TXP Medical株式会社の30.NSDAエンジニアの求人
【エンジニア募集】生成AIを使った医療文書DXシステムの開発
募集概要
■事業概要 近年、働き方改革の推進に伴い業務時間の削減が求められる一方、高齢化社会を迎えて医療従事者の業務負担は増大する一方です。そんな中、医師の時間外労働の半分以上を占めているという報告もある医療文書の作成にかかる時間が大きな問題となっています。 生成AIを用いた文書作成には様々な取り組みが存在するものの、医療文書としての質を担保できない、もしくは生成AIがクラウド環境上で動作することを前提としているため、電子カルテがインターネットと分離して運用される日本の多くの病院の実運用に即さない、という課題を抱えています 弊社は社内に医師・看護師が多数在籍している強みを活かした高速PDCAにより、オンプレ環境で質を担保した文書生成システムの構築を目指しています。この取り組みは「中小企業イノベーション創出推進事業」にも採択されており、医療現場のみならず国からも大きな期待が寄せられています。 https://txpmedical.jp/news/2p5XguLhpmbHuaWZvgSgFb/ ■業務内容 ●自動文書生成システムの開発 新規プロダクト開発におけるリードエンジニアをお任せします。プロダクトマネージャーやビジネスチームと協力しながら、技術選定、開発、テスト、QA、運用まで、多くのフェーズに参画いただきます。 希望に応じて生成AIのファインチューニングなどAIエンジニアとしての立ち回りや、医療現場に訪問して仮説を発見するプロダクトマネージャーのような動きも可能です。 医療現場のDX課題は多く、新たなプロダクト案も日々生まれているため、新規開発にも携わっていただける環境です。 ■主な技術スタック ・フロントエンド: React (TypeScript) ・サーバーサイド: Python (FastAPI) ・インフラ:物理GPUサーバ、AWS、Docker、Ollama ・データベース:PostgreSQL ・その他: Slack / GitHub ■チーム体制 PdM(プロダクトマネージャー)兼エンジニア:1名 現役医師兼エンジニア:1名 エンジニア:1名 データエンジニア:2名 現役医師:2名 セールス:2名 本プロダクトの要件定義には医療現場を深く理解する必要があるため、医師とセールスを中心に現場ニーズを言語化。エンジニアがニーズを解決する機能を実装し、データエンジニアが入力データの前処理・生成AIの最適化を通して生成精度の向上を目指しています。 ・国際論文への採択歴もある自然言語処理のスペシャリスト(データエンジニア) ・開発会社の起業・M&A経験を持つ、元プログラム医療機器ベンチャーCTO(PdM) ・東大医学部卒の現役医師(エンジニア) など各々の専門分野で活躍してきたメンバーが、技術と医療ドメインの深い理解を融合して素早くPDCAを回しているチームです。 その他にも弊社には未踏アドバンスド事業への採択経験のあるテックリード、コンピュータビジョン深層学習に長けたOCR開発担当、公共団体向けの積算システムから携帯電話基地局まで幅広いシステム開発経験を持つメンバーが在籍しており、医療ドメイン特有の技術課題に直面した際に力を借りられる環境が整っています。 ■技術環境 ・本番にデプロイされるコードは全てコードレビューを実施 ・プロダクトマネージャー自身が定期的にリファクタリングを通した技術負債の解消に取り組んでおり、開発速度優先による内部品質の低下を最小限に抑える努力をしています ・CEO(現役医師)を中心に毎日成果をレビュー。経営陣の関心は高い一方、実現手段はチームに移譲されているため、理想的な形でプロダクトオーナーの関与を得られています ・オンプレ環境を模したAWS環境を用意し、素早く仮説検証できる開発環境を整備 ・チームを一言で表現すると「mature」。上下関係や無駄な社内政治は無く、課題解決に集中して取り組める気風です 当システムはMVPフェーズのため要件やアルゴリズムの変更が多く、以下のような仕組みは現段階では費用対効果が見込めないことから整っていませんが、運用フェーズに入り次第、速やかに準備したいと考えています。 ・網羅性の高い単体テスト ・CI/CDの仕組み ・開発言語やフレームワークの自動バージョン更新 ■本ポジションの特徴、得られること ・自分の書いたコードが医療の現場を変え、人命を救えること ・社内に多くの医療従事者が在籍しており、ドメインに深く切り込んだ課題解決が出来る ・大病院を中心顧客とした稀有なプロダクトに関われること ・日本最先端の医療DXに関われること ・病院に足を運んで利用者の声を聞き、要件定義から関わることができる裁量の大きさ ・オンプレとクラウドのハイブリッドの開発環境
必須スキル
■ご経験 ・任意言語によるバックエンド開発経験(3年以上) ・商用サービスの運用経験(3年以上) ・ネットワーク / セキュリティ / RDB などサーバーサイド領域に関する基本的な知識 ■ご志向性 ・責務が明確で疎結合な、変更容易性の高いコードを書くことに情熱を持っている ・必要に応じて病院に訪問してシステムを運用できる ・コーディングが好きで、技術キャッチアップを日頃から行っている
歓迎スキル
■ご経験 ・生成AIを使ったプロダクトの開発経験 ・物理GPUサーバの運用を中心とした、オンプレミス環境のシステム知見 ・Reactを用いたフロントエンド開発経験 ■ご志向性 ・競技プログラミングが好きで、日常的に取り組んでいる
求める人物像
応募概要
- 給与
600万~1000万円 ※現職給与とスキル・経験を考慮し決定します。
- 勤務地
神田オフィス(神田駅徒歩3分) 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1 H¹O 神田706
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制 標準労働時間:1日あたり8時間 コアタイム制(11:00~15:00) 完全週休二日制 年末年始休暇あり フルリモート可
- 試用期間
3カ月
- 福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・出張手当あり
更新日時:
2025/02/21 02:15