株式会社primeNumber
コンサルティングSaaS
従業員数
124
設立年数
10年目
評価額
-
累計調達額
-

データ分析基盤に特化したテクノロジー企業。自社開発のSaaSプロダクトTROCCO®とCOMETAを軸に、幅広い業界のクライアントにデータ活用支援を提供。コンサルティングやエンジニアリングサービスも展開し、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える。」というビジョンの実現を目指す。

本社所在地
東京都品川区上大崎3丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F
設立
2015年11月
資本金
1億円
コーポレートサイト
https://primenumber.co.jp/
新着

株式会社primeNumber
ドキュメンテーションエンジニアの求人

ドキュメンテーションエンジニア【データ活用を支えるTROCCO・COMETA / ドキュメントの力で事業成長に寄与する / AIでプロセス改善】

募集概要

※カジュアル面談希望の方はこちらhttps://herp.careers/v1/primenumber/wB-_PmHTlis6 ※ドキュメンテーションエンジニアは、旧テクニカルライターのポジションです。 ■primeNumberとは 私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。AIの活用がビジネスの成否を分ける現代において、AIが正確なアウトプットを生み出すためには、質の高いデータが不可欠です。 primeNumberは、人とAIが共存していくこの時代において、企業のデータ活用における不自由をなくし、誰もがデータの価値と共にある世界を実現します。 ■primeNumberの提供するサービス ・クラウドETL「TROCCO」の開発・運営 ・AIデータプラットフォーム「COMETA」の開発・運営 ・データテクノロジー領域の課題解決を実現するPROFESSIONAL SERVICESの提供 主力事業であるTROCCOは、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2,000を超える企業や団体に提供しています。 また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。 会社やカルチャーの詳細は、ぜひprimeNumber採用サイトをご確認ください。 採用サイト https://recruit.primenumber.co.jp/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/pn_pr/primenumber-introduction ■採用背景/ミッション 現在primeNumberでは、事業の多角化・マルチプロダクト化が加速する中、ドキュメンテーションの領域でも大きな変革が求められています。ドキュメントを通じてユーザーの成功体験を最大化し、事業成長を牽引する役割を担っていくことを目指します。 そのために、AIとエンジニアリングの力でプロセスを自動化・効率化し、会社や組織・プロダクトのスケールに合わせてドキュメントの品質が保たれる仕組みづくりを推進します。 ミッション: ・ドキュメントの力で、プロダクトの価値を最大化する ・AIとエンジニアリングを駆使し、ドキュメント生成の自動化と品質向上を実現する ・複数プロダクトへスケール可能な、ドキュメンテーション基盤を構築する ■業務内容 弊社が提供するサービス「TROCCO」「COMETA」のUIテキストの策定、ユーザー向けdocs(技術文書・使用説明書)の執筆に加え、それぞれの業務のプロセス改善を担当します。 お任せしたいのは、従来の「書く」ことを主とした業務ではありません。プロダクト開発の上流から関わり、AIを活用してスケール可能な「ドキュメントの仕組み」を設計・構築する、戦略的な役割です。 具体的な業務例: ・Claude CodeなどのAgentic AIやGitHub Actions等を活用したドキュメントの自動生成・運用パイプラインの設計、構築、改善 ・複数プロダクトを横断する、情報設計・ドキュメント体系の構築 ・PdMが作成する仕様書(PRD)が、エンジニアやAIにとって読み取りやすいものになるようなレビューや改善提案(シフトレフトの推進) ・ドキュメントの品質基準の策定と、品質を担保する仕組みづくり ・ユーザーの利用状況分析に基づく、ドキュメントの改善提案と実行 実際に作成しているドキュメント: https://documents.trocco.io/ ※将来的には、ドキュメントを起点としたユーザーオンボーディングの改善や、コミュニティ形成など、ご自身の興味や課題意識に基づき、新たな価値創造に挑戦できるポジションです。 ■ポジションの魅力 ・AI活用の最前線: 単なる執筆業務ではなく、AIを活用したドキュメント自動生成の仕組みづくりや精度改善など、最先端の技術領域に挑戦できます。 ・事業のスケールに貢献: 主力製品に加え、新規事業の立ち上げが加速する中で、ドキュメンテーションの観点から事業成長にダイレクトに貢献する経験が積めます。 ・キャリアの多様性: PdMやQA、カスタマーサポートと密に連携し、情報設計、仕様策定、品質保証など、ご自身の志向性に応じてキャリアの幅を広げることが可能です。 ・裁量と主体性: やるべきことを見つけ、自ら推進できる大きな裁量があります。「ドキュメント」を軸に、プロダクト開発の上流工程から関わり、業務改善をリードする経験ができます。 ■利用ツール Google Workspace/GitHub/Slack/Visual Studio Code ■開発組織について プロダクトエンジニアリング本部 組織構成(社員約27名/業務委託約18名) ・CTO 1名/エンジニアリングマネージャー3名 ・ソフトウェアエンジニア15名/Product SRE 3名 ・テクニカルライター1名/QAエンジニア3名/セキュリティエンジニア1名 ■開発環境 ・言語  Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ  AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理  Kustomize, Terraform ・監視  CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD  CircleCI, GitHub Actions ・AI活用  Claude Code / Github Copilot / Gemini ・コミュニケーション  GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他  1Password ■参考資料 ・primeNumberカルチャー 創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)を紹介しています https://note.primenumber.co.jp/m/m01089dc05116 ・テクニカルライターについて 参考記事 https://note.primenumber.co.jp/n/n8a023327ed77

必須スキル

以下をすべて満たす方 ・ソフトウェアに関するユーザー向けdocs(技術文書・使用説明書)の執筆経験 ・業務改善の推進やプロジェクトマネジメントの経験 ・ステークホルダー(PdM、エンジニア等)を巻き込み、合意形成しながら業務を進めた経験 ・自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に行動できる能力 ・ソフトウェアエンジニアとしての開発経験(自己研鑽でも可能)

歓迎スキル

- Web APIやデータベースに関する基礎知識 - Gitによるバージョン管理の経験 - プログラミング言語を用いたスクリプトによる業務自動化の経験 - CI/CDツール(GitHub Actions等)を用いた自動化の経験 - Agentic AI(Claude Codeなど)を活用したプロダクトや業務改善の経験 - QAエンジニアの経験 - カスタマーサクセスエンジニアの経験 - フロントエンドエンジニアの経験 - データベース設計者・管理者の経験

求める人物像

・Claude CodeなどのAgentic AIを活用した業務改善に興味・関心がある ・簡潔で明瞭な文章を作成する力がある方 ・エンジニアやプロダクトマネージャー、デザイナーと連携し、必要な情報を収集・整理できる方 ・問題の根本的な原因を見極め、解決のために自ら動ける方 ・自身の業務範囲を限定せず、プロダクトの改善に向けて他チームと協業できる方 ・ユーザーとプロダクトの双方に貢献する意識を持って文章を作成できる方 ・サポートコンテンツ全体を編集する力がある方 ・ユーザーからの問い合わせを元に、必要なコンテンツを決定し、制作できる方 ・8 Elements(https://primenumber.co.jp/recruit/)や社風(https://youtu.be/RZ8C1YOS6ak)に共感し、8 Elementsの複数の要素を持ち合わせている方

応募概要

給与

[年収] ¥5,000,000~¥10,000,000 [月給] ¥416,667~¥833,334/基本給¥307,667~¥616,334、固定残業手当(45時間分)¥109,000~¥217,000を含む

勤務地

(雇入れ直後) 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 JR東急目黒ビル5F 屋内原則禁煙 ※喫煙可能区域での業務なし 労働者の自宅などテレワークを行う場所を含む (変更の範囲) 会社の定める場所※テレワークを行う場所を含む (従事すべき業務の変更範囲) 会社の定める業務

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックス制度あり。コアタイム11:00~16:00(休憩60分) リモートワーク可(水曜・木曜) 地方在住の場合、フルリモート制度有。詳細は面談等でご確認ください。 完全週休2日制(土日祝) 有給休暇(入社日に15日付与/時間単位取得可) 慶弔休暇、年末年始休暇(12/29~1/4)、産前産後・育児休業 年間休日120日以上

試用期間

入社日より3ヶ月間 ※諸条件に変更無し

福利厚生

社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 業務関連書籍補助・資格取得費用支援、慶弔見舞金 有 スポーツジム費用負担(上限1万円/月) 水、お菓子、ビールが無料 交通費支給(上限3万円/月) エンジニアリング従事者へ希望のノートPC貸与 服装自由 デュアルディスプレイ希望者貸与

更新日時:

2025/08/27 11:14


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社Asobica

従業員数
109
設立年数
9年目
評価額
70億円
累計調達額
24億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社アラヤ

従業員数
101
設立年数
12年目
評価額
52億円
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

ドクターメイト株式会社

従業員数
98
設立年数
8年目
評価額
52億円
累計調達額
17億円
求人を見る
企業規模が類似しています

WealthPark株式会社

従業員数
87
設立年数
8年目
評価額
154億円
累計調達額
54億円
求人を見る