株式会社セガ エックスディーの【ES提出〆切:5/6】26新卒エントリーフォームの求人
募集概要
私たちは「ゲーミフィケーション」をコアバリューとして事業を運営しています。 「ゲーミフィケーション」とは、ゲームのノウハウやメカニクスを非ゲーム領域のサービスや事業活動へ導入し活用する手法です。 近年では医療業界や金融業界、自治体など、一見エンタテインメントとは結び付かないような業界でも「ゲーミフィケーション」が活用されるようになりました。 価格やスペックといった機能的価値だけでは差別化が難しい時代となり、人々の「感情を動かす」情緒的価値に対するニーズは一層高まりを見せています。 そこで「ゲーミフィケーション」による感情を動かす体験設計が、今注目されています。 <取り組みの一例> ・毎日英語学習を習慣化させる英語学習アプリの開発/運営(教育関連企業) ・社内コミュニケーションを促進する研修用のカードゲーム開発(製薬会社) ・貯まったポイントの消費を促す、パズルゲーム開発(電力会社) ・町の財政状況をわかりやすく伝える冊子制作(地方自治体) ・商業施設の回遊を促進する、AR・ミニゲームを活用したデジタルスタンプラリー開発(小売業) ・障がい者とよりよい雇用関係を築くための知識を習得できる社内研修用ボードゲームの開発(研修会社) ・災害リスクや対処法を楽しみながら学べるエンタメ避難訓練の企画・体験設計(地方自治体) ■■■ 募集職種 ■■■ <エクスペリエンスデザイン部_企画職> 企業や社会の課題に対して、エンタテインメントの技術とノウハウを駆使し、戦略設計からプロダクトやサービス開発、事業グロースまで一気通貫でサポートする部門です。 抽象的な課題「ざっくり●●●に困っている」を言語化し、原因を追究・分析・整理する上流工程からスタートし、解決すべき目的に応じてWEB / アプリ / SNSコンテンツ / OMO施策 / アナログカードゲーム / リアルゲームなど、最適なエンタメサービスの企画・提案(プロジェクトによっては開発~プロモーション)を担当します。 5年、10年、その先のキャリアに必ずプラスとなる「ものづくり」と「コンサルティング」の両方を経験できる職種です。 <デジタルメディア開発部_開発職(エンジニア)> セガグループの保有するスマートデバイス向けサービスの開発・運営ノウハウを最大限活用したアプリの開発・運用を行っており、現在は人気マンガアプリの開発・運用の他、複数のマンガアプリを支援しています。また、ここ数年は日本文化を世界に広めるためのグローバル開発のほか、他のマンガサービスへの展開にも力を入れています。 社内にはフロントエンジニア、バックエンドエンジニアが在籍していますが、新卒については入社時点ではポジションを固定せず、幅広い開発業務をご経験いただきます。OJTや業務を通して、適性や希望を確認し、担当領域を決めていく方針です。 ■■■ 会社説明会のご案内 ■■■ まずは会社説明会へご参加ください! 以下のスケジュールより、ご希望のお日にちをお選びいただき、応募時にお知らせください。 ①3月7日 (金) 11:00 ~ 12:30 終了 ②3月12日 (水) 12:00 ~ 13:30 終了 ③3月14日 (金) 13:00 ~ 14:30 終了 ④3月19日 (水) 12:00 ~ 13:30 終了 ⑤3月28日 (金) 11:00 ~ 12:30 終了 ⑥3月31日 (月) 14:00 ~ 15:30 終了 ⑦4月8日 (火) 15:00 ~ 16:30 終了 ⑧4月11日 (金) 11:00 ~ 12:30 終了 ⑨4月14日 (月) 16:00 ~ 17:30 終了 ⑩4月25日 (金) 17:00 ~ 18:30
必須スキル
原則として、2023年4月〜2026年3月に高専・専門学校・短大・大学・大学院を卒業。もしくは卒業見込みの方。
歓迎スキル
求める人物像
応募概要
- 給与
- 勤務地
■住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目18番1号 住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階 ■最寄り駅 ・都庁前駅E4出口 徒歩5分(大江戸線) ・西新宿駅2番出口 徒歩8分(丸ノ内線) ・新宿駅 徒歩15分(JR線・京王線・小田急線・丸ノ内線・新宿線・大江戸線)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
※2025年4月時点の情報となります ■就業時間 ・フレックスタイム制 - 所定労働時間 1日8時間(休憩60分) - コアタイム:10:30~15:30 ■リモートワーク制度(規程あり) ■休日 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 - 年間休日:130日(2024年度) ■休暇 ・夏季休暇 ・冬季休暇 ・有給休暇(入社月に応じた日数を入社日に付与。以降、毎年4月1日に付与) ・傷病有給休暇 ・リフレッシュ休暇 ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・介護休業 ・子の看護休暇 ・生理休暇 ■昇給・昇格 ・年1回 ■賞与 ・年2回
- 試用期間
有(3ヶ月)
- 福利厚生
※2025年4月時点の情報となります ■諸制度・手当 ・通勤交通費支給(月額上限5万円) ・慶弔見舞金 ・災害見舞金 ■保険 ・社会保険加入(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険) ※介護保険については、満40歳以上が加入対象 ・定期健康診断 ■制度 ・社員紹介制度 ・育児短時間勤務制度(小学校3年生修了まで) ■その他福利厚生 ・社内勉強会 ・オンライン研修 ・カラフルポイント
更新日時:
2025/04/18 00:45