年収800万円以上のエンジニアの契約社員採用情報
株式会社カヤックボンド
アート・デザインDXデジタルクリエイティブとIT技術を融合させた総合サービス企業。企画から開発、運用まで一貫して提供し、DX推進や新規事業支援を通じて顧客の価値創造を実現する。Webサービスやモバイルアプリの開発、ラボ型開発など、多様なニーズに対応。柔軟な働き方と技術力向上を重視した人材育成を推進している。
従業員数97人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開【オープンポジション】開発エンジニア[ecSL001]
適性・ご希望に合わせてポジションを決定するオープンポジションです。 今後のキャリアプランに迷っている方、バックエンド/フロントエンド両経験があってどの求人に応募すればいいか迷う方はこちらからご応募ください。 選考に進んでいただく際に、どのようなポジションであれば一番ご活躍いただけるかをご相談させていただきます。 ▌仕事内容 ──────────────────────── ・要件定義 ・基本設計 ・詳細設計 ・製造 ・テスト ・コードレビュー ▌業務の流れ ──────────────────────── <サーバーサイド開発> PHP、Goでのサーバサイド開発(設計、開発及び運用保守業務)がメインです。 toC案件を中心に、大規模なBtoBtoCのシステム開発や、医療業界向け、小売り業界向けなど幅広い案件でのご活躍が可能です。 <webフロントエンド開発> TypeScript、Reactでのフロントエンド開発がメインとなります。 ユーザー向けシステム開発やwebアプリケーション開発の上流工程からお任せします。 <アプリケーション開発> スマートフォン向けアプリケーションの開発がメインとなります。 iOS/Androidネイティブアプリ開発や、Flutterでのクロスプラットフォーム開発もお任せいたします。 ▌案件例 ──────────────────────── ・3DキャラクターAIチャットボットアプリ開発(4名体制 / 3年(初期開発1年・運営2年)) ・酪農向けIoTサービスアプリ開発(クライアントサイド&サーバーサイド)(4名体制 / 1.2年) ・医療系コミュニケーションアプリ開発(10名 /1年) ・ウェアラブルグラスの集中力・判断力・創造性向上アプリ開発(1.5名 / 5ヶ月)
年収300~800万円正社員/契約社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内Ubie株式会社
医療AIライフスタイル医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。
従業員数230人設立年数9年評価額327.3億累計調達額103.9億プロダクト基盤エンジニア(Webフロントエンド)【テクノロジープラットフォーム部】
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、数年前と比較してフェーズが大きく変化しています。それに伴いプロダクトの発展に様々な可能性を秘めています。 プロダクトが急速にスケールする一方、立ち上げから5年以上経過したコードベースには抜本的な改善が必要な状況です。関わるエンジニアも増える中で、高速なイテレーションを維持しつつも高品質なサービスを提供できる、持続可能なソフトウェアアーキテクチャ・開発体制の構築が不可欠となっています。 このポジションは全社のWebフロントエンドの専門性に軸足を置くプラットフォームエンジニアとして、中長期の成長を見据えた戦略策定や設計から開発運用まで一貫して携わっていただきます。 <想定される主な業務> ・持続可能なWebフロントエンド開発を推進する仕組みづくり ・現状の課題整理から将来像の設計、プロジェクト推進まで ・それに付随する周辺領域(バックエンド、開発環境)の開発 ・自動テストの仕組みづくりと推進 (SET) ・プロダクト開発チームへのEnabling ・症状検索エンジン「ユビー」の設計・開発・運用 ・(将来的な期待値として)全社のWebフロントエンド領域における技術戦略策定・リード 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
年収600~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2ヶ月前製造業、特に中小部品メーカーの課題解決を目指す企業。見積支援システム「匠フォース」を開発・提供し、データ活用で適正価格判断を支援する。産学官連携や資金調達を通じ、人材不足や技術承継問題に取り組み、日本のモノづくりの持続可能性向上を図る。
従業員数22人設立年数6年評価額10.7億累計調達額2.3億Webアプリケーションエンジニア(フルスタック)
東大発スタートアップである匠技研工業株式会社は、ものづくりの現場である部品メーカー様に、経営・営業・製造など一気通貫で工場の課題解決を実現するVertical-SaaS「匠フォース」を開発・提供しています。 難易度の⾼い職⼈技だからこその技術承継困難、業界全体の原価低減活動による⾚字経営、ノウハウを以てしても困難な判断など、数多くの課題が現場には存在しています。 「匠フォース」は、職⼈さんだけでは解決が難しいこれらの課題を、現場データ・現場UX・現場AIによって、業界を躍進させるVertical-SaaSです。 ▼なぜやるのか ⽇本の製造業は歴史が深く、GDPの 20%をも占める⼤きな産業です。 多くの職⼈さんが築き上げたものづくりのノウハウは、「JAPAN as No.1」と⾔われるような、世界に誇れる⼀⼤産業をもたらしました。 ところが、今や⼈材不⾜や技術承継困難、国際的な競争⼒の低下など、幾多もの根深い課題を抱えており、これらの課題は業務や経営を⽴ち⾏かなくさせることがあるほどの、⾮常に⼤きな課題です。 職⼈の暗黙知で⽀えられてきたものづくりの課題解決は簡単にデジタルで解決できるものではありませんでした。しかし、ビッグデータとAIの活⽤で今まさに転換点を迎えています。 現場に蓄積されている⼤量のデータと最先端のAI技術を組み合わせることで、業界の⼤きな課題を解決することが可能になりつつあります。 エンジニアリングだからこそ実現できるこの課題解決のために、「匠フォース」を研究開発しています。 ▼どうやっているか ◯部品メーカー特化のVertical-SaaSプロダクト ものづくりの現場はドメインモデルが複雑です。だからこそ既存のホリゾンタルシステムがこの業界の課題を解決できずに、未だにぽっかりと穴が空いている領域になります。私たちはドメインを深く理解し、ドメインに特化したプロダクトを提供することで、この業界に切り込んでいこうとしています。ドメインにディープダイブしたい方には最適な環境です! ◯泥臭く、現場に近く ドメインに寄り添うために現場・現物・現実を重要視しています。プロダクトを作るエンジニアだからこそ現場と会話し、顧客の業務・課題・想いを五感で捉え、プロダクトづくりに活かします。⽴ち上げ以来、そのようにして業界に根ざしたプロダクトづくりに徹底し、顧客に受け⼊れて頂けるプロダクトを作って参りました。 ◯現場UX×現場データ×現場AI 日本には金属加工業が15万社あると言われており、それぞれで10万件近い製品情報があります。匠フォースはドメインに寄り添った現場UXを提供することで、これらの図⾯‧製造⼿法‧製造コストなどのデータ化されてこなかったディープな情報の蓄積を実現しています。その現場データと製造業特化AIによって、これまで職⼈さんにとっても難しかったような業務の⾃動化・適正化に取り組んでいます。 〇ALL-JAPANで取り組み ⾮常に⼤きな業界だからこそ、⼀社の⼒で変⾰を起こすことは容易ではありません。私たちは、お客様・⾏政・他⺠間企業様々な⽅々と連携して、ALL-JAPANで課題解決に取り組んでおります。多くの会社を巻き込んでこそ、⼤きなイノベーションを実現できます。 ▼参考 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000057137.html https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000057137.html =====具体的な業務内容===== まだ一つしかないScrumチームにて、CTOとともに製品の企画・開発・戦略策定に携わっていただきます! 顧客のニーズを自ら捉えて実装し、価値をお客様に提供し切るところまでをフルサイクルに担当するプロダクトエンジニアとしての業務になります。 ▼要件定義業務 - 顧客と対話し、顧客課題を理解し、システムに求められる要件を整理する ▼設計業務 - 要件を満たすのに必要なインターフェース・データベース設計 - 必要なフレームワーク、ライブラリ、クラウドサービスの技術選定 ▼実装業務 - 設計したWebアプリケーションの実装 - コードレビュー =====仕事の魅力===== ▼大きな業界の大きな課題解決 ・製造業というアナログで複雑なドメインに立ち向かい、これまでにないソフトウェアを作っていくことで、技術を通して重厚長大な歴史ある業界に変革をもたらす面白さ ▼事業・製品の0→1立ち上げ ・まだ確立されきっていない事業・製品を、自身のスキルや経験を活かして、自らの手で作り込んでいける面白さ ・小規模チームだからこそ、自身の強みを最大限に発揮しつつ、幅広い業務にチャレンジできる体制 ・立ち上げ初期だからこそ発生する技術的な課題(技術選定、アーキテクチャ変更、スケーラビリティなど)に取り組む面白さ ▼技術的なチャレンジ ・Vertical-SaaSとして深く業界に入り業界を変革するからこその、ドメインに根ざした設計、大規模なデータ、多くのアクターの存在など、技術的なハードルを乗り越える面白さ ・全国15万社×10万件/社を超える大量の製品データを効率的に扱い、日々業務の真髄で使われるシステムの設計・開発・運用 ・業務の真髄で使われ、重要情報を多く扱うシステムだからこそ求められる高い耐障害性能、セキュリティ対応、付随する監視問題、スケーラビリティなどに取り組む面白さ ※これら全てのご経験がある必要はありません。スペシャリストとして得意領域で活躍することも、ジェネラリストとして幅広く活躍することも可能です。 =====開発環境===== TypeScript×サーバレスを活用し、高速な仮説検証にこだわった開発環境です。 フロントエンド:TypeScript (React.js, Next.js), Apollo Client, Jotai, MUI バックエンド:TypeScript (Node.js) 機械学習:Python, PyTorch API:GraphQL, REST QA:Playwright, Jest クラウド:AWS (Lambda, AppSync, Fargate, StepFunctions, …) 認証:Cognito データベース:PostgreSQL, Amazon DynamoDB, OpenSearch, Redis CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeBuild IaC:Serverless Framework, CloudFormation, AWS CDK その他利用ツール:Docker, GitHub, Figma, Slack, Notion, LogRocket, MixPanel, Sentry
年収600~1,440万円正社員/契約社員東京都文京区/愛知県最終更新日:3ヶ月前株式会社アルダグラム
不動産建設製造DX建設、不動産、製造など、ノンデスクワーク業界向けのDXサービスを提供する企業。世界の労働人口の8割を占める現場作業の生産性向上を目指し、プロジェクト管理アプリとデジタル帳票アプリを開発。70か国以上、4万社以上に導入され、東京とバンコクを拠点に事業を展開している。
従業員数66人設立年数7年評価額146.5億累計調達額27.6億Androidエンジニア(フルリモートOK/契約社員)
【事業内容】 当社は、世界100カ国で利用されるグローバルプロダクト「KANNA」を提供しています。 「KANNA」は、建設業や製造業といった社会インフラを担う産業で利用されるSaaSで、現場における様々な課題を解決しています。 日本・東南アジア・欧米を中心に利用されており、日本語・英語・タイ語・スペイン語・ベトナム語・インドネシア語に対応しています。 「KANNAプロジェクト」と「KANNAレポート」の2つのプロダクトで構成されており、どちらもWebブラウザおよびモバイルアプリから利用可能です。 - KANNAプロジェクトは、 工程表などのプロジェクト計画作成や、各プロジェクトの進捗共有をリアルタイムにするためのチャットや写真管理機能などが入った、オールインワンのプロジェクト管理プロダクトです。 - KANNAレポートは、Excelを取り込むことで簡単に独自のデジタル帳票を作り、現場で作成から共有まで行える革新的なプロダクトです(特許取得済み) その他、当社の詳細については会社紹介資料をご確認ください。 https://speakerdeck.com/aldagram/3fen-dezhi-ruarudaguramunoenziniazu-zhi ------------------------------------------------------------------------------- 【組織構成】 ■現状の開発体制 プロダクト開発に関わるメンバー構成は以下の通りです。 ・エンジニア 約30名 ・エンジニアリングマネージャー 4名 ・デザイナー 3名 エンジニアが属するチームは7チームあります。 プロダクト開発はスクラムをベースに運用しています。 ■目指す開発組織・文化 開発部では「Extreme UXで、世界の現場の生産性を変えていくテック集団」をテックビジョンとしています。 Extreme UXとは、お客様と関わる全ての接点におけるユーザ体験を最高のものにする、そのために「徹底的なユーザ目線」を重視する、という価値観です。世界中の”現場”のリアルな課題と向き合いながら、"現場"の生産性をテクノロジーの力で向上し、リアルタイムワーカーの皆さんが本来発揮できるはずの価値をUnlockすることをミッションとしています。 ------------------------------------------------------------------------------- 【業務概要】 自社SaaSプロダクト『KANNA』のAndroidアプリの開発を中心に、KANNAのアプリ開発全般に携わって頂きます。 ■具体的な業務内容 アプリユニットでは現在 Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform を用いてアプリのフルリプレイスを進めており、その開発を牽引していただきます。また、KMP/CMPを用いた新機能の開発にも携わっていただきます。 ・グローバル×現場DX SaaS「KANNA」のモバイルアプリの機能開発全般 ・KMP / CMP を用いた既存アプリのフルリプレイス ・ビルドプロセスの改善やリアーキテクチャ/リファクタリング ■開発環境 ・言語:Kotlin / iOS / TypeScript ・フレームワーク:Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform / SwiftUI / React Native ・バックエンド:Ruby on Rails / Spring Boot (Kotlin) / GraphQL ・Webフロントエンド: React / Next.js / TypeScript ・インフラ:AWS / Firebase / Elasticsearch / Terraform ・DB:MySQL / PostgreSQL / Firestore / Redis ■その他環境 ・開発用PC: 最新スペックのMacbook Proを配布しています。 ・開発環境に対するスタンス: AIコーディングに積極的に投資しています。 OpenAIおよびAnthropicのAPIを自由に利用可能、Claude MaxおよびCursor Ultraを希望者全員に無料配布しています。 その他、JetBrains製品やGithub Copilotなど、開発支援ツールを積極的に活用しています。 ・開発プロセス: アジャイル開発を前提としたスクラムによる開発を行っています。 ・その他利用ツール: GitHub / Bitrise / Slack / Notion / JIRA / Datadog / MagicPod など ・書籍補助制度: 月に5,000円まで好きな書籍を購入できます。 ・技術カンファレンス: 積極的に参加を推奨しており、業務として参加可能、有償カンファレンスの参加も可能です 【変更範囲】 当社における各種業務全般
年収900~1,500万円契約社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前建設部材の調達プラットフォームを開発・運営する企業。アナログな慣習が残る建設業界の生産性向上を目指し、ファブレスメーカー機能と受発注プラットフォーム機能を融合。BALLASを通じて、設計開発から納品まで一気通貫で引き受け、建設部材の最適調達を実現する。100社以上のパートナー企業と連携し、業界全体の効率化に貢献している。
従業員数59人設立年数4年評価額31.7億累計調達額12.4億2-1-01. ソフトウェアエンジニア(プロダクト)
▼仕事概要 BALLASは「建設業を最適化し、人々を幸せに」することを目指すスタートアップ企業です。 建設業全体の最適化を目指しつつ、現在は「建設部材の調達」領域で事業を展開しています。 BALLASならではの特徴として、建設部材メーカー機能とITテクノロジー開発機能の両方を備えており、業界の現場に入り込みながら実務有効性のあるプロダクト開発を推進することを実現しています。 現在、テクノロジー開発部では、社内ナレッジを業界展開する建設ドメインでのVerticalSaaSや、建設業界に持続的な調達サプライチェーンを構築するためのサプライチェーンマネジメント基幹システムなど、複数のプロダクトにおいて0→1での企画・設計・開発しています。 ▼仕事内容 上述した新規プロダクトのエンジニアリング(設計・製造・品質管理等)に携わっていただきます。 ▼業務例 - プロダクトの成功にコミットするコアメンバーとしての役割 - Webアプリケーションの設計開発 - サービス運用で発生したトラブルシューティング - 各メンバーと協働した要件の整理 - API設計(request / response) - 画面設計(Figma の画面にAPI、バリデーションなどの指示を記載) - テスト設計・実装 - DB設計 - 新機能追加、機能改善を通した、ユーザー価値とビジネス価値の向上 - 担当するプロダクト、およびそこに含まれるプロジェクト、業務プロセス全般における問題発見と問題解決 ▼技術環境 フロントエンド - Typescript - Next.js, React.js - Chakra UI - Jest バックエンド - Typescript - Nest.js, Node.js - Hasura - GraphQL - PostgresSQL - Drizzle ORM - Jest CI/CD - GitHub Actions インフラ - GCP - terraform - Docker - Vercel - auth0 - mailgun - BigQuery 監視 - Sentry - datadog 開発環境 - GitHub - Slack - Figma - Miro - Notion
年収500~1,500万円正社員/契約社員一部リモート可東京都/大阪府最終更新日:2ヶ月前株式会社KOMPEITO
ヘルスケア農業ライフスタイル食品B2Bオフィスワーカーの健康と農業従事者の豊かさを支援する企業。「OFFICE DE YASAI」で新鮮な野菜を使った健康的な食事をオフィスに届け、「OFFICE DE MEDIA」でプロモーションを展開。さらに、革新的な「SALAD STAND」自販機を通じて、都市生活者に手軽で健康的な食options提供する。
従業員数176人設立年数14年評価額59.3億累計調達額23.2億システム|開発エンジニア(PM候補)
【グループ・お仕事Info】 ■所属:システム開発グループ ■ポジション:開発エンジニア・インフラエンジニア ■働き方:フルリモート勤務可能(地方在住者も歓迎) ■概要 オフィスでやさいを管理するシステムの開発を要件定義から設計・コーディング・保守運用まで一貫して行います。 サービス立ち上げから数年が経過し、今後も新規サービスなど、力を入れて開発したい案件があります。 そこで中核となってプログラミングに携わっていただく、開発・バックエンド・インフラエンジニアを募集しています! 〜具体的な仕事内容〜 ■サービス運用のためのシステム(企業/商品/配達管理・クライアントページ・自社決済アプリ等)の開発、改善 ■社内外のシステムユーザーへのヒアリング、要件定義 ■社内/部門内メンバーフォロー ■開発環境 サーバサイド:Go,PHP(Laravel,Zend) フロントサイド:JavaScript,TypeScript(React, Vue.js) データベース:RDS Aurora (MySQL, PostgreSQL) インフラ:AWS
年収600~1,000万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:3日以内養豚業の持続可能性と生産性向上を目指すテック企業。AI・IoT技術を活用した養豚経営支援システム「Porker」やIoTセンサーを開発・提供。全国の養豚農家と連携し、環境に配慮した豚肉のオンライン販売も手がける。食肉文化の継承と食糧危機への対応を目指す。
従業員数30人設立年数8年評価額21.8億累計調達額8.8億GL-B-004|グローバル事業開発マネージャー(欧州担当)
【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【事業概要】 Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約14%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 【当ポジションの募集内容】 ■募集背景 国内で実績を重ねてきた養豚生産管理ソフトウェアPorkerや豚体重推定カメラPDSを、米国、ウクライナを皮切りに世界へ展開するフェーズに入りました。グローバル市場では、国や地域ごとに異なる商習慣や意思決定プロセスに迅速かつ柔軟に対応していくことが信頼構築と契約獲得の鍵となります。そこで、現地での顧客・パートナー開拓から提案・交渉・契約締結までを一貫してリードし、社内外の多文化チームを巻き込みながら事業成長を牽引できる事業開発マネージャーを新たに募集します。 ■業務内容 グローバル事業開発マネージャーとして、ウクライナを中心とした顧客・パートナー開拓から提案・交渉・契約締結までを一貫して推進し、事業成長と市場での持続的なプレゼンス確立を実現していただきます。 ・ ウクライナ/ヨーロッパ各国における顧客開拓~クロージングまでの一連の営業活動 ・ 大手インテグレーター等のキープレイヤーに対する提案・交渉・契約締結 ・ パートナー/チャネルの発掘・共同提案 ・ 顧客課題の構造化、フィールドで得たインサイトをプロダクトへ迅速にフィードバック ・ パイプライン、予実、KPIの可視化と継続的最適化(CRM運用) ・ 出張(短長期)、現地顧客農場訪問あり
年収800~1,300万円正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員/アルバイト一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社Medii
コンサルティング医療希少疾患・難病の診断格差解消に取り組む医療テック企業。「E-コンサル」を通じ、診断に悩む医師と専門医をマッチング。製薬企業と連携し、専門知識の共有を促進。リモートワークを導入し、全国から人材を集める。「誰も取り残さない医療」の実現を目指している。
従業員数46人設立年数6年評価額30.7億累計調達額7.5億5-03.フロントエンドエンジニア
【Mediiについて】 ▪️会社概要 「誰も取り残さない医療を」をミッションに掲げ、医療課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。 希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化するスペシャリティ領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。 ▪️プロダクト 医療課題を解決するために、医師向けのプロダクトを開発・提供しています。 <Medii Eコンサル(https://medii.jp/e-consult)> 診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。 <Medii Q(https://medii.jp/q)> 2025年7月に正式リリースした生成AIを活用した臨床情報検索サービス。臨床疑問を入力するだけで最適なエビデンスを即取得でき、 Medii Eコンサルと連携することでそのまま専門医に相談でき、診断・治療方針の意思決定までサポート。 【業務について】 ▪️業務の概要 自社プロダクトの開発・運用をお任せします。 Mediiが提供しているプロダクトを世の中に広めていくために、ユーザーである医師にとって、より使いやすく・魅力的なプロダクトに成長させていくために、 様々な社内外関係者と関与しながらチームで開発を推進していきます。 まずはフロントエンドの開発からお任せすることを想定していますが、ご経験やご希望に応じてフルスタックにお任せすることも可能です。 ◼︎具体的な業務 (1) より良いユーザー体験の提供 - 医師が直感的に操作できるチャットやコンサル作成機能を開発し、日常的に利用されるなくてはならないツールを生み出します - フィードバックを基にしたUI改善や新機能開発(初期レビューからデザインに積極参加) (2) フロントエンドのパフォーマンス向上 - リファクタリングや、設計改善によるパフォーマンスの最適化 - 必要に応じてSSRなどの最適化手法の探索 (3) 技術負債の解消と技術選定・導入 - 開発生産性を阻害する課題の抽出と解決 - 課題に適したライブラリやフレームワークの導入検討 (4) フロントエンド開発品質の改善 - StoryBookを活用したコンポーネント開発、テスト整備による品質向上 (5) スクラムチームでの開発 - チームが独立して価値を届けるプロセスを共に作り上げます ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 【開発体制について】 ▪️チーム構成 エンジニアリング部は10名強のメンバーで構成され、社員と業務委託の比率は1:1、100%内製で開発を行っています。 エンジニア、プロダクトマネージャー、UIデザイナーと一緒にスクラム開発チームを組成して開発を進めています。 ▪️所属メンバーの職種 フルスタックエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルエンジニア、QAエンジニア、SRE、AIエンジニアなど、 様々な強みを持つエンジニアが在籍しています。 ▪️開発プロセス プロダクト開発はスクラムを採用し、1週間単位のスプリントを行っています。 チームが独力で価値提供できる能力と権限を持っているため、リリースまでにチーム外のブロックが入ることは基本的にありません。 また、振り返りを重要視しており、スプリントごとに何らかの改善に取り組んでいます。 FourKeysなどの定量指標と合わせることで、より建設的な振り返りを実現しています。 【開発環境】 ▪️利用技術 - 開発言語/フレームワーク:TypeScript / React / Next.js - その他:Go、Dart / Flutterを使用 - インフラ:Firebase、AWS、Docker、Google Cloud、DataDog - コミュニケーション:Slack、Google Meet - CI/CD:GitHub Actions、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy - 開発者向け:GitHub Copilot、StoryBook / Chromatic、Findy Team+ - その他:Notion、Google Workspace ▪️AI活用 ・開発者自身の効率化:Cursor ・レビューの効率化:PR-Agent ・リソース不足解消:Devin ・AI機能のプロトタイピング:Dify その他、必要なものは適宜トライアルしています 【開発における課題や取り組み】 ▪️開発課題 ・開発項目の複雑化による開発リードタイムの増加 ・Infrastructure as Codeの遅れ ・技術負債の解消(特にデータベース周り)など 様々な課題がある中で、チームメンバーと議論をしながら改善に向けて取り組みを進めています。 ・コンポーネントの肥大化(featuresディレクトリを採用) ▪️今後の取り組み ・各疾患の専門領域に合わせたマッチング最適化 ・AI/LLMを活用したユーザー体験の向上 ・データの利活用 など 【やりがい】 - 医療課題解決に直接貢献できる より多くの患者さんが適切な医療を受けられる未来を作ります - スケールするサービスを支えるエンジニアリング サービスの成長を阻害せず、コスト面でもバランスの良い設計をするのはエンジニアの腕の見せどころです - 急成長スタートアップで挑戦できる 成長中の環境で、自身の意見を反映しながら新しい技術や手法にチャレンジできます - キャリアの可能性を広げられる バックエンド、フロントエンド、フルスタック、マネジメントなど、あなたの志向に合わせたキャリアを支援します 【キャリアパス】 半期ごとの評価制度や1on1を通じてキャリア形成をサポート。 バックエンドエンジニアとして専門性を磨く、フルスタックエンジニアへ挑戦する、技術リーダーやEMを目指すなど、多様なキャリアパスを支援します。 【選考フロー】 書類選考→面接3〜4回(部門長/管掌役員/人事部長/CEO)・適性検査(20分程度の性格検査)→オファー ※基本的にはオンラインでの面接を実施しますが、最終面接は可能な限り対面で実施します ※エントリー〜内定まで1ヶ月前後ですが、選考スピード感はご希望に応じて柔軟に検討します ※ご希望の場合は、選考前にカジュアル面談を実施させていただきます
年収600~900万円正社員/契約社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内テテマーチ株式会社
アート・デザインマーケティングSNSマーケティングとブランドプロデュースに特化した企業。独自のSNS分析ツールを開発・提供し、Z世代向けマーケティング支援を行う。クリエイターコミュニティ運営や調査機関を通じ、時代に先駆けた価値創造を目指す。「たのもうけ」をビジョンに掲げ、楽しく儲かる仕事づくりに取り組んでいる。
従業員数71人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開07.フルサイクルエンジニア
【会社説明】 弊社は企業向けにSNSマーケティング支援を中心としたビジネスを展開しています。 2015年の創業以来培ってきたSNS運用支援やブランドプロデュースなどのコミュニケーションプランニングに加え、独自での研究機関である「サキダチラボ」や、データ分析ツール「SINIS for Instagram」「SINIS for X」などを保有しています。これらのアセットを基盤に、「Creative」と「Scientific」の両軸からクライアントの課題解決に貢献し、現在まで700社以上のサポート実績があります。 【テテマーチで働く社員の特徴】 ①仕事を楽しんでいる人が多く在籍しております。一方で、仕事をこなすような意識の人は活躍しづらい環境になっています。会社や仕事を自分ごととして捉え、価値を生みだせる人が活躍し自身のキャリアアップに繋げています。 ②自分でチャンスを取りに行く人、能動的に取りにいって新しい仕事を作っていける人も活躍しており、会社からの評価も高いです。 ③あとはテテマーチの行動指針である6バリューと向き合い、それを信じて体現できる人も共通点としてあります。それは会社としても大事にしている価値観でして、半期納会の際には各バリュー毎に誰が一番体現しているかを社員から投票してもらい、「バリュー賞」などの表彰も行っています。 【メンバー構成】 ●正社員:60名 ●アルバイト(インターン含む):11名 ●業務委託:49名 ●男女比 男性 51% 女性 49% 平均年齢31歳(21歳〜46歳) ( 2024年3月1日時点 ) 【募集背景】 ●募集背景 プロダクトの成長のための新機能開発や、既存機能の改善、開発基盤の強化などをスピーディーに回していくためにも、PHPの経験があり自社プロダクトを開発したいWebエンジニアを募集いたします。 ●お力添えいただきたいこと ユーザー目線に立ち、プロダクトをより使いやすくするための機能の企画・立案、実装をご依頼したく思っております。 【開発プロダクトについて】 ●SINIS for Instagram SINIS for Instagramは、Instagramアカウントの分析に特化したWebアプリケーションです。インサイトデータをPCで確認し、より詳細な分析を可能にします。 組織フェーズとしてはある程度構築された環境の中で更にクオリティを高めていくフェーズなので今あるものを更に良くしたいという方にはピッタリです! https://sinis.jp/ ●SINIS for X 2024年3月より有料プランをリリースしたXの分析ツール。管理画面上でフォロワー数の増減や投稿ごとのエンゲージメントを把握できるのはもちろん、データをCSVやPowerPointレポート形式でダウンロードすることができます。 https://x.sinis.jp/ 【所属チームの構成】 ・VPoE 1名 ・メンバー 5名 計:6名 【テテマーチのエンジニアについて】 ・GitHub Copilotの利用可能 ・正社員であればEnterprise版を利用可能としています ・また、他のAIツールも学習に利用されなければ利用可能です ・AWSの利用権 ・1ヶ月上限100ドルまで利用可能な制度です ・AWSの機能を試したり、このサービスをプロダクトに活用しようと思った際に気軽に試すことができます ・AWSは日々新たなサービスや機能がリリースされているため、すぐに仕事で利用しないものであっても触ることが大事だと考えています ・フルサイクルエンジニアリング ・ユーザーインタビューにエンジニアが参加 ・仕様、設計から保守運用までプロダクトのライフサイクルすべてに関わっていただきます ・毎週の勉強会 ・エンジニアチーム全体で共通言語を得るために行っています ・設計やコードレビューに活かしています ・難易度が高い本などをチームで読むことで最後まで続ける取り組みもございます 【業務内容】 ・SINIS for Instagramのサーバーサイド開発 ・SINIS for Instagramのフロントエンド開発 ・インフラ環境の運用、改善 ・Webアプリケーションのモニタリング ・PdMとの機能要件定義 ・WebAPIの使用調査や実験 ※入社時期・ご経験によって異なる場合がございます。 【本ポジションの魅力】 言われたものを作るのではなく、プロダクトを使ってくれているユーザーや事業を理解した上で、企画のところから設計〜保守運用まで個人・チームで向き合うことができます 【選考フロー】 ・書類選考 ・一次面接 ・二次面接 ・代表面接(最終面接) ・内定 (応募から内定までおよそ1ヶ月〜2ヶ月ほどとなります) ※選考ステップは一部、変更となる場合がございます。
年収500~800万円正社員/契約社員東京都目黒区最終更新日:3ヶ月前株式会社STYZ
IT社会貢献非営利団体向けの寄付プラットフォーム「Syncable」や、企業向けの寄付支援サービス「COPOLA」を提供するソーシャルテック企業。インクルーシブデザインとシステム開発を通じて、企業課題と社会課題の同時解決を目指す。民間から多様な社会保障を行き渡らせることをミッションとし、B Corp認証を取得している。
従業員数36人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開【中途/Syncable】プロダクトエンジニア
◆募集背景 Syncableをさらに成長させるため、開発体制の強化が必要です。そこで今回、新たにプロダクトエンジニアを募集します。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 私たちが運営する寄附プラットフォーム『Syncable』プロダクトエンジニアのポジションです。 配属チーム:プロダクト企画チーム(PM在籍)や新チームの立ち上げを検討中。柔軟に組成予定です。 レポートライン:事業責任者にダイレクトレポート。経営と近い距離で、目標を直接共有し進めます – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 入社後数か月で目指していただきたいゴール: ユーザーから熱狂的な反応を得られるプロトタイプを作成 インタビューや検証を通じて、圧倒的な価値を持つ機能を見つけ出す 「なぜまだ実装されないのか!」と言われるほどの体験を提供 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ユーザーインタビュー:10団体規模で徹底的に調査し、課題やニーズを特定 プロトタイプ作成と検証:ミニマムな開発 → ユーザーテスト → 改善をリード 機能改善とリリース:継続的にアップデートし、最適化を進める バリュープロポジション探索:事業責任者と協働し、価値提供の方向性を磨く 開発プロセス整備:スクラムを本格導入し、効率的な体制を構築 ▽開発環境 言語・FW:TypeScript, Next.js, React, Python, Django REST Framework インフラ:Google Cloud, Kubernetes CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD, Cloud Build DB:MySQL(Cloud SQL), Prisma ツール:Docker, Metabase, Sentry 開発支援:Cursor, GitHub Copilot, JetBrains AI, Jun – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆アピールポイント ▽成長市場での挑戦 日本の寄付市場は1兆2000億円規模(化粧品市場と同等)。さらに前年比18.5%の成長を遂げており、若い世代を中心に社会貢献意識が高まっています。確実に拡大するマーケットで経験を積めます。 ▽進化する「寄付」のカタチ 寄付は「お金」だけでなく、「応援消費」「推し活」など新しい形に広がっています。Syncableでは、多様なアプローチで社会を動かす新しい仕組みづくりに関わることができます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆選考フロー カジュアル面談 → 書類選考 → 面接(1〜2回) → 最終面接 → オファー
年収600~1,200万円正社員/契約社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内Marvel株式会社
メディア食品システムインテグレーション、インフラ構築、DX推進支援、エンジニア特化型人材紹介を手がけるテックカンパニー。「誰もが輝く社会を創る」というミッションのもと、380社以上の顧客企業のビジネス成長を支援。世界中から集まったエンジニアが顧客の課題解決に取り組む。
従業員数201人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開[中途]開発エンジニア
◆Marvelについて 「誰もが輝く社会を創る」をミッションに掲げ、IT領域における豊富な経験と実績をもつエンジニアの技術力を通して、様々な業界・企業の経営課題の解決に努めています。 ミッションについての弊社代表の想いはこちらの記事をご覧ください:(リンク) 私たちは、2020年11月の創業から4年を経て、システムエンジニアリングサービス(SES)を主力ビジネスに、400社以上のお客さまにシステム開発・インフラ構築・DX支援を提供してきました。 近年は既存事業の成長に加え、新規事業「Marvelキャリア(ITエンジニア特化型転職支援サービス)」の立ち上げなど、エンジニア市場の課題を多角的に解決するサービスを推進しています。 この度、さらなる組織強化を図るべく、開発部門に関する本ポジションをお任せする優秀な人材を募集する運びとなりました。 本ポジションでは、 ITシステムの需要が高まっている中拡大中の弊社事業の推進に貢献いただく方を探しております。 開発領域において幅広いご経験を積まれている方、ミッションに強い共感がある方を想定しています。 弊社ではエンジニアの市場価値を上げるための環境(キャリア支援・勉強会・社内交流・明確な評価制度など)を整備しており、 スキルやキャリア志向の確認を伺ったうえでプロジェクトの配属を決定しているため、ご希望のキャリアパスに沿ったスキルを磨いていくことが可能です。 ◆具体的な職務内容について 上場企業との直取引を含む4,000社以上の提携先にて、豊富なプロジェクトがあります。 - Android/iOSアプリケーション開発 - UI/UX設計 - UI実装/コーディング - テスト、リリース対応 など ◆過去のプロジェクト事例より、ほんの一部をご紹介 ■金融系新規サービスプラットフォーム開発 └大手証券会社の次世代投資サービスのプラットフォーム開発 └技術選定・調査~設計以降の開発工程を担当 [開発環境] React, Next.js, TypeScript, Github, AWS ■環境系データ収集システム新規開発 └省庁が使用する水質、地質などのデータを収集・管理するシステムの刷新 └フロントエンド、バックエンドで設計以降の開発工程をフルスタックに担当 [開発環境] React, Next.js, TypeScript, Java/Spring Boot, PostgresQL, Redux, HTML/CSS(Sass)GitLab ■最先端AIロボットの操作用モバイルアプリUI開発 ┗AIで動く医療向けサイボーグ手指リハビリ装置の開発 スマートフォンをリモコンとして使用するため、モバイルアプリでの設計~実装を担当 [開発環境]Flutter,Visual Studio Code ■顧客向けシステムのバックエンド開発 ┗新機能の実装を中心としたバックエンドシステム・関連アプリケーション実装を担当 Goを使ったバックエンドの開発、PJによって企画や要件定義から参画 [開発環境]React, Redux, Go, AWS, Docker
年収420~840万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:7ヶ月前株式会社グリモア
エンターテイメントモバイルゲーム開発に特化した企業。中二病を"夢を見る才能"と捉え、その世界観を大切にするゲームを制作。目黒区に本社を置き、"大真面目に悪ふざけ"を理念に掲げる。「Delivery」「Integrity」などの行動指針のもと、キャリアとポテンシャルを重視した採用を行い、独自の世界観を持つゲームを展開している。
従業員数46人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開【キャリア採用】サーバーサイドエンジニア(スペシャリスト)
グリモアが提供するゲームのサーバーサイド開発をご担当いただきます。 具体的には… ・ゲームの各種機能に合わせたサーバサイドの機能開発 ・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・ゲーム運営チームが利用する各種管理、データ作成、KPI確認を可能とする管理画面作成 ・開発に必要なアーキテクチャ設計および実装 ・運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化 ・技術選定 少数精鋭のチーム構成で個人に任せられる裁量は非常に大きく、良くも悪くも一人ひとりのゲームに対する影響力は非常に大きい環境です。 これには相応の責任も伴いますが、成果を上げた際の喜びや、達成感も大きなものとなります。 ◆開発環境◆ ・ プログラミング言語: Ruby ・ フレームワーク: Ruby on Rails ・ データベース: Amazon Aurora(MySQL) ・ ミドルウェア: Nginx, Memcached, Redis, Fluentd ・ インフラストラクチャー: AWS ・その他利用ソフトウェア:Docker ※担当タイトルは提供中タイトル、もしくは新規開発タイトルとなります。 https://grimoire.co/lineup/
年収750~1,000万円正社員/契約社員東京都目黒区最終更新日:2ヶ月前fundnote株式会社
金融投資投資信託とアセットマネジメントに特化した金融企業。絶対リターン型アクティブファンドや「匠のファンド」シリーズなど、個性豊かなファンドマネージャーによる特色ある商品を展開。直販モデルを採用し、ウェブサイトを通じた情報発信や取引サービスを提供。未上場企業投資を含むクロスオーバー投資にも注力している。
従業員数15人設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【D_02】社内ツール開発エンジニア
事業拡大に伴い、社内業務の効率化と自動化を推進する社内ツール開発エンジニアを募集しています。 LLMを活用した独自の社内ツール群(契約書管理システム、各部門予算管理システムなど)の機能開発・改善、および投信事務業務の自動化ツール開発に取り組んでいただきます。AIコーディングツール(Cursor等)を積極的に活用しながら、効率的な開発を行い、全社的な業務効率化を牽引していただけるポジションです。 ## 具体的な業務内容 - LLMを活用した契約書管理システムの機能開発・改善 - 各部門の予算管理システムの開発・運用 - 投信事務業務の自動化ツールの設計・開発 - Gemini APIを組み込んだ業務支援アプリケーションの開発 - FastAPIを使用したバックエンドAPI の設計・実装 - Next.jsによるフロントエンド開発 - 既存社内ツールの保守・改善 - 業務部門との要件調整およびシステム仕様策定 - 開発したツールの運用・サポート
年収400~800万円正社員/契約社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前ミスリル株式会社
エンターテイメントゲーム開発・エンターテインメントコンテンツの制作を行う企業。「幻想水滸伝 STAR LEAP」「サガ エメラルド ビヨンド」などの開発に携わり、企画から開発、デザインまで幅広い領域をカバー。「NEXT STANDARD」を掲げ、新たな王道の創出と価値ある革新を目指している。
従業員数71人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開中途_サーバーエンジニア
・iOS/Android向けのスマホゲームアプリのサーバー(インフラ)設計、開発、運用 ・PC,コンシューマゲーム機向けのゲーム開発
年収300~1,000万円正社員/契約社員最終更新日:3ヶ月前株式会社ANYLAND
エンターテイメントエンターテインメント業界でファンビジネスを展開する企業。アイドルやアーティストのファンクラブ運営、グッズ販売、イベント企画を手掛ける。リアルとデジタルの両面でサービスを提供し、オンラインガチャやファン向けアプリなど、テクノロジーを活用した革新的なファンエンゲージメント手法を導入している。
従業員数40人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開開発WEB(テックリード候補)【幹部候補】
・ファンクラブサイトのフロント開発 ・動画配信サイトのフロント開発 ・ECサイト/グッズ販売サイトのフロント開発 ※業務内容の変更の範囲:当社業務全般
年収800~1,500万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:9ヶ月前株式会社エクストリーム
IT人材エンターテイメントデジタルクリエイター&ITエンジニアプロダクションとして技術トレンドをリードする企業。エンジニア・クリエイター・アカウントマネージャーがチームで顧客課題を解決。『LOLLIPOP CHAINSAW』などのIPを保有し、ゲーム開発・運営も手掛ける。国内外で事業展開。
従業員数未公開設立年数21年評価額未公開累計調達額未公開新着【紹介会社/大阪】IT/アプリエンジニア
## *主な仕事内容* あなたにお任せしたいお仕事は、AndroidやiOSアプリの開発、運用保守、リリースといったアプリケーションに関わるエンジニアリング業務のお仕事になります。 ・iOSアプリの開発、運用保守、リリース ・Androidアプリの開発、運用保守、リリース ・新規追加機能の企画、設計、プロトタイピング、開発 ・UIUXの改善提案 ・新規アプリのシステム設計・開発 ・アプリの速度やエラー・クラッシュ率の改善 など IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノンなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。 当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
年収500~900万円正社員/契約社員一部リモート可大阪府最終更新日:1ヶ月以内- 新着
Webアプリ開発エンジニア[Contract One]
### サービスについて AI契約データベース「Contract One」の開発を行います。「Contract One」は法務も営業もエンジニアも、そして経営層まであらゆるビジネスパーソンを対象とし、契約データを活用することが当たり前になるような新しい世界を目指しています。そのための武器として、当社が長年培ってきたデータ化技術やオペレーション体制のノウハウがあります。これにより、汎用的なAIやソフトウエアでは実現できない超高精度な契約書のデータ化を行うことができ、他社では実現できない機能がエンジニアの手によって開発されています。AI契約データベースとして、文章量の多い契約データと生成AIを組み合わせた新たな機能や、効率良くアクセスするための全文検索機能の改善も積極的に進めています。 ### 具体的な業務 「Contract One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値をいち早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。 例えば以下のような業務があり、役職や役割にとらわれずに横断的に活動します。 - バックエンド・フロントエンドの機能を開発する - 大量の契約書データと生成AIなどの最新技術を使って価値ある機能を作り出す - システム運用の管理・最適化を推進して品質を向上させる - 開発者体験の改善や技術的負債の解消などを通して、開発生産性を向上させる - ビジネス側と技術側を橋渡しし、新しいプロダクト企画の要件定義をリードする - プロジェクトの進行をハンドリングして成功に導く - チーム運営に関する改善をリードする - 開発メンバーのスキルセットの向上を支援する 相談の上、今後築きたいキャリアに応じて担当します。 ### 募集背景 PMF(プロダクトマーケットフィット)を達成したことによって、事業が急成長しています。これまで小規模だった開発組織を拡大して新たにチームビルディングを進めるため、開発者体験を改善し技術基盤を強化する段階にあります。 ### 本ポジションの魅力 - プロダクトマネジャー、デザイナー、エンジニアが密に連携し、プロダクトの仕様から一緒に考えて作っていくことができる - フロントエンド、バックエンド、インフラと担当領域が決められていないので、幅広い領域に挑戦できる - 事業は急成長しており、スタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを感じられる - 開発組織を拡大予定のため、チーム改善を推進する機会が得られる ### 開発環境 フロントエンド:TypeScript、React、Vite、Storybook、HTML、CSS サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Spring Boot、Gradle データベース:Cloud SQL(PostgreSQL)、Elasticsearch 運用・監視:Splunk、Cloud Logging CI:GitHub Actions、Cloud Build バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub、Notion、Gather インフラ:Google Cloud(Cloud Run、Cloud Run Functions、Cloud Tasksなど)、Cloudflare
年収899~1,343万円正社員/契約社員東京都渋谷区/愛知県/大阪府/福岡県最終更新日:1ヶ月以内 NodeX株式会社
プライバシー・セキュリティW3C標準の分散型ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせた独自技術でIoTセキュリティを提供する企業。エッジデバイス向けの軽量ミドルウェア「NodeX Agent」と、クラウド基盤「NodeX Cloud」、管理ダッシュボード「NodeX Studio」を展開し、IoE時代の安全なデータ活用を実現する。
従業員数11人設立年数7年評価額21.4億累計調達額8.3億新着[GCP/フルリモート] クラウドサービステックリード
■プロダクトについて■ NodeXは、IoTデバイスとクラウドを安全につなぐIoTデータセキュリティ基盤です。 特に、防衛領域や重要インフラをはじめ、製造業・物流・スマートホーム・モビリティなど、世界中でIoTの導入が加速しています。 一方で、現場では ・デバイスからのデータ改ざんや不正アクセス ・サービス拡大に伴うセキュリティリスクの増大 ・大規模データを安全に扱うための運用コスト増加 といった課題が顕在化しています。 NodeXは「安全なデータの通り道を築き、産業のポテンシャルを解放する。」をミッションとして、分散ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせたセキュリティソリューションを提供することで、これらの課題に取り組んでいます。 NodeXのセキュリティソリューションのクラウドサービスコンポーネントは、分散ID基盤、デバイス内のエージェントへのAPI、ユーザ向けのコンソールを提供する役割を担当しています。 このサービスは、パフォーマンス・スケーラビリティ・安定性・コスト効率のすべてを高いレベルで求められるチャレンジングな領域です。 ■募集背景■ NodeXはこれまで外部パートナーと共に開発を進めてきましたが、プロダクトの本格運用・成長フェーズを迎えるにあたり、アーキテクチャ設計や技術選定をリードし、サービス基盤をゼロからつくり上げられる人材が必要となっています。 今回募集するのは、一人目のクラウドサービステックリード。 バックエンド開発とインフラ基盤開発の両面で技術的リードを発揮し、サービスの未来を形づくっていただきます。 Rustが中心のバックエンド開発を進めながら、GCPを活用したスケーラブルなインフラ設計を手がけられます。 ■仕事内容■ [開発] ・IoTデータを処理するバックエンド/API/認証コンポーネントの設計・実装 ・GCPを活用したクラウドインフラ構築、IaC(Terraform) の整備 ・CI/CDパイプラインの整備 [運用・改善] ・パフォーマンス改善、コスト最適化、キャパシティ計画 ・セキュリティ対策(権限管理・ログ監査)・ガバナンス対応 ・モニタリング基盤の強化、インシデントレスポンスの主導 最初は既存のパートナーと一緒に作業をしてもらい、徐々にクラウド開発をリードしていただくイメージです。 このポジションは「バックエンドを軸に、インフラ領域まで深く踏み込みたいエンジニア」に最適です。コードを書くだけでなく、システム全体の設計・改善をリードできます。 ■このポジションの魅力■ ・一人目のクラウドテックリード : アーキテクチャからデプロイ基盤、運用設計まで自分で創れるポジションです。 ・Rust × GCP × IaC で最新技術を実戦投入 : 高速・安全なバックエンドとスケーラブルなクラウドインフラを設計・実装。 ・数百万〜数億台のIoTデバイスを見据えた大規模基盤に挑戦 : スケーラビリティ、信頼性、コスト最適化など、プロダクトの成長を技術で牽引できます。 ・将来的にアーキテクトや技術戦略に関わるキャリアへ : 技術の中核を担い、組織の成長とともにキャリアを広げられます。 ■開発体制・技術環境■ フロントエンド:TypeScript、Next.js バックエンド:Rust、Axum、SQLx ミドルウェア:GraphQL、Auth0、Sendgrid、PagerDuty データベース:PostgreSQL、BigTable、Redis インフラ:GCP、Vercel デザイン:Figma コード管理:Github コミュニケーション:Notion、Slack, Linear 💡 NodeXでは 国内でのフルリモートOK・全国勤務可・技術裁量大 の働き方を推奨しています。 (月に一度開催されるAll Handsには出社していただきます。) ■参考資料■ ・会社概要: https://nodex.inc/careers ・カルチャーデック: https://speakerdeck.com/ms256k1/collabogate-japan-zhu-shi-hui-she-culture-deck ・プロダクトについて: https://nodex.inc/product
年収800~1,500万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内シルタス株式会社
ヘルスケア卸売・小売地方創生ライフスタイル購買データから自動で栄養管理を行うヘルスケアサービスを提供する企業。スマートフォンアプリを通じて、ユーザーの買い物履歴を栄養情報に変換し、健康的な生活を支援する。小売業や自治体と連携し、個人向けサービスに加え、企業や地域向けのヘルスケアソリューションも展開している。
従業員数5人設立年数9年評価額16.6億累計調達額2億テックリードエンジニア
ユーザーの購買データを活用したヘルスケアアプリ「SIRU+(シルタス)」と、そのデータを活用した分析ツール「SIRU+Biz」の開発をお任せします。 アクティブ率の高いプロダクトではあるものの、モバイルアプリとしてのパフォーマンスを出し切れていない状態のため、プロダクトのさらなる成長に力を貸してください! 少数精鋭の開発チームのため、一人あたりの裁量が大きく、ご希望に応じてプロダクト企画から携わることも可能です。 ■具体的な業務内容 ・モバイルアプリ/バックエンドの横断的な開発・改修・運用 ・ビジネスサイドに必要な分析データの簡単な抽出補助(SQL、CSV加工など) ・技術的トラブルに関する調査・報告・対処 ■開発環境(アプリ) ・言語: TypeScript, Swift, Kotlin ・FW: React Native ■開発環境(サーバ) ・言語: Python ・クラウド: Google Cloud, AWS ■チームの雰囲気 20~30代の社員がほとんどで、上下関係のないフラットで組織です。 全社員フルリモートのため、オンラインで密にコミュニケーションを取りながら仕事をしています。 月に1度ほど出社日があり、みんなでランチをしたり、クッキングをしたり、ゲームなどのレクリエーションをしています。
年収700~1,000万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:6ヶ月前株式会社SYSLEA
AIB2BSaaSAIアシスタント「Frictio」を開発・提供する企業。顧客との対話をリアルタイムにデータ化し、ミーティングの録画・文字起こし・サマリー作成などを自動化するSaaSを展開し、営業やカスタマーサクセス部門の業務効率化を支援。「未来の働き方を創る」というミッションのもと、企業の働き方改革を後押ししている。
従業員数9人設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開新着【Engineer】Senior Backend Engineer
メインサービスである「Frictio」は、営業やカスタマーサクセスのミーティング内容を自動で構造化し、生成AIの力によって洞察や気づきを提供するプロダクトです。 急成長中のスタートアップ環境である当社の、AI駆動型プロダクトのバックエンド開発を担うシニアバックエンドエンジニア・フルスタックエンジニアを募集します。 TypeScript・Pythonを中心に、Azure・Google Cloud・AWS等のマネージドサービスを活用し、AI技術と深く統合されたスケーラブルなバックエンドシステムの設計・実装・運用を一任できる方を歓迎します。 【具体業務内容】 ・バックエンドAPIの設計・開発・保守 ・ AI/LLMを活用した機能の実装と最適化 ・データベース設計とパフォーマンス最適化 ・Azure OpenAI、Google Vertex AI、Anthropicとの統合 ・リアルタイム音声ストリーミング処理基盤の開発 ・データベース設計とパフォーマンス最適化 ・外部サービス連携の開発 ・監視・パフォーマンス改善 ・コードレビュー、テスト設計、ドキュメント整備
年収720万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス/契約社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:1週間以内