株式会社TOWINGの【岩手】法人営業の求人
岩手の農業を支える力に。 JA・生産法人向け営業、営農・栽培指導の経験を活かし、環境に優しい農業の未来を共に築く仲間を募集しています。
募集概要
【プレスリリース】 TOWINGと三菱UFJ銀行、長期的なJ-クレジット売買契約を締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000081010.html 【プレスリリース】CEO西田宏平が出演したNikkei Nextが公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=FqQETYtfbmg ◉会社概要 私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、 2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①化学肥料から脱却する農業の推進 ②二酸化炭素の農地への貯留 ③これまでの農業で失われた土壌微生物などの多様性の向上 宙炭を活用することで、グローバルな農業・環境問題の解決、持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 (*1)宙炭について:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD ◉募集背景 主力製品である宙炭(そらたん)事業は、現在36都道府県で販売されており、海外にも広く事業拡大しています。 岩手は、特に農業技術や環境改善ニーズが高く、今後さらに連携先が広がる見込みです。 そのため、地域に根ざし、継続的な営農支援・導入支援を担う人材を増員することになりました。 ◉職務内容 農業の現場に革新をもたらす「高機能バイオ炭 宙炭(そらたん)」を通じ、地域農業を支援する営農指導・法人営業ポジションです。 岩手の拠点にて、地域の生産者・JA・行政と連携し、製品導入〜定着支援を担っていただきます。 今回は、現場で経験を積みながら成長したい方から、即戦力としてチームの中核を担っていただける方まで、幅広い方を対象に募集しています。 具体的には以下の業務を行っていただきます。 ・生産法人、JAへの宙炭の提案(新規顧客開拓、既存顧客へのアップセルを含む) ・宙炭の導入指導(各地の作柄に合わせた施肥設計、栽培指導、収量評価) ・製品性向上に向けた生産者へのニーズヒアリング、改良方針の提案 ◉なぜTOWINGなのか? ・地域農業と地球環境の未来に直接貢献できる ・常に挑戦し、イノベーションを追求する組織文化 ・少数精鋭の開発チームで、個人の成長を最大限サポート ・急成長するグリーンテック企業でのキャリア機会 ・最先端の農業×環境テクノロジーへの挑戦 ▼2023年5月|株式会社TOWINGがシリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000081010.html
必須スキル
・農薬、農業資材、肥料、種苗またはこれに関連する農業資材等の営業のご経験 ・岩手県を中心に法人営業活動を行っていただける方 ・新規顧客開拓のご経験や、法人営業で実績を残されたご経験 ・大学卒業以上 ・普通自動車第一種運転免許(移動で車を使用します)
歓迎スキル
・営農指導、栽培指導の経験 ・農業系の組織構造の理解がある ・農業系の商品を売った経験 ・拠点立ち上げ・プロジェクト推進・チームリードの経験
求める人物像
・新しい知識や技術に対して柔軟に学習し、周囲に伝えることができる方 ・目の前の顧客・現場に真摯に向き合える、誠実さと傾聴力を持った方 ・チームで成果を出すことに喜びを感じられる、リーダーシップ&フォロワーシップのある方 ・指示待ちではなく、自ら動き、必要な関係者を巻き込んで物事を前に進められる方 ・現場感と戦略思考の両方を大切にし、地域に深く関っていきたい方 ★農業系の中小企業などへの案件が多く、お相手するお客さまのご年齢や経験も非常に様々です。 こちらから話すばかりでなく、聞き役にも徹し、相手のニーズを引き出すことが必要になります。また助成金なども関係することが多く、行政が出している情報などもキャッチアップする必要があります。 お任せすることは多岐に渡りますが、TOWINGは部署や役職に関わらず人間関係が良好であることもお伝えできます。 チームで働くのが好きな方、ぜひ一緒にTOWINGで成長できることを楽しみにしています! ◉TOWINGが目指す未来 2015年の国連サミットで、地球環境を守りながら豊かさを追求するための達成目標として、SDGsが掲げられ、世界でSDGs達成に向けて様々な取り組みを実施しています。 日本でも農林水産省が、みどりの食料システム戦略を策定し、本格的に対策に乗り出し始めています。 TOWINGは、温室効果ガス排出削減と、減化学肥料・有機転換を同時に実現する土壌改良材である、高機能バイオ炭「宙炭」を開発しました。 宙炭は未利用バイオマスを宙炭としてアップサイクルし、農業に活用することで、持続可能な食料生産システムを実現します。 食料生産システムの課題解決を目指し、おいしい作物が食べられる世界を実現するべく、社員一同はもちろん、TOWINGに関わりがある、すべての方たちと共に、邁進していければと考えています。 ▼TOWING、みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定を受ける 宙炭の技術開発や社会実装への活動が評価され、農林水産省 みどりの食料システム法に定める「環境負荷の低減に取り組む農林業漁業者に役立つ技術の提供を行う」事業者として認定されています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000081010.html
応募概要
- 給与
■想定年収 400〜800万円(残業代40h込み) ・月給制 月給¥334,000円~ 667000円 - 基本給¥259,300円~517,900円 - 固定残業代¥76,000円~149,100円を含む/月 ・給与補足 ※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。 ※勤務期間等によりSO制度などもご用意しております。 ■年収の目安 ・年収400万~ 段階的に現場での知見を深めながら、導入支援を担っていただきます。 チームメンバーと連携し、少しずつ自走の幅を広げていける方を歓迎します。 ・年収600万~ 地域の生産者・JAとの関係構築から提案・導入までを一貫して担い、案件推進を主導いただきます。またご経験や志向性がおありな方には案件の統括や拠点内の体制づくりなどを担っていただきます
- 勤務地
下記が岩手オフィスになりますが、月1~2回程度の出社イメージです。 岩手県を中心に動き回っていただきたいので、東北エリアに居住できる方、ぜひご応募お待ちしております! ・郵便番号:029-2300 ・住所:岩手県気仙郡住田町世田米小府金47−2 ★働き方について ・週に1日程度は内勤(岩手オフィス)、リモート勤務が可能 ・想定では月1~2回程度の出社イメージです。 ・週3~4は東北(岩手、宮城、秋田、山形、福島、青森)への営業 ・拠点である岩手には、必要に応じて出社が可能な地域に居住していただいていることが必要です。 ※住田町役場や岩手プラント周辺の地域企業などのパートナーとの協業も行っていくため、場合によっては頻度が上がる可能性もあります。 <本社の場所> 愛知県名古屋市千種区不老町1番 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】 フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間 ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・コアタイム:10:00~15:00(休憩1時間含む) 【休⽇】 ・⼟⽇、祝⽇ 【その他の休日】 ◇ 夏季休暇 ◇ 年末年始休暇 ◇ 年間休日125日以上 ※フレックスやコアタイムなど含め、体制を整えております。 子育てをしている役員や社員も多く、現在は臨機応変に対応しております。
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・厚生年金 ・雇用保険、労災保険、健康保険 ・出勤交通費支給(全額実費精算) ・通勤交通費支給(月額上限3万円まで) ・服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 定期的な換気
更新日時:
2025/04/25 06:02