東京都港区のUIデザイナーの求人情報
株式会社エス・ワイ・エス
旅行・観光・宿泊SaaSホスピタリティ産業向けクラウド予約システムを提供する企業。OPTIMA BOOKINGなどの開発・運営を通じ、宿泊施設の直販支援と収益最大化を実現。顧客接点の創造と革新により、豊かな社会の実現に貢献。固定課金モデルを採用し、全国約2,000施設への導入実績を基に事業を展開している。
従業員数39人設立年数27年評価額未公開累計調達額未公開2-8.【ビジネス部】UXUIデザイナー
弊社は、国内のホテル・旅館など宿泊施設の直販予約を最大化させるSaaS型予約システム「OPTIMA(オプティマ)」を自社開発し、各宿泊施設に提供しています。これまで高級ホテル/旅館等の宿泊施設を中心に約2,000施設の導入実績を誇るまでに成長しました。直近では、宿泊予約を軸とした「OPTIMA BOOKING」だけではなく、宿泊以外の多彩なサービス(食事やアクティビティ等)の予約が出来る「OPTIMA CROSS」をリリースいたしました。 ■組織構成 <ビジネス部門> ・インサイドセールス/フィールドセールス:8名 ・カスタマーサクセス:3名 ・カスタマーサポート:9名 ・デザイナー:2名 ■募集背景 これまでは社外に委託をしていたデザイン組織ですが、今後の更なる事業成長に向けて、デザインの内製化を進めております。全体最適でのユーザビリティの向上とユーザーエクスペリエンスの最適化に取り組んでいただくUXUIデザイナーを募集いたします。 ■具体的な業務内容 ・ユーザーのニーズやビジネス要件に基づいてUX/UI設計 ・UX/UIのフィードバックを通じてデザインを改善し製品価値を向上 ・各種デザイン進行管理、リソースやツール管理、調整 ・マーケティングや営業など他部署と連携した施策立案、実行 ・全社的なデザイン領域における品質管理 ・外部パートナー企業との協業(要件定義・進捗管理・品質管理) ■業務ツール ・Backlog、Redmine ・Chatwork、Google drive ※その他必要なツールは相談の上使用可能 ■働く環境 週2日リモートワークを取り入れながらメリハリをつけて従事いただけます。 残業時間は20時間程度と、ワークライフマネジメントが可能です。 ■その他 雇入れ直後:上記所属にて当社指定及び付随する業務 変更の範囲:会社の定める業務
要相談正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内ミスリル株式会社
エンターテイメントゲーム開発・エンターテインメントコンテンツの制作を行う企業。「幻想水滸伝 STAR LEAP」「サガ エメラルド ビヨンド」などの開発に携わり、企画から開発、デザインまで幅広い領域をカバー。「NEXT STANDARD」を掲げ、新たな王道の創出と価値ある革新を目指している。
従業員数71人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新卒_UIデザイナー
・新規ゲームの開発・運用にUIデザイナーとして携わる業務全般 ・具体的には、ゲーム画面のUI/UX設計、GUI作成、UIアニメーション作成 ・ゲーム内で使用するバナーデザイン作成、世界観に合わせたデザインの創出 ・制作したUIの実装
年収250万円~正社員/契約社員東京都港区最終更新日:3ヶ月前株式会社NOROSHI
アート・デザインマーケティングUI/UXデザイン、マーケティング、ブランディングの視点から事業価値向上を支援するデザインファーム。戦略立案から施策実行まで伴走型で、Webサイト制作や広告クリエイティブ制作などを提供。StudioやFramerを活用し、スピーディな開発と運用を実現。
従業員数2人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開新着2.1【正社員】UIデザイナー
NOROSHIは、スタートアップや新規事業の成長に伴走するデザインファームです。 現在、若手のデザイナーを中心に、業務委託を含めて15〜20名ほどの少数精鋭のチームで活動しています。社内は経営陣との距離が近く、若手でも大きな裁量を持ってプロジェクトに取り組める文化です。 ▼サービスサイト https://noroshi.design/ ▼プロジェクト事例 https://noroshi.design/works 私たちの強みは、デザインだけでなくビジネスの視点も持ってプロジェクトに取り組む点です。デザインの枠に留まらず、ビジネス視点に立ってクライアントの事業成長に主体的に関わることで、一人ひとりが幅広いスキルを身につけられ、デザイナーとしてだけでなくビジネスパーソンとしても成長できる環境です。 また、創業期のため、会社の制度づくりやカルチャー構築、事業開発をゼロから立ち上げているフェーズにあり、メンバー全員が大きな裁量を持って、事業の立ち上げに主体的に関わることができます。 会社と共に自身も成長しながら、一緒に新たなデザインファームを創るというビジョンに共感する仲間を募集しています。 ▼仕事内容 弊社クライアントの、アプリケーションやWebサイトのUI/UXデザインを主に担当していただきます。クライアントは、スタートアップや大手企業の新規事業が中心です。 その他、ご経験やご希望に応じて、ブランディングやコミュニケーションデザインに関わっていただくことも可能です。 ▼チーム体制 1プロジェクトあたり平均3名程度のメンバーが参画します。 ▼プロジェクト期間 平均3ヶ月程度のプロジェクト型の案件や、1年以上継続する伴走型の案件まで様々です。
年収400~800万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月以内デザインエンジニアリングを軸に、UI/UXデザインから開発・実装までを一貫して手掛ける企業。自動車・教育・ヘルスケア業界向けに、デザイン思考と技術を融合させたサービスを提供。「作り手とユーザーの喜びをつなぐ」をコンセプトに、TRITOシリーズなどの自社製品も展開している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開UX/UIデザイナー(27年新卒)
# 会社概要 エスディーテックは「デザインエンジニアリング」のプロフェッショナルチームです。 アイデア創出からUI/UX設計、ソフトウェア実装まで、製品・サービス開発を一貫して支援しています。 ユーザー視点のデザインコンサルティングと、それを実現するエンジニアリングソリューションを融合。 最上流の段階からデザイナーとエンジニアが協働することで、優れたユーザー体験(UX)と高い機能性の両立を目指しています。 これまで、車載HMI、産業機器、IoTサービスなど、多岐にわたる分野で製品・サービス開発を手がけてきました。 長く愛される「ヒトとモノ」そして「ヒトとコト」のインターフェースを目指す―― それがエスディーテックの理念であり、価値提供の源泉です。 # 業務内容 UI/UXデザイナーは、製品開発やサービス開発のプロジェクトにおいて、 ユーザーや社会・マーケットの課題をデザインの力で解決し、新しい体験価値を創り出す役割を担います。 Webアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器など、 多様なデジタルプロダクトのUI/UXデザインに携わります。 デザインを通して、クライアントの事業・サービス価値とユーザーの体験価値の両立を目指します。 具体的には、体験コンセプトの検討、UI設計やビジュアルデザイン、 実装に向けた素材作成やエンジニアとの連携など、プロジェクトの特性に応じて幅広く関わります。 【プロジェクト・環境】 ・先輩デザイナーやHCD専門家の指導を受けながら、少しずつ担当範囲を広げていける環境です。 ・UI/UXデザイナー、人間中心設計(HCD)専門家、ソフトウェア開発エンジニア、AIエンジニアなど、 異なる専門性を持つメンバーと協働しながら、実践を通じてデザイナーとして成長していくことができる環境です。 # 募集背景 当社は、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。 “心地よく使い続けたくなる体験”を届けたい。 そんな想いで、日々UI/UXデザインに向き合っています。 近年、Web・スマホ・車載・エンタメ機器など、多様なプラットフォームでデザインの力が事業価値を左右する時代になっています。 当社では、こうした変化をリードできるUI/UXデザイナーの採用を強化しています。 先輩デザイナーや人間中心設計(HCD)専門家のもとで、実践を通じて成長できる環境があります。 # 仕事のやりがい ◎ 人間中心設計(HCD)の考え方に基づき、ユーザー体験を起点にしたプロダクトづくりに携われる ◎ 自分のデザインが実際に社会で使われ、ユーザーの体験に貢献するやりがいを感じられる ◎ クライアントとともに「何をつくるべきか」を考えるプロジェクトの初期フェーズにも関わりながら、社会に実装される製品開発の現場を学べる ◎ AIやデータサイエンスなど、最先端技術とUI/UXデザインをかけ合わせた未来のUIを創るプロジェクトにもチャレンジできるチャンスがある ◎ 人間中心設計(HCD)専門家や先輩デザイナーとの協働を通じて、専門性を高めながら成長できる ### 組織名/体制 _デザインエンジニアリング1部、または、2部_ 数十名規模で、エンジニアとデザイナーが混在するチーム構成です。各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 ### 技術スタック デザインツール:Figma/Adobe Photoshop/Adobe Illustrator 資料作成:Microsoft PowerPoint/Microsoft Excel バージョン管理:Git # 求めるスキル・経験など > **必須要件** 以下すべてを満たす方 * 2027年3月までに、専門学校、大学もしくは大学院を卒業・修了見込みの方 * UIデザインの基礎スキル(ビジュアルデザイン、ツール操作など)を有し、デジタルプロダクト(Web/アプリなど)のUIデザインを制作した経験がある方 ※選考の途中でポートフォリオの提出が必須となります。 > 歓迎するスキル・経験 * 人間中心設計(HCD)やUXデザイン、人間工学などを学び、体験設計に取り組んだ経験 * グラフィック、モーション、2D/3Dデザイン経験 * UIアニメーション、インタラクションデザイン経験
年収300万円~正社員東京都港区最終更新日:3日以内システム開発からWebデザイン、マーケティングまで一気通貫で提供するデジタル・インテグレーション企業。アジャイル開発や生成AI導入支援を強みとし、多様な業界のクライアントにサービスを展開。国内3拠点とフィリピン拠点でグローバルに事業を展開している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【東京】UIデザイナー
> _Who We Are ― スパイスファクトリーとは ―_ 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 [■スパイスファクトリー株式会社 コーポレートサイト](https://spice-factory.co.jp/) > _Our Purpose ― 社会に私たちが存在する意義 ―_ 1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。 “One pixel at a time, make the world a better place.” > _Our Mission ― 社会に私たちが果たすべき使命 ―_ 革新の触媒 “The Spice Of Innovation” [■note:ミッション「革新の触媒 ”The Spice Of Innovation”」が変える未来](https://note.com/spice%5Ffactory/n/n38a49b3bd483) > _Core Value ― 行動指針 ―_ User first 意味のある、ものづくりを。 Take initiative 課題を発見し、行動しよう。 Form a scrum チームで最大の成果を。 Fail fast 素早く、賢く失敗しよう。 [■note:コアバリューの解説はこちら](https://note.com/spice%5Ffactory/n/nbb044b947b6c?magazine%5Fkey=m93171e195d8b) > **_その他_** [■note:Priority5とは何か?ー経済性と社会性の両立を目指すー](https://note.com/spice%5Ffactory/n/n4ea6c6fe4603) [■note:数字で見るスパイスファクトリー2025〜データでわかる働き方とカルチャー〜](https://note.com/spice%5Ffactory/n/ne997b7d8beaf) [■Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025」の上位500社に選出されました!](https://spice-factory.co.jp/news/18422/) # デザインの力で社会課題を解決に導く UIデザイナーの特徴は「社会的責任の高さ・公共性の高さ」を軸に、さまざまな業界・サービスのユーザビリティ改善に携われることです。 さらに、プロジェクトの9割以上が直取引。 顧客の課題に直接アプローチできる点や、UI/UXデザイナー・エンジニア・PM・コンサルが内包された組織のため、意味のある"ものづくり"がしやすく、プロフェッショナルとして働きやすい環境が整っています。 # 業務内容 * トンマナ策定・情報設計 * コンセプトをトンマナやビジュアルに落とし込み、ユーザー体験を実現する画面・導線設計を行います。必要に応じてUXデザイナーと連携し、ユーザーリサーチの結果を反映します。 * UIデザイン作成 * ユーザビリティとトンマナを考慮し、Figmaでデザインカンプや高精度プロトタイプを制作。デザインの意図・背景・ユーザー体験上の根拠をクライアントにわかりやすく説明し、合意形成を行いながら品質を高めます。 * デザインシステム構築・運用 * 長期伴走型案件に対応し、コンポーネントやスタイルガイド、アクセシビリティ指針を整備。効率的で統一されたUI設計を継続的に実現します。 * エンジニアとの連携 * デザイン意図や仕様を正確に共有し、実装フェーズをサポート。コード化を前提とした設計で、エンジニアと密にコミュニケーションを取りながら開発を円滑に進めます。 > _担当領域について_ デザインチームにはUIデザイナーとUXデザイナーがそれぞれ在籍しておりますが、どこまで担当するかはその方の得意領域によって異なります。 UXデザイナーの中でもユーザー調査、ユーザー評価に特化しているデザイナーもいれば、情報構造設計まで担当する方もおります。 UIデザイナーの中でも情報設計が得意な方と、表層のグラフィックを作る部分が得意な方がいるなどスキルや興味のある領域に応じて担当領域はグラデーションのようになっています。 > _デザインテイスト_ キーワードでいうとシンプル・きれいめ・スタイリッシュなど。 ユーザー体験を重視する案件が多く、訴求が強いものより、情報がしっかり整理されたシンプルで見やすいサイトデザインが多くあります。 > _社内使用ツール_ 【デザイン】 Figma / Photoshop / illustrator / XD etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. 【生成AIツール】 ChatGPT Team /Claude Team / Gemini for Workspace / Figma Make etc. ## デザインチームについて _Interface & Experience Design Div._ 事業部長:1名、UXデザイナー9名、UIデザイナー7名 > _チームミッション_ 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 > _魅力_ * バイリンガルも多く多様性があり、フラットなデザイナーコミュニティなので、お互いの専門知識を学び合いながら協業できる * UI/UXの研究にも積極的で、業務時間を一部研究開発に充てられる * チーム内での勉強会等も盛んにおこなわれており、UI/UXを突き詰めることができる * 業界を絞らずクライアントワークにこだわっているからこそ、流行に敏感なだけではなく、デザイナーとして向き合ったことがないペルソナに向き合うことができる [★デザイナーが取り組むチーム運営「DesignOps」とは?](https://note.com/spice%5Ffactory/n/nb9c4bee20684?magazine%5Fkey=m8b16e34ac816) [★Figma Make最速レビュー!専門ユニットが探る、AIとの共創のカタチ](https://note.com/spice%5Ffactory/n/naf5709d01465) # 応募要件 【必須要件】 * ポートフォリオの提出 * FigmaのUI実務経験 * システム開発やWebサービス開発におけるUIデザインの経験 * デザインの根拠をデータやユーザーインサイトに基づいて説明された経験 【歓迎要件】 * アジャイル開発におけるUIデザインの経験 * デザインアワード等の受賞実績 * 美術大学、芸術大学ご出身の方 # 働く環境と福利厚生 * 東京本社へ週1出社のハイブリッド勤務 / フレックスコアタイム(11:00~15:00) * シエスタ制度(自由なタイミングで休憩・中抜け可能) * 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 * 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実 * バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です * 服装・髪型自由。 * 企業型DC導入済。かつ、会社から月5000円の出資あり。 > _学び続ける人に嬉しい、スキルアップ支援_ * 必要な知識を得るための自己研鑽費用を月5000円まで補助する「自分磨き制度」 * 資格取得支援資格の取得にあたって必要になる受験料を全額補助する制度 * 会社指定の資格取得は、必要な勉強時間を業務時間から捻出可能。 * ChatGPTとはじめとする「生成AI有料アカウント補助」 # 情報発信 _[採用に関するよくある質問 / 福利厚生について](https://spice-factory.co.jp/joinus/qa/)_ よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 _[note](https://note.com/spice%5Ffactory/)_ スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 _[オウンドメディア](https://spice-factory.co.jp/allspice/)_ スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 _[スパイスファクトリーの「スパイストーク」](https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory)_ DXに関わるあなたにスパイスファクトリーの”いま”と、スパイスになるようなトピックを週替わりでお届けするポッドキャストです。 _[Facebook](https://www.facebook.com/spicefactoryinc)_ _[X](https://x.com/spicefactory310)_ _[Linkedin](https://www.linkedin.com/company/33423386/admin/dashboard/)_ プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています
年収500~750万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内金融業界を中心に、ITコンサルティングとシステムインテグレーションを提供する企業。戦略立案から開発・運用まで一貫したソリューションを展開。Simplex FourthなどのSaaS型プロダクトも提供。ビジネスとテクノロジーの両面に精通したプロフェッショナル集団。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開デザインオフィス専属:アートディレクター/UIデザイナー
## 事業方針 * 顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを弊社では重視しています。中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。金融ソリューションに限定することなく、非金融ソリューションも強化しており2021年度時点で売上高の約2割は非金融ソリューションが占めています。今後は、キーテクノロジー(AI、クラウド、ブロックチェーン技術等)を活用し、非金融領域の事業を拡大していく方針です。 * UI/UXデザインの重要性が高まる昨今、当社では to C向けのコンサルティング~システム開発経験が豊富なメンバーで構成されたUI/UXデザインオフィス『Alceo』を立ち上げ、UI/UXの取り組みを強化しています。UI/UXデザインオフィス『Alceo』では、クライアントのビジネスの本質を理解した上で、「ビジネスの成功を支援するためのUXとは何か」をクライアントと議論し、システムを作り上げてビジネスを支援するところまでを一気通貫で支援することに重きを置いています。 * 当社では2009年より to C向けのサービスを提供しており、のべ300万名を超えるユーザー向けのPCアプリ、スマホアプリサービスをネット系金融機関に提供しています。現在は、これまでプロジェクト別に蓄積されていたUI/UXデザインに関するナレッジの集約・形式知化が一段落し、より戦略的・積極的に、UI/UXデザインを重視したプロジェクトの案件化を、対内的な啓発活動及び対外的な発信活動により注力して行っています。 ## 募集背景 * 弊社では、顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを重視しています。中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、国内トップブランドとしてのポジションを獲得しております。金融ソリューションに限定することなく、「非金融ソリューション」も強化しており2022年度時点で売上高の約2割は「非金融ソリューション」が占めています。今後は、キーテクノロジー(AI、クラウド、ブロックチェーン技術等)を活用し、「非金融領域の事業を拡大」していく方針です。 * そのような取り組みの中で、経営における「デザイン」の重要性が高まる昨今、弊社ではブランディング、マーケティング、リサーチ、サービスデザイン、UX/UIデザイン、プロダクトマネジメントなど、多様なバックボーンを持つ人材で構成されたデザインチーム『Alceo』を立ち上げ、デザインに対する取り組みを強化しています。 * 『Alceo』では、顧客心理を深く理解するためのデザインリサーチから、あるべき顧客体験を導くCXデザイン、プロダクトのUI/UXデザインおよび開発まで一気通貫で支援することに重きを置いています。その中でも、ビジュアルデザイン・UIデザインは、ブランドの特徴や魅力を効果的に伝え、ユーザビリティの向上に貢献することで、企業や商品・サービス・プロダクトのイメージや印象形成、顧客体験価値(UX)を高め、顧客の心をつかむことができる重要な要素であると私たちは考えております。 * 私たちと共に長く愛されるサービス・プロダクトを作り続けていくことに共感いただける、デザイナーの皆様からのご応募をお待ちしております ## 仕事内容 * 『Alceo』のアートディレクターまたはUIデザイナーとしてビジュアルデザイン業務全般をお任せします。 * これまで『Alceo』では主にUXデザイナーの採用に注力してきましたが、一定程度のケイパビリティが育ってきた今、上流工程の戦略・体験設計、創業以来の強みであるテクノロジーに加え、クリエイティブの力が必要であると考えております。現在クリエイティブ領域については、UIデザインバックボーンのUXデザイナー数名とビジネス・パートナー数社の協力を得て行っています。 * 企業や商品・サービス・プロダクトのイメージや印象形成、顧客体験価値(UX)を高め、顧客の心をつかむことができる重要な位置づけとして、クリエイティブの力で課題を解決していくことを期待しております。 【業務内容】 ・CX/UXデザインの上流工程への参画 ・ペルソナ・カスタマージャーニー・ユーザーストーリー・コンセプトシート等の言語化・視覚化 ・デザインコンセプトの言語化・視覚化 ・Web、スマートフォンアプリケーションの情報設計・UIデザイン ・デザインシステムの構築・運用 ・ユーザーインターフェースの品質管理 ・プロトタイプの作成、ユーザーテストの設計・実施 ・プロジェクトマネージャー・UXデザイナー・エンジニアとチームを組んで共創 ・最新のデザイン・テクノロジー・トレンドをキャッチアップし、業務に活用する ・戦略・設計・デザイン・開発・運用保守の一連の流れの中で、デザイナーとして主体的にプロセスを見直し、改善を行う 【解決したい課題】 ・企業や商品・サービス・プロダクトのイメージや印象形成、顧客体験価値(UX)を高め、顧客の心をつかむモノづくりを行うために、ビジュアルデザイン・UIデザインは重要な要素であると位置づけている。 ・一方で、現在はビジュアルデザイン・UIデザインの内製化は極めて限定的であり、外部パートナーの協力を得て行っているものの、品質の底上げ・均一化・Alceoらしさの醸成が課題となっている。 ・Alceoらしいクリエティブを生み出し、国内トップレベルのデザイン会社として成長できるよう、クリエティブ力を強化し、クリエイター自身が成長できる、誇れる環境を作っていきたい。 ※※(雇入れ直後)システムの開発及びコンサルティング (変更の範囲)会社の定める業務 ## キャリアパス 業務が良い意味で縦割り化されておらず、デザイナーとして様々なスキルアップ・キャリアを形成できることができます。 「アートディレクターとしてビジュアルデザインを統括する立場になる」「UIデザイナーとして専門性を突き詰める」「モノづくりのキャリアを活かしてCX/UXデザイナーに転身する」など、会社としては各自の思考に沿ったアサインを実現することを大切にしております。 <一例> _プロジェクトのビジュアルデザイン領域を統括するアートディレクター_ ・アートディレクターとして上流工程から参画し、ユーザーストーリーの作成、コンセプトメイク、プロトタイプ作成などデザインの力でプロジェクトを推進する。 ・コンセプトメイクから、設計・デザイン・開発まで一気通貫でアートディレクションを行う。 _UIデザイナーとして専門性を突き詰める_ ・専門領域であるUIデザインスキル(コンセプトメイク、情報設計、ビジュアルデザイン、UIデザイン、デザインシステム)を向上させる。 ・上流工程に参画することでリサーチ、CX/UXスキルを向上させる。 ・開発工程に伴走することでアジャイル手法・開発知識が身につき、開発を理解したデザインスキルを向上させる。 ## 当社の強み システム開発力とデザイン力を兼ね備えた唯一無二の強みがあります。 システムインテグレーターはシステム開発力に、デザインファームはデザイン力に強みを持ちますが、顧客から見ればどちらかの能力が片手落ちになりがちです。 クライアントのビジネスとシステムを深く理解しているシンプレクスだからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることができます。 また、複雑性の高い金融フロント領域にてコンサルティング実績があり、物事を正しいプロセスでロジカルに検討するUX検討に自信があります。 さらに、デザインへの落とし込みやシステム開発を他社(別法人)に投げることなく、自社完結かつ一気通貫でサービスを提供しており、サービスリリース後の運用保守まで担っているからこそ顧客の声、生のデータに触れながら、業務を行うことが可能です。 ## 社内の雰囲気 チームやプロジェクトのために何ができるか?お互いの長所を尊敬し合えているか?といったチームプレイの意識を大切にしています。年功序列ではなく個々人の成果に対して正当に評価を行う制度のため、競争意識が強いギスギスとした社風に思われがちですが、そのようなことは全くなく、競争よりも協調を重視する風土です。もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。 ## 必須経験 * 体験フローやワイヤーフレームの業務経験 * デザインコンセプトの立案経験 * 3年以上のUIデザイン業務経験 * Adobe Photoshop、Illustrator等を使用したグラフィック制作経験 * 他チームや外部パートナーとプロジェクトを推進した経験 * コンセプト、アイデア、デザインを明確に伝えるスキル ※選考時にポートフォリオ提出が必須 ## 歓迎経験 * クライアントワークの経験 * デザインシステムのコンポーネント適用に関する知識・経験 * デスクトップやモバイルなど、プロトタイプの作成経験 * クオリティチェック等のマネジメント経験 * UXライティングやコンテンツ制作の経験 * ユーザーテストの設計、実施経験 * エンジニアと共にプロダクトを開発した経験 ## アサインの考え方 2020年度よりリソースマネジメントディビジョン(RMD)が創設され、PJにアサインされている全メンバー(PM含む)のアサイン期日を管理しています。全てのアサイン決定は、経営層+RMG+コンピテンシーリーダーが週に1度集まる場で協議され、ビジネス都合のみで判断される訳ではなく、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力をしています。 ## 評価の考え方 年に1度、評価会議の場で全従業員の翌年の理論年俸が決定されます。評価者は直属のマネージャーだけではなく、テックリード等の技術理解のあるメンバーも含まれ、1年でアサインされたPJの実績を踏まえつつ、「来期どれくらいの活躍が期待できるか?」という視点で金額評価を行い、経営層を交えた全評価者で議論を行います。 弊社では技術力の高さを適正に評価することができているからこそ、4,50代でも第一線で活躍しているエンジニアが多数います。 ## その他 * 勉強会:プログラミングやデータモデリング、性能や可用性などの非機能要件、AWSに関する研修有 * ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携 * 就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、夕食無料、MacBook貸与 * コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会/発表会の実施
年収800~1,400万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内