株式会社SORAMICHIの04.正社員/UI/UXデザイナーの求人
データドリブンなUXで顧客体験を革新!ユーザー中心設計を推進するデザイナーを募集
募集概要
当社は、マーケティングテクノロジー導入支援、データ活用コンサルティング、Web/モバイルサービス開発などを通じ、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を総合的に推進しています。 今回募集するUI/UXデザイナーは、コンシューマー向けアプリ、業務支援ツール、マーケティングダッシュボードなど多様なデジタルプロダクトでユーザー中心設計(UCD)を実践し、体験価値とビジネス成果の最大化をリードする役割です。 エンジニア、データアナリスト、マーケターと密に連携しながら、デザインシステムの構築・標準化、継続的な仮説検証を推進し、最適なUXを実現していただきます。 【主な取引先】 東証プライム市場上場企業を含む大手企業が中心で、金融、不動産、流通、製造業など、産業は多岐にわたります。 【認定・パートナーシップ】 ・ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得 ・Pマーク(プライバシーマーク)認証取得 ・Google Premier Partner認定 ・Salesforceコンサルティングパートナー ・金融IT推進協会法人会員 【募集職種】 UI/UXデザイナー 【仕事内容】 ・ユーザーリサーチ(インタビュー、アンケート、ユーザビリティテスト)の計画・実施 ・ペルソナ設定、カスタマージャーニーマップの作成 ・情報設計(IA)、ワイヤーフレーム、プロトタイプ(Figma/Adobe XD 等)作成 ・ビジュアルデザインおよびデザインシステムの構築・運用 ・Web/モバイルアプリのUIデザイン、モーション・インタラクション設計 ・アクセシビリティ及びガイドラインに準拠したデザイン品質担保 ・開発チームと協働したデザイン仕様書作成、実装レビュー ・ビジネスKPIを踏まえたデザイン改善提案とA/Bテスト設計 ・マーケティング/ブランディング観点からのクリエイティブディレクション ・プロジェクトマネジメントまたはデザインリードとしての進行管理
必須スキル
・Web/モバイルアプリUI/UXデザイン経験(3年以上) ・Figma、Sketch、Adobe XD など主要デザインツールの実務利用経験 ・ユーザーリサーチおよびユーザビリティテストの設計・分析スキル ・デザインシステムやスタイルガイドの構築・運用経験 ・情報設計、ワイヤーフレーム、プロトタイプ作成の能力 ・開発プロセス(Agile/Scrum など)への理解とエンジニアとの協業経験 ・アクセシビリティ(WCAG 等)およびUIガイドラインへの知識 ・データドリブンなUX改善(定量/定性)の実践経験 ・チームまたはステークホルダーへのデザインプレゼンテーション能力
歓迎スキル
・エンタープライズ向け大規模サービス/業務システムのUX設計経験 ・デザインOpsや組織横断のデザインプロセス標準化プロジェクト経験 ・HTML/CSS/JavaScript(React等)のコーディング知識 ・モーショングラフィックス/マイクロインタラクション設計スキル ・アクセシビリティ改善プロジェクトのリード経験 ・ブランド/マーケティング視点でのクリエイティブディレクション経験
求める人物像
・ユーザーとビジネス双方の価値最大化をデザインで実現できる方 ・複雑な要件を整理し、シンプルかつ直感的なUIを設計できる方 ・最新デザイントレンドや技術を積極的に学び、活用できる方 ・多職種(エンジニア、PM、マーケター等)と円滑にコミュニケーションし、成果を出せるチームプレイヤー ・データに基づき仮説検証を繰り返し、改善を継続できる方
応募概要
- 給与
500万円 ~ 1,800万円
- 勤務地
東京本社(大手町駅 徒歩0分) アクセス:東京駅、地下鉄大手町駅 その他地域採用は原則リモートになります
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【契約期間】 期間の定めなし 【給与】 ※採用時グレードにより決定(前職給与を考慮) 想定年収:500万円~1,800万円 賃金形態:月給制(固定残業代含む) ・総額:387,000円~ ※ボーナス除く ・基本給:312,000円~ ・固定残業代:75,000円~ ※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の固定残業代を手当として支給 ※超過勤務手当:超過勤務手当を追加で支給 ※年2回の査定あり 【賞与】 年2回(6月、12月) 【勤務時間】 ■フレックスタイム制 勤務時間例(休憩含む):9時00分~18時00分/10時00分~19時00分 ※1日の標準労働時間は8時間としますが、出・退勤時間は、各自の職務内容と自由裁量に委ねています。 【休憩時間】 11時00分~17時00分までの間に1時間取得 【休日・休暇】 年間休日125日程度 ※土曜日、日曜日、国民の祝日等を考慮し、会社カレンダーの定めるところによる。 完全週休二日(土・日・祝)、年末年始休暇、夏季休暇、傷病休暇、生理休暇、公傷休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員休暇など
- 試用期間
6か月
- 福利厚生
・社会保険(健康保険、 厚生年金保険、雇用保険、 労災保険) ・社内研修制度 ・健康診断(年1回) ・各種給付金制度(出産・産休・療養・傷病など) ・通勤手当 ・深夜休日勤務手当 ・追加割増手当 ・各種祝い金制度
更新日時:
2025/07/03 03:31