株式会社福岡ソノリクの新規事業推進室 室長候補の求人
【地方創生にダイレクトに関わる】新規事業推進室室長候補
募集概要
【当社について】 ■当社は、西日本から日本の「食と農の未来」を切り拓こうとしているリーディングカンパニーです。 ・「お届けします、新鮮野菜」というミッションのもと、農作物×物流という領域で、保管技術での特許取得や強固なネットワーク構築によって強固な優位性と確固たるポジションを築き、創業から30年でグループ売上高120億円規模まで成長してきました。 ・その農作物物流という強みを軸に、他社が真似できない領域を戦略的に攻める商社として、生産、物流、加工、販売、輸出入と、農作物のバリューチェーン全体をプロデュースし、海外を含めたM&Aも積極的に実施しています。 ・地方、農業、物流、海外展開など、日本の農作物の大きな課題に対し、業界をリードしながら積極的に取り組みを行っているグループです。 【募集背景】 当社は、創業者である社長から次の世代への事業承継第二創業期に差し掛かっております。 2代目となった現代表は、公認会計士合格者であり、元コンサルティングファームの副事業長を務めてきた人間です。 その代表のもと、長崎県五島市および福島県富岡町で街づくりの推進など、地域創生に関するプロジェクトが進んでおります。現在は代表が直接取り組んでおりますが、今回、当プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしてお任せできる方を募集しております。 地域の活性化や課題解決につながる事業づくりに挑戦したいという想いが何より大切になる仕事です。 【業務内容】 長崎県五島市および福島県富岡町の街づくり、プロジェクト推進など、地域創生にまつわるすべての業務に泥臭く関わります。必要に応じて現地への出張も発生するため、フットワークの軽い方向きのポジションです。 具体的には、以下のような業務に関わります。 ・事業成功および地方創生実現に向けた企画とプロジェクト推進 ・自治体とのコミュニケーション、調整業務 ・自治体や地域住民等と連携した体制作り ・移住者を呼び込むための企画、運営 ・現地の産業を活かした事業企画、運営 ・必要な人員に関する採用支援 【これまでの取り組み】 〇福島県富岡町 生産者が不足している被災地で現地農業参入による模範的な耕作、産地形成の後押し、カット野菜工場での雇用創出 ・https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000071248.html ・https://www.maff.go.jp/tohoku/tiiki/hukkou/photo/r06_hukkou.html ※「(株)彩喜」で掲載 〇長崎県五島市 長崎県・五島市、JAごとう・生産者、離島振興地方創生協会等と協業し、五島列島の農業振興による地域活性化 ・https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1082487493543919856 ・https://risokyo.or.jp/goto_innovationcenter/ 【当ポジションの魅力】 ・一企業のミクロな取り組みだけでなく業界、地域全体にインパクトを与えるマクロな取り組みにも携わることができます。 ・現在日本が抱えている農業をはじめとする食料問題、地方過疎化問題などにダイレクトに取り組むことができます。
必須スキル
以下のご経験をお持ちの方 ・コンサルティングファームにおける5年以上の実務経験 ・プロジェクトマネジメントの実務経験 ・社内外の関係者を巻き込んだコミュニケーション経験
歓迎スキル
・複数のプロジェクトを同時に進めた経験がある方 ・行政コンサルティング経験がある方
求める人物像
・リーダーシップをもち、ミッション達成のために自ら提案/行動できる方 ・コンサルティングファームで身に着けたスキルを事業会社で活かしたい方 ・親身になって相談に乗れる方 ・日本の課題・農作物の課題に興味がある方 ・地方創生に熱意をもって取り組める方
応募概要
- 給与
【年収】 600万円~1,000万円(賞与(2か月分)含む)+決算賞与 【月給】 430,000円 ~ 720,000円 【賃金内訳】 月額(基本給):380,000円 ~ 620,000円 役職手当:50,000円~100,000円 ※管理監督者のため残業代の支給無し 【昇給・賞与】 昇給 年2回(1月・7月) 賞与 年3回(夏・冬・決算期)
- 勤務地
・鳥栖本社:佐賀県鳥栖市姫方町1660番地 ※最寄り駅:JR鹿児島本線 鳥栖駅(博多間 19分) 等
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】 9:00~18:00(休憩:60分) 【休日・休暇】 土日祝、有給休暇、慶弔休暇
- 試用期間
3ヶ月
- 福利厚生
【福利厚生】 ・健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、退職金制度 【その他補足】 ・通勤手当(マイカー通勤可能/敷地内無料駐車場有) ・役職手当 ・家族手当 ・資格補助制度 ・住宅取得時の祝い金あり ・定年:60歳※再雇用あり
更新日時:
2025/04/17 07:40