HERP Careers β版
株式会社ROBOT PAYMENT
SaaS金融
従業員数
139
設立年数
26年目
評価額
-
累計調達額
-

商取引における「慣習」「非効率」「与信」の3つの壁を解消し、自由で円滑な決済インフラを提供する企業。主力サービス「サブスクペイ」をはじめ、請求管理やファクタリングなど多岐にわたるソリューションを展開。企業間決済の効率化と資金繰り改善を通じ、法人の成長と日本経済の競争力向上を後押しすることを目指す。「商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする」というビジョンの実現に向け、持続的な価値提供を追求している。

本社所在地
-
設立
2000年10月
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.robotpayment.co.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社ROBOT PAYMENT
【事業戦略・新規事業開発】経営陣直下|M&Aを活用し非連続な成長をつくるBizDevポジションの求人

募集概要

### Vision:商取引を自由にする決済インフラで再び日本を強くする 株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。 当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。 そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。 ### 事業内容・サービス紹介 _■[サブスクペイ](https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/)_ ”企業の売上向上・経理業務のDX化を推進!” ◎利用実績14,000社! 創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けている、当社の主要事業です。 主に消費者向けECを始めとしたインターネット上で販売などを行う事業者、及び企業間ビジネスを行う事業者に対して、インターネット決済を代行するサービスを行っています。 事業者は様々な決済手段を金融機関やカード会社との手続きなどの手間を割くことなく利用することができます。 特にサブスクリプションビジネスの支援に強みを持っています。 _■[請求管理ロボ](https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/)_ ”毎月の請求業務を80%削減するクラウドサービス”◎ 導入実績700社以上! 2014年8月にサービスを開始した請求・集金業務を管理・統合・自動化するクラウドサービスです。 企業ごとに独自のプロセスを持つ請求・集金業務のパターンを認識・学習し、オートメーション化を実現できます。 経理業務のDX化を実現し、負担となっている毎月の請求業務から解放します。 またBPOや債権保証のオプションも利用でき、業務効率化・収益向上・資金繰り改善に貢献します。 ## 募集背景 当社は、サブスクリプション決済や請求管理をはじめとするBtoB向け決済インフラ領域で事業を展開しています。社会や業界に根付いた「商習慣・非効率・与信」の壁をテクノロジーの力で解消することで、企業の資金流動性や経営スピードを加速させることを目指しています。 こうした市場環境の中で、既存事業の成長を加速させながら、非連続な成長を実現するために新規事業やM&Aを積極的に活用していくフェーズに入りました。 この戦略を構想・企画し、実行まで担う「経営陣の右腕」となるポジションを募集します。 ## ミッション 単にM&Aの実行を目的とするのではなく、「当社の事業をどう伸ばすか」という視点で事業戦略を描き、必要であればM&Aや投資、社内起案を手段として使いこなしていく役割を担っていただきます。 たとえば、以下のような問いを自ら立て、構想し、実行することを想定しています。 * 既存事業である『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』の顧客基盤を起点に、どの領域ならスコープを拡張できるか? * 決済インフラ領域の周辺で、顧客ニーズを横展開するには? * ファクタリング、電子契約、バックオフィス支援などの隣接領域でシナジーを生む買収対象は? * フルスクラッチでやるべきか、M&A/CVCで取り込むべきか? ## 主な業務内容 * 既存事業の分析と拡張戦略の構想・実行(営業戦略、販売モデル再設計 等) * 新規事業の立ち上げに向けた市場調査、仮説構築、プロダクト設計 * 戦略的M&Aの検討、ソーシング、バリュエーション、DD、PMI設計 * 出資を通じた協業やマイノリティ出資からのシナジー構築(CVC) * プロジェクト単位での経営陣との連携・推進 ## チーム体制 * 経営陣直下(レポート先は取締役を想定しており、プロジェクトに応じて社長、CFOとも直接連携していただきます) * 新規事業の領域や、手段としてM&Aを利用するか否かによって、柔軟にチームを組成してプロジェクト化することを想定しています。 ## キャリアパスの例 * 自身が手がけた新規事業の事業責任者や、複数の新規事業案件の創出を通じて執行役員/経営メンバーへの登用など、様々なキャリアパスを想定しています。 ## このポジションで活かせる経験 * 事業会社でM&Aを推進された方:戦略からPMIまで経験しており、目的ドリブンで動ける方 * 事業開発・新規事業責任者の方:0→1を手段にとらわれず推進できる方 * 戦略系コンサルティングファーム出身で、実行までやりきりたい方:自ら実行までを手掛け、組織 * 動かす意欲のある方 ## 求める人物像 * 戦略構想と実行の両輪を回せる方 * M&Aを「目的」でなく「手段」として使える方 * 社内の壁を越えて巻き込みながら推進できる方 * 事業に対する好奇心とオーナーシップを持ち続けられる方 ### 必須スキル・ご経験 以下、いずれかのご経験が1つ以上あること ・M&Aの実務経験 ・コンサルティングファームにおける事業コンサルティングのご経験(分析・戦略策定・実行支援) ・事業会社での経営企画、事業企画経験(分析・戦略策定・実行までのご経験) ### 歓迎するご経験 ・戦略コンサルティングファームにて分析・戦略策定・実行までのご経験 ・経営幹部、会社経営のご経験 ・事業開発を主体的に推進されてきたご経験(ビジネスディベロップメント) ・中期経営計画、事業計画、資金計画の策定および遂行に携わったご経験 ・法人向けSaaSスタートアップでのグロースハック、事業グロース経験 ・社内外データの収集・分析(BIツールやSQL活用)に基づく示唆、施策提案能力 ・toB/toC向けマーケット調査、インタビュー調査の計画・実行・分析能力 ・KPIマネジメントのご経験 ・B/S, P/L, C/Fの作成及び予実管理に携わったご経験 ・組織横断的なプロジェクトマネジメント力 ・データドリブンな論理的思考力・戦略策定能力

応募概要

給与

年収 700万円 〜 1500万円 ※月45時間の見込み残業代を含む。 ※ご経験やご経歴を鑑みて上下することがございます。 ※将来的にはSOも検討。

勤務地

雇用形態

正社員

勤務体系

9:00〜18:00(休憩1時間) ★年間所定休日:126日 土日祝日 年末年始 夏季休暇 有給休暇 誕生日休暇 看護休暇 慶弔休暇など

試用期間

福利厚生

健康診断 産休育児制度 飲み会補助 社員慰労イベント(年1回)

更新日時:

2025/11/01 16:45


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社クラス

従業員数
121
設立年数
8年目
評価額
72億円
累計調達額
42億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社カナリー

従業員数
108
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社助太刀

従業員数
111
設立年数
9年目
評価額
99億円
累計調達額
44億円
求人を見る
企業規模が類似しています

ストックマーク株式会社

従業員数
149
設立年数
10年目
評価額
62億円
累計調達額
23億円
求人を見る