東京都渋谷区のPMMの求人情報
株式会社YOUTRUST
人材SaaSキャリアSNSとHR Tech領域で事業展開する企業。求職者にフェアな市場を作り、働く人々の幸せを追求する。独自のSNSプラットフォームを通じて信頼ネットワークを構築し、それを活用したSaaS製品「YOUTRUST」を提供。20万人超のユーザー基盤と1,000社以上の導入実績を持つ。
従業員数115人設立年数8年評価額59.7億累計調達額19億44.PMM兼ユーザーコンシェルジュ
信頼でつながる日本のキャリアSNS「YOUTRUST」で、ユーザーとのコミュニケーションからプロダクト改善を行うPMM・ユーザーコンシェルジュポジションを募集します。 ◾️募集背景 YOUTRUSTは「日本のモメンタムを上げる偉大な会社を創る」をビジョンに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。 社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Techを開発しています。 ・toC向け:キャリアSNS「YOUTRUST」https://youtrust.jp/ ・toB向け:HR Tech「YOUTRUST」https://lp.youtrust.jp/recruiter キャリアSNS YOUTRUSTのユーザーは25万人を超え、法人利用企業様は1,200社を突破いたしました。 多くのユーザー様に使っていただくにあたり、不明点や改善希望などをとりまとめ、プロダクトサイドに連携をするPMM・ユーザーコンシェルジュポジションを募集します。 ▼お願いしたい主な業務 ・ユーザー様からのお問い合わせへの対応 業務委託の方と連携しながら対応いただきます。 ・ユーザー様へより活用いただくためのアクティブサポート マニュアルの更新やX(Twitter)での投稿に対する対応 ・メールマガジンや公式SNSの運用 ユーザー様に届けるメールマガジンの作成、運用や公式SNS(X、Instagram)の運用 ▼ポジションの魅力・キャリアパス ・自らの考えで、より良い業務フローやコミュニケーション内容を改善が可能です。 ・プロダクト開発チーム・マーケティングチームとも密に連携し、ユーザー体験(UX)の向上に寄与できます。 ・チームリーダー・マネージャー候補としてのキャリアパスもございます。
年収400~650万円正社員東京都渋谷区最終更新日:3ヶ月前SALESCORE株式会社
SaaSB2B営業を行うSFA導入企業。営業組織の生産性向上と文化変革を目指し、セールスイネーブルメントSaaS「SALESCORE」を提供。データ分析と理論を組み合わせ、再現性の高い成果創出の仕組みを構築。目標達成を「瞬間」から「文化」へと変革する支援を行う。
従業員数67人設立年数7年評価額18.7億累計調達額2.5億3052【SaaS事業_Revenue】テクニカルサポート_PMM/PdM候補
問い合わせ対応を通した顧客満足度向上をメインミッションにテクニカルサポート業務をご担当いただきます。 【業務内容】 具体的な業務内容は以下のとおりです。 ▼社内外両面に対しての問い合わせ対応 ・エラー、不具合対応 ・SQL設定、修正 ・プロダクト仕様質問、相談 ▼テスター業務 ・毎週のリリース前の仕様確認、仕様理解の深化 ▼FAQの更新をはじめとするドキュメント整備 ▼テクニカルサポートチームのオペレーション設計 ・組織化に向けたテクニカルサポートチームの仕組み構築、組織立上げ 【キャリアパス】 テクニカルサポートとしてプロダクトへの知見をつけた後に、PMMやPdMへの挑戦、CSへの異動ということも可能となっております。
年収400~700万円正社員東京都渋谷区最終更新日:2ヶ月前法務とテクノロジーを融合させるリーガルテック企業。AI・自然言語処理技術を活用し、契約業務や法務実務を総合的にサポートするソフトウェアを開発・提供している。「LegalOn Cloud」や「LegalForce」など、多様な製品ラインナップを持ち、大学や法律事務所との協働により、高品質なソリューションの実現に努めている。
従業員数561人設立年数9年評価額825.8億累計調達額185.3億TECH-607- Product Marketing Manager - LegalOn
私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ▼関連noteもぜひご覧ください! - 「法務がもっと身近で頼られる存在に」 https://now.legalontech.jp/n/nd7b04da55e78 【仕事内容】 LegalOn Technologiesが提供するサービスの成長にむけ、プロダクトマーケティングマネージャーは担当領域において、開発部門と営業部門、そしてその先にいるお客様を繋ぎ、プロダクトの提供価値をより高める、ビジネスを加速させる役割を担います。 ■どういう使命や課題に取り組むのか プロダクトマーケティングマネージャーとして、以下のミッションに取り組んでいただきます。 - 製品の価値を言語化し、営業・マーケティング活動を通じて顧客に価値を伝えること - 営業活動のサポートを通じて、販売を最大化すること - 市場・顧客のインサイトを製品企画に取り込み、製品の成長を実現すること - 正確な自社のビジネスと市場の分析に基づいた製品のGo To Market戦略の立案・実行を通じて 、事業成長に貢献すること ■どういう業務に取り組むのか 製品企画のビジネス側を担当し、以下の役割を担います。 - 担当製品のポジショニング・メッセージングの定義およびブランドチームとの協働してのブランディングの形成 - 担当製品のエヴァンジェリストとしてセミナーやイベントでの登壇を通じた顧客獲得・認知獲得への貢献 - 営業提案における勝ちパターンの発見と提案資料への落とし込み - タイムリーかつ正確な製品情報の営業への連携 - 担当製品についての営業案件の獲得に向けた支援 - 営業へのヒアリング、顧客への直接ヒアリング、定量調査など様々な手段を駆使しての顧客の課題・要望および魅力的な市場の取りまとめ、開発チームへの展開 - 新たな製品の展開領域を選定し、展開手段などを検討 - ビジネス要求(BRD:Business Requirements Document)の作成 - プライシングを含む担当製品のGo To Marketプランの作成と推進 ■ この仕事で得られる経験 - 今後さらなる成長が見込まれるリーガルテック領域のスタートアップかつリーディングカンパ二―において、イニシアチブを持って参画する経験 - 発展途上のSaaSを多くのユーザーに満足度高く使ってもらえるサービスに成長させる経験 - 開発チーム、営業、カスタマーサクセス、マーケティングなど様々な部門と連携し、製品インサイトの共有、GTM戦略の立案といった、事業開発と製品開発のハブとなって事業を加速させる経験
年収800~1,210万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社グラファー
AI地方創生DXSaaS生成AIを活用した企業DX支援と行政DXソリューションを提供する企業。「Graffer AI Solution」や「Graffer Platform」を通じ、企業のビジネス変革と自治体・官公庁のDXを推進する。個人・事業者向けデジタルサービスも展開し、テクノロジーの恩恵を広く社会に届けることを目指す。
従業員数77人設立年数9年評価額107.5億累計調達額31.2億【AI Solution】Product Marketing Manager
私たちの社会はいま、勃興する新たなAIテクノロジーに期待と不安の入り混じった眼差しを向けています。 大規模言語モデル(LLM)をはじめとした生成AIがもたらすインパクトは、インターネットの登場にも匹敵すると言われています。 このような破壊的変化を事業機会に変えるために、企業はこの新たな技術を生産性の向上及びイノベーションの促進に活用する術をいち早く学ばなければなりません。 そこで当社は2023年4月26日、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AI活用を企業内でセキュアに活用するための統合サービスプラットフォーム「Graffer AI Studio」の提供を正式に開始しました。そして、日々機能のupdateを進めています。 本サービスは、今後さらに、生成AIを多種多様な業務に適用するために必要なプロンプトエンジアリングのノウハウ、プロンプトのテンプレート、各種業務機能を継続的に拡充し、業務のAI変革を促進するための、現場から経営上の意思決定に至るまでの様々なレベルでの取り組みを支援していきます。 私たちが170を超える自治体・官公庁・企業とのDX支援プロジェクトを通じて培った業務変革のノウハウにAIテクノロジーを組み入れることで、企業経営における業務のAI変革(AX = AI Transformation)を加速させていきます。 この挑戦は、まだ始まったばかりです。 これからどんな困難、逆風、壁が立ちはだかるのかは、正直誰もわかりません。 私たちと共に、事業を0→1で立ち上げ、企業活動を通じて社会をより豊かな場所にしていく挑戦をしませんか? ▼事業概要や組織について ・Graffer AI Studio詳細 https://graffer-aistudio.jp/ ・会社紹介 https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao ▼会社について ・生成AI時代にプロダクトマネジャーに求められること https://career.graffer.inc/inside-graffer/20241225 ・不確実性の高い状況で意思決定力を試されるプロダクトマネージャー。業務内容と成長の転機を聞く https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-hirata ・いかにして実効性のある生成AI導入提案ができるか?ヒントは「一次情報」「課題設定」 https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-kodera ・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています) https://career.graffer.inc/inside-graffer/value-part1 ▍本ポジションのミッション 当社プロダクトの提供価値を最大化させるため、ターゲット市場のニーズを深く理解し、効果的なプロダクト戦略を策定・実行する役割を担っていただきます。「市場(≒ユーザー)」に潜む解くべき課題・当社が提供すべき価値を明確にし、生成AIによる業務変革を実現するためのプロダクト開発を主導します。 ▍業務内容 ■市場調査と分析 ・ターゲット市場や顧客ニーズを理解することを目的とした市場調査を実施する ・調査で得られたデータを元に、意思決定に資する示唆を出す ・プロダクトが解くべき課題を特定し、顧客要求を具体化する ■製品戦略の策定と実行 ・プロダクトのポジショニングやメッセージングを定義し、顧客に対して提供すべき価値を明確にする ・プロダクトのライフサイクルに応じた最適なプロダクト成長戦略を立案し、実行する ■継続的なプロダクトマーケットフィットの追及 ・顧客からのフィードバックやデータを収集し、プロダクトの改善や新機能を検討する ・製品が市場の需要に適合しているかを常に検証し、必要に応じて戦略を調整する ▍仕事の魅力 生成AI事業には、未だ1人もProduct Marketing Manager(PMM)はいません。 エンジニア、投資家、経営者などのキャリアを経て当社を設立し、現在もコードを書くCEO、リクルートで複数サービスの立ち上げを担いつつ、1年間はエンジニアとしてコードを書いていた輪番社長 兼 CBOのもと、一人目のPMMとしてプロダクトのグロースはもちろん、PMMの組織化といったチャレンジも、一緒に担っていただきたいと考えています。
年収720~1,020万円正社員東京都渋谷区最終更新日:6ヶ月前株式会社RABO
ヘルスケア医療ライフスタイル猫用ウェアラブルデバイス「Catlog」を開発・販売する企業。猫の行動データを収集・分析し、飼い主向けアプリで猫の状態を可視化。不在時の猫の生活把握や健康管理、問題行動の早期発見に貢献。医療機関とも連携し、猫の行動学や医療の発展にも寄与する。
従業員数24人設立年数8年評価額57.4億累計調達額21.4億プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
株式会社RABOは、猫の生活をテクノロジーで見守る「Catlog(キャトログ)」および「Catlog Board」をはじめ、ペットの健康管理と生活の質向上を実現するサービスを企画・開発・運営しています。 バイオロギング技術を応用し、「世界中の動物家族と飼い主が、1秒でも長く一緒にいられる社会を実現する。」という大きな目標に挑戦しています。 2025年2月には総額8億円の資金調達を実施し、これにより累計資金調達額は、国内のペットテック・スタートアップとして最大となる30億円となりました。 また、米国に続きオーストラリアでの販売・サービス展開を 2025 年 7 月から本格開始。さらに、Catlog のデータを活用し、各猫に最適な乳酸菌を提供する新プロダクト「Catlog ケア乳酸菌」 を 2025 年 9 月にローンチしました。 5周年という節目を迎えた今、私たちは新たなステージへの挑戦を決意し、日米同時リリースに向けて「Catlogの犬専用版 開発プロジェクト」に着手しています。 これまでに培った技術や知見を活用し、猫様だけでなく、世界中の「大切な家族」である他の動物たちにも貢献する未来を実現していきたいと考えています。 今後は掲げたミッションをグローバルレベルで実現していくために「アニマルウェルフェア」を軸としたESG経営をさらに強化し、ペットテック×ESGを牽引するリードカンパニーとして実行していきます。 世界中の動物家族と飼い主さんが1秒でも長く一緒にいられるように、RABOのチームメンバーになりませんか? ▼プロダクト ・Catlog(https://rabo.cat/catlog/) 食事や水飲み、睡眠、運動など、猫様の重要な行動を24時間記録する、首輪型IoTデバイス ・Catlog Board(https://rabo.cat/board/) トイレの下に置くだけで排泄情報や体重を計測できる、ボード型IoTデバイス ・スマートフォン用アプリケーション「Catlog」(デモ:https://rabo.cat/catlog/demo/) Catlogシリーズの各IoTデバイスより取得された猫様のデータを参照し、様々な情報や重要なアラートなどを把握できるCatlog専用アプリ ・Catlogの犬専用版 開発プロジェクト https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000037478.html 【公式Xアカウント開設】Catlogの犬専用版 準備室 X公式アカウント(@Catlog4Dogs)もできました。 プロジェクトの最新情報やワンちゃんたちとともに進める開発の裏側をお届けします。ぜひフォローいただき、プロジェクトを一緒に見守っていただければ幸いです。 #Catlog4Dogs Catlogの犬専用版 準備室:https://x.com/Catlog4Dogs 【お仕事内容】 新しい概念を持つプロダクト「Catlog」を広く世に広め、世界中の猫様と飼い主さんにお使いいただくために必要なプロダクトマーケティング活動全般をお任せしたいと考えています。プロダクトの成長に必要なKPI設計から、それを実現するための戦略立案や実行など、マーケティング活動の全般を広く担っていただきます。 主な業務内容は、 ・プロダクトマーケティング戦略やKPIの立案 ・プロダクトマネジャー、デザイナー、エンジニアなど関係部門と連携した施策の具体化および実行 ・外部協業パートナー先との連携やディレクション ・施策実行後の数値分析、PDCAサイクルの推進 ・機能改善、新機能などについて開発チームへのフィードバック ・PRと連携した社内外への発信 など多岐に及びますので、これまでのご経験をフルに活かしたご活躍を期待しています。 ※プロダクトマーケティングマネジャーとは製品のマーケティング実務全般を行う担当の職種名であり、「管理職」としての募集ではありません。 ◉メンバー紹介 https://rabo.cat/company/ さらに詳しく確認したい方は下記をご覧ください https://rabo.cat/ningenka/
年収700~1,200万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内アライドアーキテクツ株式会社
アート・デザインマーケティングSaaSデジタルマーケティングとSaaS事業を展開する企業。UGC活用ツールやクリエイティブ制作プラットフォームなどのSaaSプロダクトを提供し、SNS広告運用やファンマーケティング支援も行う。グローバル展開にも注力し、中国進出支援や海外向けサービスを展開。テクノロジーを活用し、人と企業の創造的なつながりを促進する社会の実現を目指す。
従業員数150人設立年数21年評価額未公開累計調達額未公開【AIマーケティングプラットフォーム】プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
【 募集ポジションのミッション】 アライドアーキテクツは、データとクリエイティブの力で企業のマーケティング・コミュニケーションを支援する会社です。2025年5月にリリースした独自のデータ分析プラットフォーム「Kaname.ax」は、20年間蓄積したUGC・VOCデータのノウハウとAI分析によって顧客インサイトを「カテゴリーエントリーポイント(CEPs)」等の形で発見し、マーケティング戦略策定から実行・検証まで一気通貫で支援します。 データ統括部では、このKaname.axプラットフォームの拡張を担う「プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)」を募集します。 新規分析手法の開発から、エンジニアチームと連携してのプラットフォームシステム化、市場普及のためのマーケティング企画までを牽引していただきます。 【業務内容】 ・新規分析手法開発 データソース、スクリーニング、LLMプロンプト、スコアリング、ワークフローなど調査・分析仕様策定と実装 ・プラットフォーム要件定義 分析手法および市場・顧客や営業・CSからの需要を、システム設計やサービスレベルに落とし込み ・システムレビュー エンジニアチームとの連携、受け入れテスト ・クライアント向けBI・UI設計 Kaname.axの分析結果を可視化するダッシュボード設計 ・BtoBマーケティング企画 Kaname.axのPR、広告・LP、セミナー・ホワイトペーパーなどコンテンツ企画への関与 ◆Kaname(かなめ)とは 蓄積された顧客の声(VOC)データからコミュニケーションの「起点となるインサイト」を発見し、企業のマーケティングコミュニケーション設計を支援するデータプラットフォームです。あらゆる“声”をデータ資産化し、AIによる高頻度なインサイト把握と成果学習で精度を高め、経営の意志決定から現場での実行まで、市場変化に強い戦略・施策に繋げます。 https://service.aainc.co.jp/kaname-ax ◆顧客業界について 食品・健康食品・飲料、化粧品・日用品といった消費財を中心に、小売、金融までtoC大手企業。 例)ニップン、ニチレイフーズ、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、ハウス食品、マンナンライフ、キユーピー、健康家族、キューサイ、ポーラ、サンスター、ニトリ、クレディセゾンetc 【このポジションで得られる成長】 ・AI最先端技術 LLMによるVOC分析・自動化等、最新AI技術を活用した分析業務に従事 ・事業直結の開発 CVR1.75倍、50万再生等、開発した機能が直接顧客成果に繋がる実感を得られます ・0→1開発への参画 2025年5月リリースの成長プロダクトで新機能・新分析手法の開発、市場普及に参画できます ・大手クライアント ニップン、ポーラ、ニトリ等、誰もが知る大手企業のマーケティング戦略を技術で支援
年収800~1,300万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ギークプラス
物流ロボティクス最先端の物流ロボット技術を日本市場に導入する企業。AMRやフルフィルメントロボットを活用し、物流業界の人手不足解消と効率化を推進。大手企業向けに導入実績を拡大しつつ、ワンストップのソリューション提供と日本市場向けカスタマイズに注力。新たなシェアリングモデルも展開中。
従業員数92人設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開新着TECH-104.BizDev・PMM / 新規物流SaaS
◆事業概要 3つの事業を提供し、物流課題に対して多角的なソリューションを展開しています。 ロボット事業: 物流センターや自社倉庫の庫内業務をロボットで自動化。業務の7割の時間を倉庫内を歩くことに費やされていると言われている倉庫業務の効率化を行います。 フルフィルメント事業: ロボットを販売するだけでなく、弊社自身で自動化倉庫を運営し、EC向け物流サービスを従量課金モデルで運営。自動化による生産性向上の実証実験の場としても位置付けています。 SaaS事業: 分断されたデータを統合可視化、活用可能な状態にすることで、物流・サプライチェーンマネジメント領域に革新を起こすソリューションの開発・提供を行っています ◆SaaSプロダクトについて サプライチェーンマネジメントにおける計画立案から現場への指示出しまでをシームレスに連携し、サプライチェーン全体における安定運営と業務最適化を支えます。 荷主は既存のシステムを変更することなくこのプロダクトを組み込むことで分断されたデータを統合し、それらを計画、実行に活かすことができます。また、データの蓄積と共により高度な意思決定が可能になり、強いサプライチェーンマネジメントの推進をサポートします。 ◆業務内容 「Skylaa」事業を1→10、さらに100へとスケールさせていくためのBizDev(事業開発)・PMMポジションです。(BizDevとPMMは本来別の仕事ですが、プロダクトが初期フェーズなため現在は業務内容の重複も多く、適性を踏まえた業務アサインをする前提で1つのポジションに集約しています) 具体的には以下の業務をお任せします。 1.BizDev(事業開発)領域 -「どこの顧客に、どう売るか」を描き、実行する営業・事業開発活動 -顧客の要望をもとにしたプロダクトチームとの連携 -セミナー・展示会・ウェビナー等のリード獲得施策の企画・実行 -インサイドセールス・フィールドセールス・導入後フォローまでの一連の活動 -導入プロジェクトの設計・サポートチームと連携した運用支援(オンボーディング〜活用定着) -市場調査やプロダクト企画を通じた新しいビジネス機会の創出 2.PMM(プロダクトマーケティング)領域 -プロダクトの中長期的な戦略の立案・遂行 -マーケティングチームとの連携、一部実務遂行、営業メッセージのすり合わせ -エンジニアやPdMと協働した全体Product Visionの策定 -ユーザーリサーチやデータ分析による課題の特定と解決策立案 -エンジニア、デザイナー、CSチームと協働した新機能開発の推進 -新機能リリース時の外部広報、訴求メッセージの策定 -ユーザー理解を深め、顧客の声をプロダクト開発に反映 ◼︎わたしたちがやりたいけどまだできていないこと SkylaaはMVPリリースを2025年5月に終えたばかりです。 現在のところ顧客からは喜んでいただけていますがプロダクトの価値をうまく言語化して市場にフィットさせていくという営みはまだまだ道半ば、という状況です。 ◼︎やりがい・魅力 - ロボット事業が安定して黒字を出せている中で立ち上がる新規事業なので、自由度が高く目先の売上よりもサプライチェーンマネジメント領域の本質的な問題解決にフォーカスしたプロダクト作りに投資することができます。 - 上記の通りMVPリリースは終えたもののまだまだ0→1フェーズとなるので、プロダクトも組織も経営陣と密に連携してこれから作っていくフェーズです。 - 実際にユーザーの声を聞きながらダイナミックにプロダクトに反映させていくことができる。 - ロボット事業、フルフィルメント事業とのシナジーを意識して創出する面白いビジネスモデルです。
年収650~900万円正社員東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内- 新着
プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
# 会社概要 Sales Marker のミッションは、すべての人と企業が既存の境界を超えて挑戦できる世界を創ることです。私たちは日本で最も急成長しているスタートアップの一つであり、「SaaSスタートアップ従業員成長率ランキング」で日本第1位にランクインしました。 私たちはユニコーンスタートアップの2倍の速度で成長しています。当社のプロダクトを利用することで、営業チームの業務効率は3倍向上します。フラッグシッププロダクト「Sales Marker」がリリースされてからわずか2.5年で900%以上の前年比成長率を達成し、現在は新たなプロダクトポートフォリオにも積極的に取り組んでいます。 # チームについて 当社の共同創業者は、NRI、キーエンス、LINE、マイクロソフト、PwCなど、日本および世界を代表するトップ企業の出身です。彼らは2023年に「FORBES 30 UNDER 30 ASIA LIST」にも選出され、その実績とリーダーシップが評価されています。プロダクトチームには、Google、Microsoft、Indeedといったグローバルなテック企業や、Mercari、LINE、Yahoo、SmartNewsなど国内の著名なテック企業で経験を積んだメンバーが集結しており、16カ国以上の多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。 また、プロダクトマーケティング本部では「プロダクトマーケティング」と「カスタマーマーケティング」の2つのチームに分かれ、それぞれGTM(Go-to-Market)戦略の推進と既存顧客の継続・拡大に注力しています。メンバーにはリクルートやByteDanceなどの有名企業出身者が多く、豊富な知見と経験を活かして業務に取り組んでいます。 # 業務内容 本ポジションでは「Sales Marker」のPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)をご担当いただきます。ビジネス目標を達成するための戦略的なマーケティング活動を通じて、市場のパーセプション(知覚)を形成し、プロダクトの定着を促進します。具体的な業務内容は: * 市場調査および競合分析 * ターゲット市場や顧客ニーズの調査 * 競合製品の分析と差別化戦略の策定 * プロダクトポジショニングとメッセージング * プロダクトの価値提案(Value Proposition)の定義 * ターゲット顧客向けの効果的なメッセージングの作成 * Go-to-Market戦略の策定と実行 * 新製品や機能のローンチ計画の策定・実行 * 社内外のステークホルダーへのトレーニングや資料提供 * 営業支援や営業チーム向けの資料の作成 * リード獲得やコンバージョン向上、既存顧客の利用率拡大を目的としたマーケティングキャンペーンの企画 * 成果測定、分析及び改善案の提案 * プロダクトのKPI(例:プロダクト機能の利用状況など)の設定・追跡
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内 株式会社mov
コンサルティングマーケティング旅行・観光・宿泊SaaS店舗とインバウンド支援に特化した企業。口コミ管理SaaSや店舗マーケティングデータ提供、訪日外国人向けニュースサイトなどを展開。コンサルティングからプロダクト化へと展開し、マーケットイン思考でサービスを拡大。自社サービス間のシナジーを活かし、日本のポテンシャル最大化を目指す。
従業員数129人設立年数11年評価額64億累計調達額26.1億新着113 PMM
■ movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンドマーケットにおけるBtoB事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■ 店舗支援事業について ───────────────────── 現在は、『口コミコム』を開発・運営しています。 店舗を持つ事業者(飲食、小売、宿泊など)を対象に、「口コミ」の一元管理・分析ができるレピュテーションマネジメントSaaS『口コミコム』(https://kutikomi.com/)の開発、運営をしています。大手外食チェーンをはじめとした、多くの店舗事業者に導入が進んでいます。 Googleマップや食べログ、ホットペッパー、トリップアドバイザーなど、多くの消費者がお店や施設を選ぶ際に使うプラットフォームを総合的に管理し、集めた口コミを元に消費者のインサイトをAIで可視化。店舗事業者のマーケティングやオペレーション改善、マネジメントなど幅広く活用いただいています。 == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施 日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現 ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破 SaaS提供に留まらずクライアント本質的な業績向上にコミットするサービス・姿勢と、それが故に辿り着いた、”ありそうでなかった”プロダクト/マーケットの着眼点、そして何よりそれを着実に形にしていくメンバーの強さに期待をいただいています。 PMFを終え、今まさにグロースするフェーズにあります。これまでにコンサルティングで培ってきた本質的なマーケティング活動支援を、より多くの事業者に展開すべく、プロダクト/ビジネスサイドともに加速度的な成長フェーズにいます。 ■ おまかせする仕事 ───────────────────── 『口コミコム』を展開する店舗支援事業部にて、「プロダクトの永続的価値向上に向けた調査、方針の策定、推進」をミッションに動きます。短期では『口コミコム』のプロダクト価値向上をベースにMRR最大化を、中長期的には新規プロダクトを含む事業企画をともにになっていただける方を想定しています。 主な業務領域は以下の通りです。 ・市場、顧客、競合の定常的な調査、示唆出し ・プロダクト価値向上に向けた方針の策定 ・各要望のイシュー整理 ・機能開発に向けた優先順位の整理 ・各機能のフィットジャーニーのディレクション(CPF~PMFまで)と具体検証遂行 ・PdMとコミュニケーション相対し機能の実装支援 ・機能化後のビジネス組織へのオンボーディング、サポート、検証
年収600~1,100万円正社員一部リモート可東京都渋谷区最終更新日:1ヶ月以内