株式会社シャペロンの【Product】プロダクトマネージャー(医療・製薬エキスパート)の求人
募集概要
■ 会社概要 シャペロンは、医療・製薬業界向けのクラウドサービス(SaaS)を提供している会社です。 この業界は、厳しいルールが多く、抱えている問題も複雑です。 私たちは、ソフトウェアの力で、これらの問題を根本から解決することを目指しています。 お客様である企業や、実際にサービスを使うユーザーの方々の声に耳を傾け、 いただいた意見をもとにサービスを改善することで、お客様の成長や、ユーザーの方々の仕事の効率化に貢献しています。 私たちは、オフィスを持たず、直接会うことだけに頼らない働き方を大切にしています。 そのような文化や仕組みを作ることで、チームを大きく成長させ、この業界のために大きな仕事を成し遂げています。 私たちは、課題を一つひとつ丁寧に理解し、長い目で見て価値を積み重ねていくことを大切にしています。 ■ 期待されるミッション業務目標 医療・製薬業界が抱える課題を、最新のIT技術と私たち独自のノウハウで解決する、 新しいクラウドサービス(SaaSプロダクト)を一緒に作ってくれる方を募集しています。 私たちは現在、製薬会社のマーケティング活動を支援するクラウドサービスを提供していますが、 今後はさらに、そのマーケティング活動を加速させるため、関連する業務の効率化や自動化も支援するサービスへと広げていきます。 具体的には、製薬会社が使っているSalesforceやVeeva CRMといった顧客管理システムやCLMとの連携を強化し、 ◎ AIを使って、医療関係者への情報提供が適切に行われているかチェックしたり、 ◎ 医師に提供する資料の内容を事前に確認する作業を効率化したり、 ◎ 資料の企画や作成を自動化したり、 といった機能を持つクラウドサービスを考えています。 あなたのアイデアと技術力で、医療・製薬業界の未来を変える、新しいクラウドサービスを作りませんか? ■ 具体的な職務内容 ⑴市場調査と顧客理解: ・医療・製薬業界の課題、ニーズ、トレンドを調査・分析する ・製薬会社のマーケティング担当者、関連部署へのヒアリングを実施し、課題を深く理解する ・競合プロダクトの調査・分析を行い、自社プロダクトの優位性を明確にする ⑵プロダクト戦略とロードマップ策定: ・市場調査や顧客理解に基づき、プロダクトのビジョン、戦略、目標を策定する ・プロダクトの優先順位付けを行い、ロードマップを作成・管理する ・Bizチーム、POと連携し、事業戦略と整合性の取れたプロダクト戦略を立案する ⑶プロダクト企画・要件定義: ・顧客の課題を解決するためのプロダクトの機能、仕様を企画・定義する ・ユーザーシナリオ、ユースケースを作成する ・SalesforceやVeeva CRMなどの外部システムとの連携仕様を定義する ・AIを活用した機能の要件を定義する ⑷プロダクト開発の推進: ・プロダクトチームの一員として、エンジニアメンバーと協力してプロダクト開発を推進する ・開発の進捗状況を管理し、必要に応じて優先順位の調整を行う ・プロダクトの品質管理を行う ⑸マーケットフィットの追求: ・Bizチームと連携し、プロダクトの市場導入戦略を立案・実行する ・プロダクトの利用状況や顧客からのフィードバックを分析し、改善策を検討・実行する ・プロダクトの価値を最大化するための施策を継続的に実施する ⑹関連部署との連携: ・営業、マーケティング、カスタマーサクセスなど、関連部署と連携し、プロダクトの成功を最大化する ・プロダクトに関する情報を社内外に発信する
必須スキル
・医療・製薬業界におけるITソリューションの開発経験または関連業務経験 ・CRMや基幹システムに関する知識と経験 ・ソフトウェア開発の経験(プロジェクトマネージャー、プロダクトオーナー、エンジニアなど) ・要件定義や設計の経験と能力 ・プロジェクトマネジメントのスキルと経験 ・コミュニケーション能力と協力性 ・技術的な問題解決能力と分析力
歓迎スキル
・医療・製薬業界のビジネスプロセスに関する知識 ・SaaS(Software as a Service)プロダクトの開発経験 ・プロダクトのマーケティングや営業支援の経験 ・クラウドテクノロジーやデータ分析、人工知能(AI)などの最新の技術に関する知識 ・プロダクトの品質管理やテストの経験 ・ユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの知識と経験 ・プロジェクトの予算管理とコスト効率の最適化の経験
求める人物像
・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力がある方 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力がある方 ・ユーザー体験を細部まで想像しながら議論できるリテラシーをお持ちの方
応募概要
- 給与
800 〜 1,500万円 ※固定割増手当(30時間相当分含む ※前職考慮します
- 勤務地
原則としてリモートワーク ※東京本社・大阪拠点・サテライトオフィス利用可能
- 雇用形態
正社員/ 業務委託から開始も相談可 ※試用期間3ヶ月~
- 勤務体系
<就業時間> フレックスタイム制を全社導入 ・フレックスタイム制 コアタイム 11:00-15:00 フレキシブルタイム5:00-11:00、15:00-22:00 ・休憩時間 1:00(労働基準法34条2項に準拠) <休日・休暇> ・完全週休2日(毎週土曜日、日曜日)、祝日、その他会社が指定した日 ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に付与/付与日数は入社時期により変動) ・シックリーブ(年間3日) ・慶弔休暇 <ワークスタイル> -フルリモート フルリモートを前提とした組織づくりをしており、全国から勤務が可能です。 東京と大阪には拠点もあるため、オフィスで業務を行うこともできます。 -リモートワーク支援金 在宅勤務環境を整えることを目的として、入社時に10万円分の経費枠を付与しています。 -自由経費 労働環境の整備やスキルアップ、健康維持、ワークスペースの利用など、様々な用途に活用できる年間12万円分経費枠を付与しています。 -フレックス 1カ月を清算期間としたフレックスタイム制を導入しています。 子育てをしているメンバーも多く、中抜けや労働時間の調整など自身のワークスタイルを重視して柔軟に働くことができます。 -有給休暇 入社時に付与されます。プライベートの予定に合わせ自由かつ計画的に取得することができます。 -シックリーブ休暇 体調不良による休みによって有給休暇が消化されることを抑制させるための制度です。 病気になったり、怪我をした場合に年間最大3日まで特別休暇を取得することができます。 -副業 柔軟な働き方ができ、副業しやすい環境です。 -オープンコミュニケーション リモートかつ非同期でのチーム運営となるため、ドキュメントによる情報共有とオープンなコミュニケーションを重視しています。 ドキュメントはNotionを、コミュニケーションはSlackを利用しています。
- 試用期間
あり(試用期間3カ月、給与変動なし)
- 福利厚生
・社会保険完備 ・健康診断 ・交通費全額支給 ・自由経費(年間12万円) ・リモートワーク支援金(入社時10万円) ・慶弔見舞金 ・信託型ストックオプション
更新日時:
2025/04/04 04:52