトを横断し、技術面のサポート・開発推進(優先度付やリスクマネジメントなど)
・テックリードと連携し、開発計画書・システム設計書・技術選定・システム構成の作成、およびレビュー
・必要に応じてPull Requestレビュー
・開発チームのリード、マネジメント、チームビルド、コーチング
【技術スタック】
▼横断技術チーム
・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理)
・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Atlassian Opsginie
・CI/CD: GitHub Actions
・プログラミング言語: Go
・その他: gRPC (サービス間通信)
▼プロダクト開発チーム
・プログラミング言語: Go, Python, TypeScript, Java, PHP, Swift, Kotlinなど
・フレームワーク: React, Spring Boot, Laravel など
・その他: Docker, Docker compose
▼ツール
・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など
・チケット管理: Atlassian Jira など
・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など