株式会社WiseVine

自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。

従業員数
63
設立年数
7年目
評価額
13億円
累計調達額
5億円
タグ
地方創生
本社所在地
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F
設立
2018年03月
資本金
2億7426万9000円

株式会社WiseVine
PM Assistant(新規案件)の求人

PM Assistant(新規案件)

募集概要

WiseVineは、「未来の世代に豊かな世界を残す」というミッションのもと、行政の進化と伴走するべく自社プロダクトを開発、運営しています。 日本、ひいては世界を本気で変えたいと考えている仲間が揃った環境です。 【募集背景】 事業成長に伴う増員 【ポジションの概要】 沖縄県庁財政課へのシステムの導入においてのPMアシスタント業務として、PjMと協力して、進捗管理や品質管理等、プロジェクト運営に関わる業務を担当いただきます。 【ミッション】 エンジニアやデザイナー、PdMと協力して自社プロダクトの開発ディレクションを担っていただきます。 また、経営戦略に近いところをお任せし、クライアントの要望やPdMのビズとテックの観点、代表からのビジョンの観点など、プロジェクトの推進ディレクションのアシストを担っていただきます。 【業務詳細】 ・サービス、ビジネスの要件整理のアシスト ・全体WBS作成、進捗管理のアシスト ・実装フェーズでの品質管理のアシスト ・議事録作成 ・会議の日程調整や運営 ・資料作成 等 ※ゆくゆくはPjMとして開発ディレクションをお任せしたいと考えております。 【ポジションの魅力】 ・日本そして世界の行政を進化させるスケールの大きな仕事です。 ・今のフェーズであるからこそ、主体的に意見を反映し、将来国を変えうるプロダクトの事業創造に携わることができます。 ・優秀なメンバーと切磋琢磨できます。 【開発環境】 AWS, Slack, Notion, Git 【働き方】 フルリモート、裁量労働制

必須スキル

【求める人物像】 ・沖縄在住の方 ・PM業務に関わったことのある方 ・アプリケーション開発のご経験(2年以上) ・リモートでの就業経験がある方 ・社内コミュニケーションを円滑に図ることが出来る方 ・不明点があったときにすぐに適切に周りに聞くことが出来る方  ・吸収力があり、自立稼働できる方

歓迎スキル

・車輪の再発明を防ぐために他業界のベストプラクティスを勉強することが好きな方 ・アジャイル開発のご経験 ・プロジェクトマネージャーのご経験

求める人物像

【エンジニアカルチャー】 (1)プロダクトドリブン ・顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。 顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること (2)信頼に基づく裁量 ・フラット 役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励 ・信頼に基づく裁量 働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント (3)ドメインナレッジの探求 ・WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。 ・泥臭さ 人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。 【社風】 ・海外人材を含め、大手・有名企業から優秀なメンバーが集まる総勢20名ほどの組織となります。国籍、性別、年齢等の垣根はありません。ダイバーシティ推進の動きが進んでいる多様性を重視したカルチャーです。 ・社内には行政や国の施策に詳しい専門家やAI・自然言語処理に強いエンジニアが在籍、社外には行政や国の施策に詳しいアドバイザー・メンターがバックアップしています。また、自社で研究会(新しい自治体財政研究会)を立ち上げ全国自治体の財政課職員と根本的な課題解決に向けて研究に取り組んでいます。 ・専門性へのリスペクト 行政の専門知識や、行政独特の作法について、たとえ一見不合理にみえてもリスペクトをもって接する事。

応募概要

給与

500万~800万(要相談)

勤務地

沖縄県

雇用形態

正社員(業務委託も相談可)

勤務体系

勤務時間 10:00~19:00(休憩1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制 ※職種によっては一部出張がございます。

試用期間

4か月

福利厚生

■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円)

更新日時:

2025/02/17 07:33


類似している企業