弥生株式会社
SaaS
従業員数
965
設立年数
48年目
評価額
-
累計調達額
-

スモールビジネス向け業務効率化ソリューションを提供する企業。会計、確定申告、給与計算などのソフトを開発・販売し、クラウドとデスクトップの両方を展開。会計事務所と連携し、導入から運用までサポート。起業支援や資金調達支援も行い、中小企業の発展に寄与している。

本社所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
設立
1978年01月
資本金
コーポレートサイト
https://www.yayoi-kk.co.jp/
新着

弥生株式会社
3l-4.【東京本社】プロダクトマネージャー(Fintech領域/法人カード事業の立ち上げ担当)の求人

募集概要

当社の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。 主な事業内容は会計をはじめとする業務ソフトウエアや、起業から事業承継までを支援する「事業支援サービス」の開発・提供・サポートです。 近年はビジョンの実現を目指し、中小企業の生産性向上に貢献するため、蓄積してきたビッグデータとAIの活用等テクノロジーカンパニーとして進化すべく、人的資本の強化および技術開発、新規事業開発を強化しています。 今回のポジションは新規事業として挑戦しているFintech事業のうち、決済領域のPdMを想定しています。 弥生はこれまでも決済領域で新しいサービスを開発してきましたが、ユーザー体験や生産性の向上をさらに加速するべく、法人カード事業の立ち上げ・プロダクトの企画開発を推進できる人材を採用したいと考えています。 (事例)弥生 カード決済+ https://www.yayoi-kk.co.jp/bank/payment/card-plus/ 【業務概要】 主にSMB及び個人事業主向けの法人カード事業の立ち上げ・グロース に携わっていただきます。 【具体的には】 ・事業領域の策定、マーケットリサーチ、競合分析からの参入方法の検討 ・初期的なサービスプロダクトの企画/開発およびPDCAの検証 ・社内外開発チームとの連携、プロダクトの開発および既存プロダクトへの組み込み ・顧客の声と数字計画を元にした追加機能開発の検討と実施 ・マーケット投入およびその後のグロース戦略/運用戦略の策定 等 【配属組織】 Innovation X BU 当事業はシニアプロダクトマネージャー含め3名のチーム構成を想定 【ポジションの魅力】 1. 安定と挑戦のバランス 当社は約40年前に創業し、業界のリーディングカンパニーとして信頼に裏付けされた顧客基盤と安定した経営基盤を築いてきました。安定感がある一方で、次のフェーズへの変革期を迎えており、新たな事業領域への挑戦機会が数多くあります。一人ひとりが自分の経験と専門性を生かしてチャレンジに取り組むことができます。 2. 豊富な経営資源のもとで、新規事業の立ち上げに携わることができる 弥生にはすでに350万のユーザーがいます。ユーザー基盤だけでなく、財務基盤や人的資本などの経営リソース、そして蓄積されたビッグデータがあり、他の会社ではできない垂直的な事業立ち上げが可能です。 3. 一人ひとりに合った働き方 子育て世代や、AI活用に積極的な世代が多くいます。チームでフォローしあい、生産性をあげながら成果創出を目指すことに前向きな社員が多く、働きやすい環境です。

必須スキル

・クレジットカード、決済サービス業界における事業・サービス開発や運用経験 または ・SIerやコンサルファームにおける決済系システムの企画・開発経験

歓迎スキル

・IT関連企業における事業・サービス・機能の開発経験 ・社内(or 社外も含めた)のデータ分析やAIと連携した活用/事業化経験

求める人物像

◆チャレンジと責任感を楽しめる方 ◆柔軟性があり、新しい環境から学び教えることができる方 ◆自分の想いを形にしたいという意志と行動が伴っている方 ◆粘り強いメンタル、コミュニケーション力がある方

応募概要

給与

想定理論年収:710万円~1,130万円 月給:月給421,000円(基本給318,000円+固定残業代30時間相当分103,000円) 〜 609,000円(基本給464,000円+固定残業代30時間相当分145,000円) ※年収550万円以上かつ非管理監督者の場合は固定残業代制(30時間分)※超過分は別途支給 想定年収の算出方法=①月次給与×12か月+②固定賞与+③業績賞与+④全社KPI・KGI連動賞与 1.本俸 ①月次給与=基本給+固定残業手当 ②固定賞与=金額は等級に応じて固定(年2回支給または毎月月次按分支給から選択可能) 2.賞与 ※③弊社業績賞与の業績連動は100%以上を継続中 ※④全社KPI・KGI連動賞与は支給対象等級に該当する社員が対象 3.ストックオプションあり

勤務地

東京本社 〒101-0021 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F ※勤務地変更範囲:会社の定める事業所

雇用形態

正社員

勤務体系

■フレックスタイム制 標準労働時間1日7.5時間(コアタイム10:00~15:00)  残業:有 ■リモートワーク:有 ■休日・休暇 完全週休2日制(土、日)、祝日休み 夏季(3日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日)

試用期間

試用期間3ヵ月:試用期間中の条件の変動なし

福利厚生

各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 確定拠出年金 慶弔時お祝い金、お見舞い金 団体定期保険加入 ●特徴的な制度 【働き方支援】 ・リモートワーク環境整備補助金(入社月に一律50,000円) ・リモートワーク手当(リモートワーク日数に応じて5,000円~7,500円/月) ・育児短時間勤務(お子さんが小学校卒業まで) ・UIターン転職の方への入社時転居費用補助 ・奨学金返済手当 ・副業制度(※適用条件あり) 【スキルアップ支援】 ・資格合格お祝い金・資格維持費支給(税理士:科目ごとに50,000円または100,000円、公認会計士:短答式 150,000円 論文式 200,000円、社会保険労務士・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士:100,000円の合格お祝い金、またそれぞれ資格維持にかかる費用を支給) ・資格取得、研修受講の補助 【長期勤続支援】 ・リフレッシュ休暇補助金(5年ごとに50,000円) ・永年勤続表彰金 (10年目:100,000円。以後10年ごとに100,000円ずつ加算) 【レジャー、アクティビティ支援】 ・社内親睦会制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・ベネフィットステーションおよびクラブオフ加入(ホテルや映画、フィットネスクラブなどを優待価格で利用可能)

更新日時:

2025/08/25 04:26


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社バリューHR

従業員数
864
設立年数
25年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Speee

従業員数
727
設立年数
18年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社AGEST

従業員数
931
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社ウェザーニューズ

従業員数
992
設立年数
48年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る