株式会社シナスタジアのB. ROS2 × SLAMシステム開発エンジニア(RideVision)の求人
募集概要
シナスタジアは、東京大学発のITベンチャー企業で、『知覚革命で人々に幸せを』というミッションのもと、自動運転車内でのエンタメサービス開発、VR/ARコンテンツ開発・技術開発などを手掛けるテックカンパニーです。 現在は、スマホブラウザ向けメタバースシステム開発や、自動運転やVR/AR/MR関連の技術開発、3DCG制作がなどをメインに、プロダクトの開発をおこなっております。 ■ 主な事業・開発 ・自動運転ソフトウェア開発 ・VR/AR/MR関連技術開発 ・VR/AR/MR関連映像・コンテンツ制作 ・XR観光バスツアー事業 ・自動運転車内エンタメ・メディア事業 ・スマホブラウザ向けメタバースシステム開発 ・デジタル3D都市データ向けSDK開発 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 募集について 主要事業の1つである「RideVision」は、「あらゆる移動をエンターテイメントに」を実現する、乗り物に後付け可能なXRシステムです。先端的なVR/AR/MRの技術を活かして、海外での開発案件をプロジェクトマネジメントをしてくださる方を募集しています。 ■RideVision https://synesthesias.jp/products/15/ 最初からVR/AR/MRに関する深い知識をお持ちの必要はありません!興味があるという方、大歓迎です。 ※現在、ゲームが大好き、元々はVR/AR/MRが詳しくないけど興味がある!というメンバーが大活躍してくれています 正社員は少数で、各領域にプロフェッショナリティーを持つ業務委託メンバーが多数在籍しています。 業務委託向けの福利厚生の整備にも着手しており、契約形態に関係なくフラットな関係で、チームとしてプロジェクトを推進しています。 全員フルリモートでSlackやGoogle meetを活用してコラボレーションをしている他、 業務効率の改善につながる施策やツールを積極的に取り入れています。 □ 業務内容 「RideVision」(https://synesthesias.jp/products/15/)のXRシステムを活用した新しい価値を提供するプロジェクトを推進しています。 今回募集するポジションでは、以下の業務に携わっていただきます。 業務内容 ・エンタメプラットフォーム領域における、ROS2を用いたSLAMシステムの設計 / 実装 / 運用 ・EKF等を用いたセンサフュージョンアルゴリズムの開発 ・プロダクト開発における関係者(技術/非技術メンバー)との仕様調整 / 技術的コミュニケーション ・(可能であれば)タスク管理 / ディレクション ・オペレーターやフィールドアプリケーションエンジニアとの連携 ・社内開発チームとの協調 / タスクブレイクダウンと進捗管理 ・プロトタイプフェーズから実装、運用フェーズに進むフェーズです。裁量大きく関われる方を歓迎します! 車両やロボティクスの最前線に興味がある方、XR技術を社会に提供したいという熱意をお持ちの方をお待ちしております。
必須スキル
・ROSまたはROS2を用いたシステム開発経験 ・EKFなどを活用したセンサフュージョンに関する実装経験
歓迎スキル
・Gitを用いたチーム開発経験 ・GNSS、IMU、LiDAR、カメラ等のセンサを活用したシステム開発経験 ・VPS(NeRF, COLMAP, vSLAM等)を活用した開発経験 ・MQTTなどによるメッセージング通信の経験 ・研究論文の読解・アルゴリズム実装経験 ・プロンプトエンジニアリングの活用経験 ・アジャイル/スクラム開発への理解と実践経験 ・ロボコン・RoboCupなど競技系開発の参加経験 ・実機ロボットの構築・運用経験(研究室等含む)
求める人物像
・SLAMやロボティクスに強い関心を持ち、技術を通じてリアルとバーチャルをつなぐ世界を創りたい方 ・未知の技術・領域にも積極的にチャレンジし、チームと協調して取り組める方 ・技術だけでなく、ユーザー体験やプロダクトの未来にもコミットしたい方
応募概要
- 給与
4,000-5,000円/時間 ※スキルや経験を加味してご相談可能です
- 勤務地
東京都港区東新橋2丁目9番1号 CIRCLES汐留 9階 ※フルリモートワークでの就業です
- 雇用形態
業務委託
- 勤務体系
60-100h/月 ※フルフレックスでの勤務形態なので、稼働する時間帯/曜日の制限はございません
- 試用期間
- 福利厚生
◎書籍購入支援(金額上限なし) ◎CaSy(家事代行サービス)の利用(試運転フェーズ) ◎メンタルヘルスケアサービス(first call)利用可能 その他下記福利厚生を検討中 ■奨学支援 ■ストックオプション付与 ■交流ランチ補助 ■部活動補助 ■運動・健康維持支援
更新日時:
2025/04/11 05:24