HERP Careers β版
SOLIZEグループ
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

デジタルテクノロジーを活用したものづくりのデジタル化を推進する企業グループ。3Dプリンター技術を核に、製造業向けエンジニアリングやIT・セキュリティ分野でのソリューション提供を行う。「進化を感動に」の理念のもと、グローバルに事業を展開している。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.solize.com/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

SOLIZEグループ
ホールディングス人事 ゼネラリスト募集|在宅・フレックス制度の求人

募集概要

### 【求人会社:SOLIZE Holdings株式会社】 ## _攻めの人事として新たな変革をリードする、_ _革新的なメンバーを探しています。_ 私たちの組織は、人事機能である人事/採用/研修の機能が専門分野別に分かれており、各部門が連携して人事施策を推進しております。 成長を続ける当社グループは、事業のさらなる発展とともに人的資本経営を加速させ、経営と人事が一体となった戦略的アプローチや、業務改革・高度化に取り組んでいます。 私たちは今、“攻めの人事”として、主体的に課題を捉え、変革や新たな価値創造を推進できるメンバーを募集しています。 ### 業務内容 主な業務内容は以下ずれかの領域から、これまでのご経歴に応じ決定いたしますが、 提案力と実行力が求められる本ポジションにおいて、将来的には人事領域におけるチームマネジメント含め幅広い領域に携わっていただきたいと考えております。 _【人事管理・変革推進】_ ・等級・評価・報酬制度などの人事設計、運用 ・就業規則・ガイドラインの作成・改定 ・労務コンプライアンス、法令対応 ・安全衛生活動の企画・実行、休職者の対応調整 ・人事発令や異動手続きなどの取りまとめ ・新規人事システム導入検討・推進 ・各種人事データの集約、業務フローの見直し推進 等 _【人事戦略・組織開発】_ ・経営課題に基づいた人事戦略の策定立案・実行推進 ・組織開発や社員エンゲージメント向上施策の企画・実施分析 ### 職場環境 人事総務を担当する30名ほどの部門で、活発にコミュニケーションを取り合い、業務を推進しております。 また、各メンバーがライフスタイルに合わせて、フレックスタイム制やリモートワーク、フリーアドレスなどを活用しながら活躍しております。 ### 募集背景・期待したいこと _【募集背景】_ 2021年1月のグループ会社統合以降、ルールの統一や業務移管を推進してきた当社では、 ⼈事部門に対して経営陣や事業部の真のパートナーとしての役割が期待されています。 そして2025年7月、持株会社体制への移行も無事に完了し、制度や仕組みのアップデートを通じて、より戦略的に経営・事業へ貢献する⼈事部門への進化を加速させてまいります。 この変革フェーズを共にリードし、さらなる成長を支えてくださる仲間を募集しています。 _【期待したいこと】_ これまでの経験を活かしながら各部門と連携して的確な課題把握と、解決に向けたアクションの実行。攻めの人事としての活躍を期待します。 ### 求める人物像 _【必須】_ 事業会社での人事経験:3年以上 上記に加え、業務プロセスの分析、改善・効率化を図った経験のある方 _【歓迎】_ ・人事的な課題をデータに基づいて検証し、解決した経験 ・人事コンサルのご経験をお持ちの方 ・社内規程改定等の業務を主担当としての経験をお持ちの方 ・人事制度設計や運用、組織開発などの業務経験をお持ちの方 _【求める人物像】_ ・能動的に物事を進めることができる方 ・ロジカルなコミュニケーション能力がある方 ・関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・誠実な方(Integrityのある方)

応募概要

給与

年収 400万円 〜 700万円 ■給与形態 月給制 基本給:250,000円~ ■賃金 昇給:年1回 賞与:年2回 (2月、8月) 手当:時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、在宅勤務手当、出張手当、住宅手当(※通勤・在宅・住宅手当は当社規定による) 制度:確定拠出年金制度あり ※上記年収は賞与と残業代(20時間相当)を含む想定です ※管理監督者での採用となった場合、時間外勤務および休日勤務手当は支給対象外となります

勤務地

神奈川県大和市中央林間7-10-1 三機大和ビル1F

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制 コアタイム:11時~15時 標準労働時間:9時~18時(休憩:12時~13時) ■休日 年間休日:121日(2024年実績) 完全週休2日制(土・日)、年末年始、夏季、ゴールデンウィーク ■休暇・休業 年次有給休暇、リフレッシュ休暇(年2日)、記念日休暇(年1日)、結婚休暇、慶弔休暇、産前/産後休暇、育児休業、子の看護休暇、母性管理休暇、介護休暇、介護休業など

試用期間

福利厚生

確定拠出年金制度、ベネフィットワン、定期健康診断、慶弔金制度、社員持株会、ホットライン窓口、健康保険組合保養所、くるみんマーク取得企業(2019年~)、団体長期障害所得補償保険、など

更新日時:

2025/11/01 19:02