サービス開発部 の求人一覧 - 株式会社朝日新聞社
【サービス開発部】テックリード/デジタル事業の内製開発
■テックリード/デジタル事業の内製開発を推進してくださる方募集!■
【仕事内容】
社内外のユーザーに対して展開している様々なデジタルサービスの開発や改修を、【テックリード】として推し進めてくださる方を募集します。
サービス開発部では社内外のユーザー向けに様々なデジタルサービスを展開しており、
アジャイルによる内製開発を行っているプロジェクトが多数進行しています。
朝日新聞社のCMSに社内外の約30サイトがのっており、サイトを運営しているシステムを横断で管理したり、
社内も社外も含めたサイトの構築・運営も実施しております。
▷参考:ポトフ(https://pot.asahi.com/)
プロジェクトによって業務内容はさまざまですが、多数進行しているプロジェクトのなかで領域を問わず、
インフラの設計、アプリケーション構築のためのアーキテクチャー、技術スタックや開発手法の選定を担っていただく【テックリード】のポジションを募集しています。
構築から年月が経ち、レガシーなシステムに位置づけられるシステムも少なくなく、
社内外ともに新しい技術を利用して再構築する必要が高まっているため、システムのリプレースや再構築にも携わっていただきます。
開発では、自らもコーディングやコードレビューに加わって構築をリードしてくれることを期待しています。
【具体的な業務内容】
・アプリケーションの構築、システム構成の作成、技術選定、構築手法の選定
・コーディング、コードレビュー
・開発チームのリード、マネジメント、チームビルド、コーチング
・(希望する方は)顧客折衝
【組織の体制】
6-8名の社員とSESの方を合わせて20名ほどで活動しております。
若手の社員が多く、自由度の高いチームです。
「サービス開発部」自体が2023年の春にできたばかりの部署となっており、
140年以上の歴史を持つ朝日新聞社のなかではあるものの、
リモートや技術選定など、裁量をもって各々が働いております。
【仕事の魅力】
■大きな会社で「裁量をもって」「自由度高く」働くことができます。
・140年以上もの歴史を持つ朝日新聞社ではあるものの、2023年にできたばかりの部署のため、組織がこれから盛り上がっていくフェーズです。
・技術選定などルールを自分たちで作っていくことができます。挑戦しやすい環境です。
■働き⽅の⾃由度が⾼く、福利厚⽣が厚い。
・リモート頻度高めに、現状8:2ほどで在宅勤務を実施しています
└ 状況に応じて頻度が変わる可能性はあり
└ Teamsで週次定例を実施しコミュニケーションをとっています
・条件付きで副業可
・育休/産休の制度が充実(プラチナくるみん取得)
■自社内のデジタルサービスに加え、受託でクライアントのサイトにも、どちらの経験も両方積むことができます。
・近年社外からの依頼が増えており、受託開発の経験も重ねることができます
└ 顧客折衝はビジネス開発部が対応しているため、本ポジションは個々人の希望や状況に合わせて、顧客折衝が発生します