テックタッチ株式会社

製造、流通、金融、公共、医療、教育など幅広い業界向けのIT企業。顧客のビジネス課題解決と競争力強化を目指し、最新技術を活用した高品質なソリューションを提供する。ソフトウェア開発やインフラ構築、データ分析などを通じ、顧客のデジタルトランスフォーメーションを支援。AWS、Azure、SAP等の技術を駆使し、柔軟かつスピーディーに対応する。

従業員数
159
設立年数
8年目
評価額
95億円
累計調達額
26億円
タグ
教育
医療
製造
金融
DX
本社所在地
東京都中央区銀座8-17-1 PMO銀座Ⅱ 5階
設立
2018年03月
資本金
630,000,000円

テックタッチ株式会社
【AIC】インフラエンジニア_業務委託の求人

募集概要

【事業概要】 テックタッチのAI Central事業部では、企業が持つ様々な文章データを独自のデータベースへとAIを使い構造化し、その企業だけのナレッジベースを作り上げる革新的なプロダクトを開発しています。特に定性データを感情や要望を含めた分析可能な形に変換する技術や、業界・企業特有の文脈を理解した分析が可能な点が特徴的です。 参考web URL:https://aicentralapp.com/ また、蓄積されたデータをもとにAIがディスカッションパートナーとなり、製品開発やマーケティング戦略の意思決定をサポートする機能も顧客から評価されているポイントです。 テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに掲げ、生成AIを活用した新規事業の立ち上げを行なっています。AIの活用は企業の経営として今後なくてはならないものになると信じており、特に弊社の顧客基盤である大企業ではAIの活用は待ったなしの状況となっています。 【募集背景】 本事業は2024年10月に発足した立ち上げフェーズにありますが、既に複数の大企業との契約を実現しており、弊社の顧客基盤(大企業でのテックタッチの利用実績)を活かした全く新しいプロダクトとして急速な成長を遂げています。 当社の成長においてマルチプロダクト戦略は極めて重要であると考えております。AI Central事業はその一つの柱であり、次のステージに向けた拡大フェーズを迎えています。現状は業務委託含めたエンジニア10名程の体制ですが、技術的知見を持ちながらもプロダクト全体を俯瞰できるプロダクトマネージャーの参画により、さらなる事業の加速を目指しています。 【ポジションの魅力】 このポジションではLLMを利用したアプリケーションのインフラストラクチャーを構築していただきます。提供サービスではOpenAI APIやAnthropic API等を利用しており、これらの外部APIを利用してできるだけ安価に安定したサービスを作る必要があります。最新のLLMを利用し、それをサービスに0→1で経験できることは他ではあまりない経験を積むことができます。 ・LLMを使ったサービス開発経験ができる ・開発〜運用まで一気通貫で関わり、プロダクトを「育てる」視点で取り組める ・プロダクト初期フェーズだからこそ技術的意思決定に深く関われる裁量あり 【実際に担当いただく業務】 AI Central事業部では、BizチームとProductチームが共同しながら、常に新しいAI技術へのキャッチアップ、トレンド理解、技術理解、顧客活用に勤しんでいます。本ポジションで具体的に担っていただきたい仕事の例は以下の通りです。 ・LLM機能基盤のインフラストラクチャー設計・実装・運用 ・実行されるクエリ/ プロンプトの監視・最適化・リトライ設計など、信頼性の高いデータ処理基盤の構築 ・可観測性(logging / metrics / tracing)やアラート設計による運用負荷の最小化 ・プロダクトの可用性やユーザー体験を意識したパフォーマンス改善・障害対応フロー整備 【使用技術】 ◆現状採用している技術スタック Backend: Python, FastAPI Frontend: Typescript, Remix Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform ◆開発環境 コード管理: Github コミュニケーション: Slack ドキュメント管理: Notion ◆生成AIツールへの投資状況 当社では、社員の創造性と生産性を最大限に引き出すために、最新の生成AIサービスを積極的に導入しています。特に、機密情報や社内秘情報といった重要なデータも安心して入力できる、高度なセキュリティを備えたAIサービスを活用している点が大きな特徴です。以下は、社内で利用が許可されているサービス/APIの一部です。今後も常に最先端のAIを検討、導入していきます。 API -OpenAI API -Anthropic API -Gemini API -Perplexity API 開発ツール -Github Copilot -Cursor Business -Devin 生成AIサービス -ChatGPT Team/Enterprise -Azure OpenAI Service -Claude Team/Enterprise -Gemini Advanced/Gemini for GWS -Perplexity Enterprise Pro -NotebookLM Plus -Zoom AI Companion

必須スキル

・AWSならびにIaC(Terraform)における幅広くかつ高い専門知識・実装経験 ・可観測性(logging / metrics / tracing)やアラート設計・実装の経験 ・コストやセキュリティを意識したインフラストラクチャーアーキテクチャ設計・実装の経験 なお、生成AIを活用した開発経験は問いません!バックエンド開発のご経験と新しい技術をキャッチアップする意欲があれば歓迎です!

歓迎スキル

・AWS StepFunctionを用いた機能の開発経験 ・技術的な論点にとどまらず事業についても自身の主張をもち、議論してきた経験 ・テックリードまたはそれに類するポジションで組織を率いてきた経験 ・チームでの開発・レビュー・リリース・障害対応などプロダクトライフサイクル全体への関与経験 ・データ分析基盤の運用経験(SQL最適化、ジョブ監視、ETL設計など)

求める人物像

・顧客のペインや業務を理解し、それらを改善する機能を考えるのが好きな方 ・機能だけでなく「信頼されるプロダクトに育てること」に喜びを感じる方 ・システムの負荷やトラフィックにも責任を持ち、壊れにくさや復旧のしやすさを考えられる方 ・アラートが鳴らない安心なシステム設計を目指したい方 ・障害対応を属人化させず、仕組みで解決する文化を一緒につくっていきたい方 なお、我々の開発チームの特徴は以下の通りです! ・小さなチームだからこそ、開発・運用・品質すべてに横断的に関われる環境です ・技術とビジネス、どちらにも価値を届けたいメンバーが集まっています ・信頼できるインフラ・プロダクトの重要性を深く理解しています ・適切に技術的負債をコントロールし、高い品質と高速な開発サイクルを両立を目指しています

応募概要

給与

月額100万円〜

勤務地

フルリモート可能 --- 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階

雇用形態

業務委託

勤務体系

週5日勤務(週4日以下は応相談)

試用期間

福利厚生

更新日時:

2025/05/09 01:39


類似している企業