株式会社TOWING
環境農業
従業員数
50
設立年数
6年目
評価額
29億円
累計調達額
9億円

次世代農業と環境技術を融合させた企業。高機能バイオ炭「宙炭」や人工土壌技術を活用し、サステナブルな農業と超循環社会の実現を目指す。カーボンクレジット事業や宇宙農業研究にも取り組み、地球規模の食と環境問題の解決に挑戦している。

本社所在地
愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
設立
2020年02月
資本金
100,000,000円
コーポレートサイト
https://towing.co.jp/
新着

株式会社TOWING
Bizdev海外の求人

【海外事業開発リーダー募集】国際パートナー開拓&契約交渉を主導 — 日本発バイオ炭技術で持続可能な農業の未来を創る —

募集概要

☆CEO 西田宏平 対談掲載中 〈技術で拓く次世代農業──TOWINGと描くグローバルアグリテック戦略〉 https://beyondnextventures.com/jp/insight/towing-02 ◉ 会社概要(About TOWING) 私たちは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、 2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①減化学肥料・有機肥料転換の促進 ②炭素の農地貯留 ③作物の品質や収穫量の向上 宙炭を活用することで、グローバルな農業・環境問題の解決、 持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 (*1)※宙炭について:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD ◉ 募集背景(Why we're hiring) グローバルにおける脱炭素・土壌改良ニーズの高まりを受け、 当社の主力製品「宙炭(そらたん)」のプロジェクトが急速に拡大しています。 宙炭はすでに国内36都道府県で試験導入されており、東南アジア・アメリカ・ブラジルなど海外でも活動を本格化していますが、 とくにアジア・太平洋地域では、化学肥料から有機肥料への移行や農地への炭素固定に注目が集まり、 農業系企業や生産者からの関心が年々高まっています。 中でも、海外事業部では大手企業との事業連携やアライアンスに関わる調整業務が多数発生しており、 より多くの機会が生まれ、新たな挑戦が求められる成長フェーズに突入しています。 そこで今回、海外事業開発ポジションの採用枠を新設し、体制強化を図ることにしました。 グローバルに拡大する成長フェーズの真っ只中にあり、数多くのチャンスが広がる中、 共に未来を創る仲間を募集しています。 ◉ 業務内容(Your Role/What’s Expected) 1|リード獲得・パートナー開拓 海外企業との接点づくりから、提携に向けた関係構築を担っていただきます。 ・展示会や問い合わせ対応を通じた、海外企業との初期接点の創出 ・農業法人・バイオ炭関連企業・カーボンプロジェクト企業へのアプローチ ・MoU(覚書)・NDA(秘密保持契約)等、提携に向けた枠組みの設計・調整 2|プロジェクト評価・社内意思決定の支援 ・案件ごとの事業性や実現可能性を見極め、社内の意思決定をサポートします。 ・想定収益性(KPI)やパートナー体制の実現可能性を含む評価・検証 ・関係部門との連携を通じたプロジェクト判断と次フェーズへの推進 3|契約交渉・締結 ・海外企業との提携に向けた各種契約をリードいただきます。 ・ライセンス契約、コンサル契約、開発契約、代理店契約等のドラフト作成・交渉・締結 ・協議を通じたパートナーとの連携内容の具体化および契約実行 4|市場・パートナー企業の調査・分析 ・海外展開に向けた情報収集と戦略立案を担っていただきます。 ・自社技術の活用可能性が高い農業法人や関連企業の調査 ・バイオ炭関連企業・業界の動向分析 ・競合・提携候補企業のリストアップと評価 ・原材料価格やコスト構造を踏まえた収益性シミュレーション ・上記調査結果をもとにした、事業開発戦略の立案と提案 ◉ やりがい(What makes this role exciting) TOWINGの海外事業は、事業開発メンバー・研究者・技術者など多様なバックグラウンドを持つチームで構成されており、プロジェクトの構想から現地導入までを一気通貫で推進できる環境が整っています。 本ポジションの最大の魅力は、「気候変動対策」や「土壌再生」といった人類共通の課題に対し、TOWINGの独自技術を活かしたソリューションを“実際に世界で動かす”ダイナミックな現場に関われることです。 特に、APAC(アジア太平洋)を中心とする海外パートナーとの連携・契約交渉・経済性評価を通じて、 構想段階から社会実装まで、自らリードしてプロジェクトを推進できる点はこのポジションならでは。 社会的インパクトの大きいテーマに向き合いながら、国や言語、立場を超えて信頼関係を築き、共にプロジェクトを形にしていく。 その過程すべてに、自分自身の成長と貢献を感じられる―そんな実感を得られるチャレンジングでやりがいのあるポジションです。

必須スキル

・英語を用いたビジネスコミュニケーション経験(メール対応、会議参加、資料作成、契約交渉など) ・事業開発、営業企画、海外パートナーとの折衝などの実務経験3年以上(業界不問) ・事業開発全般、プロジェクト推進、実証計画の策定と実行において、プロジェクトマネージャー(またはそれに準ずる役割)としてリードした経験 ・プレゼンテーション資料作成の実務経験

歓迎スキル

・海外企業との契約交渉やパートナーシップ構築の経験 ・ライセンス契約や提携契約(MoU/NDAなど)の基礎知識 ・農業、発酵、微生物、環境・カーボン領域の業界経験または興味 ・スタートアップやアーリーフェーズの組織での業務経験

求める人物像

・日本発の技術・プロダクトを世界に広げるような仕事に携わりたい方 ・グローバルな社会課題(気候変動・サステナブル農業など)に、ビジネスを通じて貢献したい方 ・現地企業や団体とのパートナーシップ構築に関心があり、ビジネス交渉や関係構築が得意な方 ・現地の市場ニーズを捉え、自ら提案・実行する裁量あるポジションを求めている方 ・日本発のスタートアップや技術に関わる仕事をしたい方 ・スタートアップフェーズのスピード感を楽しめる柔軟性・自走力のある方 「ローカルからグローバルへ」―― 日本の技術で世界の農業課題に挑みたい。 そんな想いを持つあなたにとって、TOWINGはきっと絶好のフィールドです。 社会課題解決×テクノロジー×国際連携というスケールの大きなミッションを、スピード感あるスタートアップ環境で、 自らハンドルを握りながら推進していきたい方のご応募をお待ちしております!

応募概要

給与

【給与例】 ・年収:7,500,000円 ~ 10,000,000円(残業代40時間込み) ・月給:625,000円 ~ 834,000円 ・基本給:510,000円 ~ 680,000円 ・固定残業代(40時間分):115,000円 ~ 154,000円 ※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。 ※SO(ストックオプション)は、勤務期間や貢献度に応じて付与額が変動します。 ※給与のお支払いの方法は応相談

勤務地

【勤務地・出張について】 ・拠点はフルリモートが可能です。 ・海外出張は月1回程度を予定しています。 ※将来的には海外駐在の可能性があり、またそのまま現地に滞在する選択肢もあります。

雇用形態

勤務体系

フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・コアタイム:10:00~15:00(休憩1時間含む) ・リモート可能

試用期間

3ヶ月

福利厚生

・各種保険完備 ・交通費5万円まで ・週休2日制(土、日)、祝日 ・有給休暇(入社時に10日間付与) ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 └男性社員の取得あり

更新日時:

2025/08/26 07:19


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

株式会社Spir

従業員数
14
設立年数
7年目
評価額
27億円
累計調達額
8億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社Quollio Technologies

従業員数
45
設立年数
5年目
評価額
29億円
累計調達額
10億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社kickflow

従業員数
35
設立年数
6年目
評価額
22億円
累計調達額
6億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社Azit

従業員数
11
設立年数
12年目
評価額
27億円
累計調達額
22億円
求人を見る