HERP Careers β版
スパイスファクトリー株式会社
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

システム開発からWebデザイン、マーケティングまで一気通貫で提供するデジタル・インテグレーション企業。アジャイル開発や生成AI導入支援を強みとし、多様な業界のクライアントにサービスを展開。国内3拠点とフィリピン拠点でグローバルに事業を展開している。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://spice-factory.co.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

スパイスファクトリー株式会社
【大阪】シニアUXデザイナーの求人

募集概要

> _Who We Are ― スパイスファクトリーとは ―_ 私達はあらゆる社会課題のデジタル変革における“触媒(スパイス)”となり世界に驚きと感動を与えるプロダクトを作り続けることが使命だと考えています。世界がより良い方向に向かうよう、変化を加速させるDXエージェンシーです。 最新テクノロジー、UIUX、アート、マーケティングなどの技術・メソッドを用いて、モノゴトを素早く、美しく、本質的に再定義し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。 [■スパイスファクトリー株式会社 コーポレートサイト](https://spice-factory.co.jp/) > _Our Purpose ― 社会に私たちが存在する意義 ―_ 1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。 “One pixel at a time, make the world a better place.” > _Our Mission ― 社会に私たちが果たすべき使命 ―_ 革新の触媒 “The Spice Of Innovation” [■note:ミッション「革新の触媒 ”The Spice Of Innovation”」が変える未来](https://note.com/spice%5Ffactory/n/n38a49b3bd483) > _Core Value ― 行動指針 ―_ User first 意味のある、ものづくりを。 Take initiative 課題を発見し、行動しよう。 Form a scrum チームで最大の成果を。 Fail fast 素早く、賢く失敗しよう。 [■note:コアバリューの解説はこちら](https://note.com/spice%5Ffactory/n/nbb044b947b6c?magazine%5Fkey=m93171e195d8b) > **_その他_** [■note:Priority5とは何か?ー経済性と社会性の両立を目指すー](https://note.com/spice%5Ffactory/n/n4ea6c6fe4603) [■note:数字で見るスパイスファクトリー2025〜データでわかる働き方とカルチャー〜](https://note.com/spice%5Ffactory/n/ne997b7d8beaf) [■Financial Times「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2025」の上位500社に選出されました!](https://spice-factory.co.jp/news/18422/) ## 社会課題に挑む関西拠点シニアUXデザイナー スパイスファクトリーは、2026年3月に大阪に関西拠点を開設し、地域に根ざしたデジタル・トランスフォーメーション(DX)支援を加速させます。 UXデザイナーは、戦略・要件・構造・骨格の設計を担い、ユーザー起点で体験をデザインする職種です。当社では「ユーザー体験を向上させるために仮説立案や検証・評価を行う役割」と定義しています。 今回の募集は、まさに 関西拠点の立ち上げメンバー としての参画です。シニアUXデザイナーには、顧客との直取引において要件定義やUX戦略策定などの上流工程をリードし、複数案件を横断的に推進する役割を期待しています。社会的責任・公共性の高いPriority5(教育・気候変動・医療介護・公共・ガバナンス)領域を中心に、顧客課題に深く入り込み、デザイン品質と成果を牽引していただきます。 また、後進育成やチームマネジメントを通じて、拠点の成長そのものを支えるポジションです。新しい拠点を一緒に形づくりながら、社会にインパクトを与えるデザインを先導できる挑戦心ある方を歓迎します。 [■プレスリリース「関西拠点長に安川廉亮が就任 ― 関西エリアの事業展開・採用を本格化 ― 」](https://spice-factory.co.jp/news/18801/) [■プレスリリース「大阪・関西万博の資材をリユースした関西拠点オフィス」](https://spice-factory.co.jp/news/19462/) [■ポッドキャスト](https://open.spotify.com/episode/46wMoWbGZWisk23JfyopUc?si=iG8l-ZjiRxyJCApKI4JZbg&nd=1&dlsi=6df4e8cfc6164c65) [「万博レガシーと](https://open.spotify.com/episode/46wMoWbGZWisk23JfyopUc?si=iG8l-ZjiRxyJCApKI4JZbg&nd=1&dlsi=6df4e8cfc6164c65)[しての新しい関西の“場”づくり」](https://open.spotify.com/episode/46wMoWbGZWisk23JfyopUc?si=iG8l-ZjiRxyJCApKI4JZbg&nd=1&dlsi=6df4e8cfc6164c65) ## 業務内容 プロジェクトリードやデザイナーとして、人間中心設計を活用し、エンジニアと協働しながらユーザー体験をデザインしていきます。ユーザーやサービスが使われる文脈を深く理解し、クライアントをしっかりとグリップしながら、的確な提案と調整を行ってプロジェクトを推進します。 * UXリサーチ * ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューなどを実施します。 * 要求・要件定義 * サービスやプロダクトの背景にある業界特性や利用シーンを深く理解し、ユーザーヒアリングやクライアントとの対話を通じて本質的なニーズを抽出します。 * 体験設計 * リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適なユーザー体験を設計します。 * インセプションデッキやユーザーストーリー、カスタマージャーニーマップなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 * 情報設計 * 設計したユーザー体験を実現するための情報設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 * ユーザビリティテスト * プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 * note・SNSなどの情報発信、ラジオ・イベント登壇など 品質向上のためのデザイナー育成や仕組み作り、新しいデザイン手法の研究開発にも積極的に取り組んでいます。 キャリアパスとして、志向に応じて以下のような役割も期待しています。 * スペシャリスト志向の方 * ご自身の専門性を突き詰め、その領域におけるチームの支柱となる * これまでの経験から培った知見を共有し、チーム全体のスキルアップに寄与する * マネジメント志向の方 * 組織や仕組みをデザインし、チームの成長や品質向上に取り組む ※ご入社時にいずれかを選ぶ必要はありません。1on1等を通じて、キャリアデザインを支援します。 > _入社後イメージ_ 入社後は、オンボーディングプログラムと並行して、他のデザイナーとともに実案件や提案活動に参画し、当社のデザインプロセスやチーム間の連携についてご理解いただく機会があります。1on1などでオンボーディング完了が確認できた後は、シニアUXデザイナーとしてプロジェクトをリードし、より高度なユーザー体験の設計をお任せしていきます。 > _業務の特徴_ 【プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョイン】 UXリサーチ~要求・要件定義~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階から参画し、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込みます。 仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、ゼロベースで作っていく経験ができます。 その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できる環境です。 【エンジニアとデザイナーの協業体制】 システム開発のプロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインしたり、エンジニアとデザイナーによるペアデザインを用いた開発を行うケースもあります。 直近、OOUI(オブジェクト指向UI)研修やRDRAフレームワークを用いた要件定義ワークショップなども実施しています。 ## デザインチームについて _Interface & Experience Design Div._ 事業部長:1名、UXデザイナー10名、UIデザイナー7名 > _チームミッション_ 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 > _チームの特徴_ UXデザイナーにおいては、商品企画、コンサルタント、カスタマーサクセス、リサーチャー、教師、編集者など様々なバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しています。 バイリンガルも多く多様性があり、フラットなデザイナーコミュニティなので、お互いの専門知識を学び合いながら協業できるのが特徴です。 > _使用ツール_ 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. ## プロジェクト事例 【公共】 [東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発](https://spice-factory.co.jp/news/13129/) [都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作](https://spice-factory.co.jp/news/15155/) 【医療】 [薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発](https://spice-factory.co.jp/works/14726/) 【その他】 [Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発](https://spice-factory.co.jp/works/14645/) ## 応募要件 【必須要件】 * ポートフォリオを提出できる方 * UXデザインの実務経験3年以上 * ユーザビリティテストやユーザー調査・分析のご経験 * リーダー/マネジメント もしくは類似するご経験 * 当社の理念に共感いただける方 ※デザイン実務未経験の方は別の求人にて募集しております 【歓迎要件】 * エンジニアも含めたプロジェクトチームのプロジェクトマネジメント経験 * HCD(人間中心設計)等に関する知識 * OOUIを活用したデザイン経験 * デザイン系・美術系の学校等で専門教育を受けた方 * ウェブアクセシビリティに関する知識や経験 * デザインエンジニアとしての経験またはそれに準じるエンジニアリング知識 ## 働く環境 * フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(所属部門により出社頻度は異なります)により柔軟な働き方が可能 * 自分磨き制度 * ウェルネス休暇 * 企業型確定拠出年金 * リモートと週1出社のハイブリットワーク * バーチャルオフィスやX感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり * セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました * 客先常駐は原則ありません * 服装髪型自由 ## 情報発信 _[採用に関するよくある質問 / 福利厚生について](https://spice-factory.co.jp/joinus/qa/)_ よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 _[note](https://note.com/spice%5Ffactory)_ スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 _[スパイスファクトリーの「スパイストーク」](https://creators.spotify.com/pod/profile/spice-factory/)_ DXに関わるあなたにスパイスファクトリーの”いま”と、スパイスになるようなトピックを週替わりでお届けするポッドキャストです。 _[オウンドメディア](https://spice-factory.co.jp/allspice/)_ スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 _[Facebook](https://www.facebook.com/spicefactoryinc)_ _[X](https://x.com/spicefactory310)_ [_Linkedin_](https://www.linkedin.com/company/spice-factory/posts/?feedView=all) プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。

応募概要

給与

年収 600万円 〜 800万円 ■月給:388,000円 ~ 654,000円 上記のうち見込み残業代:73,000 ~ 124,000円 ※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給 ※30時間を超える時間外労働分は追加で全額支給 ※リモート手当5,000円/月を支給 ■賞与:年2回(1月/7月) ■昇給:年2回(1月/7月) ★全社平均残業時間:18.5時間/月

勤務地

京都府京都市下京区鶏鉾町493 ムーンバットビル7F コネクト京都, 2026年3月には大阪府堺筋本町周辺に移転を予定しております。

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00) ※標準労働時間8時間

試用期間

福利厚生

・交通費支給(上限月5万円) ・子ども手当 ・リモート手当(毎月) ・企業型確定拠出年金制度 ・リモートワーク制度 ・副業制度 "・自由休憩(シエスタ)制度 ※好きなタイミングで休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)" ・時短勤務制度 ・資格取得補助制度 ・生成AI有料アカウント補助 ・書籍購入やセミナー参加、技術イベント参加等の費用を会社負担 ・サークル制度 ・服装・髪型髪色自由

更新日時:

2025/11/01 17:07