HERP Careers β版
汐留社会保険労務士法人
人材コンサルティング
従業員数
-
設立年数
12年目
評価額
-
累計調達額
-

社会保険労務士法人として労働・社会保険手続代行や給与計算アウトソーシングを提供する企業。人事制度設計や労務デューデリジェンスなどの高度なコンサルティングも展開。東証グロース上場企業から非上場企業まで、従業員200〜700名規模の企業を中心に約250社を支援。クラウドBPOサービスなどIT技術を活用したサービス提供も特徴。

本社所在地
東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル5F
設立
2014年08月
資本金
7,000,000円
コーポレートサイト
https://www.shiodome-sr.jp/

汐留社会保険労務士法人の求人・採用情報

取締役

現在、掲載可能な情報がありません。

事業概要

「どの領域」で事業展開しているのか

  • 通信業、製造・小売業、飲食業、マーケティングDX、アパレル、人材派遣など幅広い業界の企業を顧客に持つ
  • 東証グロース上場企業から非上場企業まで、従業員数200名〜700名規模の企業を中心に支援
  • IPOやM&A準備企業、組織再編企業、働き方改革対応に取り組む企業など、人事労務面での専門的支援を必要とする企業に関与

「なに」をしているのか

  • 社会保険労務士法人として、労働・社会保険の手続代行、給与計算のアウトソーシング、人事労務アウトソーシングなどの基本業務を提供
  • 人事考課制度導入、人事制度設計コンサルティング、労務デューデリジェンス、労使トラブル解決支援など高度な人事労務コンサルティングサービスを展開
  • 助成金・奨励金の申請代行、就業規則の作成代行、健康経営支援、産休・育休関連サポートなど特定分野に特化したサービスも提供

「なぜ」やっているのか

  • 「誠実な社労士業務を提供する」をモットーに、顧客の立場に立って考え、共に悩み、人事労務のプロフェッショナルとしての解決策を提供すること
  • 複雑化する労務管理や法改正への対応、働き方改革など、企業が直面する人事労務課題の解決を支援すること
  • 企業の人事・労務・リスクマネージメント・事務費用削減に関するサービス支援を通じて、企業の健全な発展に貢献すること

「どのような」事業なのか

  • 41名の組織体制(うち社会保険労務士21名)で、約250社のクライアントに対して専門的なサービスを提供
  • 社労士業務の基本サービスに加え、クラウドBPOサービスやフルアウトソーシングサービスなど、IT技術を活用した効率的なサービス提供
  • セミナー・研修の開催、YouTube動画配信、書籍監修など、情報発信を積極的に行い、専門知識の普及と顧客獲得を推進

資金調達

現在、掲載可能な情報がありません。

従業員数推移

現在、掲載可能な情報がありません。

※求人を除く企業情報は、Web公開されている情報を元に、株式会社HERPが独自に作成しております(情報の修正依頼については依頼フォームよりご連絡ください)。

メンバー

Default avatar

古川

その他

2025年03月ジョイン

メンバーの声

社内Slackでメンバーに聞いた、ラフな一言コメントを集めました。カルチャーを知るヒントになれば幸いです。
Default avatar

古川

その他

2025年03月ジョイン

最近「みんなで頑張ったな〜」と思った出来事は?

弊社には日々の業務に加え役割分担制度があり、採用チームでの業務もその中のひとつです。 最近は採用強化中なこともあり、会社説明会で使用する資料作成やセミナー開催の案内、広報チームとの連携などチーム全員で協力しながら進めています!

回答日:2025/09/09

Default avatar

古川

その他

2025年03月ジョイン

入社を迷っている人に伝えたい一言は?

社労士として幅広い業務に携わることができ、多彩なクライアントに関わることで、実力を磨ける環境です。 ぜひ一度、会社説明会にいらしてみてください!

回答日:2025/09/05

Default avatar

古川

その他

2025年03月ジョイン

最近の社内イベントで印象に残ったことは?

先週行われた”算定年度更新&試験お疲れ様会”です。 ひと言でいうと社内公式飲み会ですが、美味しいお料理を囲みながらワイワイ過ごせて楽しいひとときでした。 新入社員の挨拶や謎解きゲームと盛りだくさん!私はゲームで入賞し、景品をゲットしました!!

回答日:2025/09/03

Default avatar

とあるメンバー

あなたが大事にしている"仕事の流儀"を一言で!

何事も勉強だと思い、行動するように心掛けています。新しい業務にも前向きに取り組む姿勢を忘れず、学んだことを活かしながら仕事に臨みたいと思います。

回答日:2025/08/28