株式会社TRiCERAのリード/チーフエンジニアの求人
リード/チーフエンジニア募集(プロダクト開発)
募集概要
■ TRiCERAについて 株式会社TRiCERAは、「アートの価値を、未来へ繋ぐ。」をミッションに掲げ、現代アートマーケットの変革を推進しています。資産性の高い現代アートによる資産形成サービス「TRiCERA ART X」では、世界中のアーティストが創造する作品を未来へ遺していくために、不透明で分かりにくい価格を、定量・定性分析に基づいた透明性・客観性の高い市場価格情報の開示による適正価格での売買と流動性の拡大を促進しています。2024年8月には台湾にオフィスを開設するなど、アジア圏を中心に、アーティスト・現代アート作品の国境を越えた展開に取り組んでいます。 ▷ https://www.tricera.net/ja ■ 募集背景 現在、世界のアート資産は1兆7,000億米ドルの規模を持ち、さらにアートは資産クラスとして魅力的であるということが証明されています。また、特にゼロ年代以降においては、世界規模での現代アートマーケットの顕著な盛り上がりが見られます。その活況の一方で、様々な障壁により、実際の流通総額は全体の3〜4%にとどまると言われています。 TRiCERAはこの1兆7,000億米ドルのアートマーケットにおいて、国境を超えたアート投資・コレクション領域のハードルを下げることで、アート業界に新たな流動性を生み出し、Missionに掲げる「アートの価値を、未来へ繋ぐ。」を実現します。 現在約20名規模のメンバーが在籍しており、Business / Product / Corporate / Operation のチームで構成され、今後の事業拡大の為、採用の加速・組織の拡大をしていくフェーズにあります。 Productチームでは、既存プロダクトとの連携もありつつ、既存プロダクト以上の事業規模になる可能性を秘める新規プロダクトを0→1でつくるべく動いている最中です。おおよその構想自体はあるものの、それを形にしていくリーダーとして取り組んでいただけるチーフ・リードエンジニアの方を求めています。 <Productチーム構成> Prudcut Director:1名 ★リード/チーフエンジニア(本求人で想定しているポジション) フロントエンドエンジニア:2名 バックエンドエンジニア:2名 サーバーサイドエンジニア:1名 Webデザイナー:1名 アプリケーション)と連携する部分については既存メンバーのリソースも借りることは可能ですが、既存プロダクトとの連携も踏まえた上で、ジョインいただいた方に開発のリードをお願いしたいと考えています。 プロダクトの拡大に伴い、中長期では採用や技術/ピープルマネジメントも担っていただく形になるとイメージしています。 ■ 業務内容 ● 新規プロダクトの事業責任者とタッグを組んでプロダクトの0→1を形にし、グロースさせていくこと ● プロダクトの設計・開発・運用・改善(フロント・バック) ・新規機能/サービス/プロジェクトの設計・開発 ・既存プロダクトの運用・改善 ● インフラ設計・構築・運用・改善(サーバーサイド) ・プロダクト開発のためのインフラ設計・構築 ・可用性保持のための運用・改善 ● CI/CD環境・テスト環境の構築・運用・改善 ・安定したCI/CD環境の構築・運用・改善 ・網羅的なテスト環境の構築・運用・改善 ■ 仕事の魅力 ・事業責任者と2人でタッグを組んでプロダクトの0→1の立ち上げをしていけること (既存プロダクトからは独立しているものの、連携による効果が大きく臨めるため、単に0→1よりも早くかつ強くスケールしていくことを予想しています) ・海外展開も想定/展開可能性が見えており、数少ない世界で使われる日本発のtoCプロダクトになっていく可能性があること ・20人規模の比較的少数精鋭のチームのため個人の裁量が大きく、自分が提案したアイディアが形になっていく現場に携わっていくことができます。また、チーム一丸となったプロダクト開発によって、自己および他社の幸福を実現する達成感を身を持って体現することができます。 ------- TRiCERAは「創造力に国境なんてない」というVisionに習い世界中のアーティスト・アートファンに現代アートを届けるべく、2018年3月にグローバルマーケットプレイス「TRiCERA ART」をリリース。2023年4月には、アート作品を所有しているコレクターが、所有作品をTRiCERA ARTのオンラインギャラリー上で販売できる機能のリリースをしました。 ProductチームはまさにTRiCERAの命でもある TRiCERA ART というプロダクトで「アート市場の活性化」を実現していきます。 また「アート x EC」という領域でのプロダクト開発には、Customer centricでのプロダクト設計とアートを通し、ユーザーの新たなインスピレーションを刺激する必要があります。 お客様とアーティストへのリスペクトを持ちながら、事業解像度を高め、アート市場の活性化に挑戦を一緒にしてみたい方、スタートアップというスピーディで刺激的な環境下で常に経営陣と膝を突き合わせながら、プロダクト開発を行なっていき、スキル・経験値をあげていきたい方のご応募をお待ちしております。 ■ 選考フローについて 書類選考→ 一次面接 → 適性検査→ 二次面接 → 最終選考 → 内定 ※内定までは3週間〜1ヶ月を見込んでいます。
必須スキル
・Web/スマホアプリケーションのプロダクト構築経験 ※3年以上の実務経験 ・PHP / Javascript / HTML / CSS / SCSS ・Typescript / React.js / Next.js ・Composer / Node.js / Tailwind ・Laravel / Git / Docker / AWS ・当社のビジョンへの理解と共感いただけること ・コミュニケーション能力、協調性(チームで動ける方) ・チーム開発経験 ・オーナーシップ(責任能力) ・日常英会話力(読み書き) ・ディレクション業務経験 ・自己研鑽意識
歓迎スキル
・スタートアップ企業での実務経験 ・スマホアプリサービスの立ち上げ or 開発経験 ・ドメイン駆動設計の開発経験 ・PdM/PM経験 ・フルスタックな開発経験 ・toCサービス or BtoBtoCサービスの開発経験 ・金融/決済系サービス開発経験 ・Flutter / Vue.js / Nuxt.js / Go / GCP
求める人物像
常にチームや相手のことを尊重し、与え続ける気持ちを持つことができる方 自分の能力がダイレクトにプロダクトに反映されていくことに喜びを感じる方
応募概要
- 給与
年収 600 〜 1,000万円 ※候補者のスキルに合わせて要相談
- 勤務地
本社 東京都港区西麻布4-2-4 The Wall 3F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックス制(コアタイム:11時〜15時) ※週3出社程度を想定。本ポジションは立ち上げフェーズということもあり、ご家庭の状況に合わせてリモートなど柔軟性はありつつもFace to Faceでの連携しながら進められたらと考えております。会社内には小さいお子さんがいる社員も多く、産休や育休取得している方もいます。 休日・休暇 ・土日祝 ・夏期休暇(3日間) ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇等
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・通勤手当 ・健康保険 ・厚生年金 ・保険雇用保険 ・労災保険 ・健康診断 ・アート購入補助金制度 ・チームランチ制度
更新日時:
2024/11/20 11:49