パーソルクロステクノロジー株式会社の【クロス領域】DXを支える「要」のOTセキュリティエンジニアにチャレンジできます!の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
# 【仕事内容】 生産設備・工場のリスクアセスメントやサイバーセキュリティ対策をクライアントのプロジェクトにて支援していただきます。 〈OTセキュリティ支援〉 ・IEC62443に準拠したリスクアセスメント、ガイドライン策定、セキュリティ対策製品を中心としたサイバーセキュリティ対策支援 ・ハードウェアやソフトウェアの通信環境に関する製品導入、運用支援等のセキュリティ対策 〈対応フェーズ(ポジションにより異なります)〉 ・リスクアセスメント ・ヒアリング~提案 ・要件定義 ・検証(PoC) ・設計・構築 ・運用・改善(チューニング) # 【募集背景】 OTとはOperational Technologyの略で工場やプラント、ビルなどの制御機器を制御し運用するシステムやその技術を指しており、OTセキュリティはそれらのシステムや機器をサイバー攻撃から守るためのセキュリティ対策です。 工場やプラントなどでもDXが進んだことで、ITシステムやインターネットとの接続が増えています。その結果、OTシステムやIoT機器が新たなサイバー攻撃の対象となっており、セキュリティ対策は急務となっております。 当社は長年培った情報セキュリティ分野の強みとIoTの技術力を掛け合わせてOTセキュリティ分野を強化しております。 今までのネットワークやセキュリティの知見を活かして、さらに需要と希少性の高いOTセキュリティエンジニアへチャレンジしていただければと考えております。 # 【プロジェクト例】 _#工場セキュリティに関わるリスクアセスメント業務_ ・ステークフォルダとの打合せ参加 ・業界に関するガイドラインに関するギャップ分析 ・工場における資産調査やセキュリティのリスクアセスメント ・サイバーセキュリティの教育、リテラシー向上の支援 _#生産設備・工場ネットワークのセキュリティ導入業務_ ・セキュリティ製品のPoC/導入支援(製品選定、設計構築) ・工場ネットワークの監視(ログ分析、設定変更) ・サイバーセキュリティのインシデント対応 ・定例の報告書作成 ご経験やスキルをもとに活躍できるプロジェクトを選定いたします。 # 【はたらく環境】 _<はららく環境>_ ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! _<社風>_ 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 # 【応募要件】 <必須要件> 下記のご経験をお持ちの方 ・ネットワークの設計、構築、運用保守のご経験のある方 ・CSIRT・PSIRT・FSIRT構築/運用支援において、立案や企画から経験のある方 <歓迎要件> ・セキュリティ関連の資格(情報処理安全確保支援士、CISSPなど)を取得している方 ・製品セキュリティの規格(IEC62443など)に準拠したリスクアセスメント、ギャップ分析の経験のある方 # 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(オファー面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。
応募概要
- 給与
 年収 400万円 〜 800万円 【月給】 240,000円~ 540,000円 経験・能力に応じて弊社規定を元に決定 ※残業代別途全額支給 ※試用期間3ヵ月間も給与(待遇)の変動なし 【昇給】 年1回 (4月) 【賞与】 年2回(6月/12月)
- 勤務地
 東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング51F
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩60分) ※プロジェクト先によって変動あり ※残業時間は月平均19.29時間です。 完全週休二日制(土日・祝日) 年間休日124日超(2022年度) 有給休暇10~20日(入社月より付与※規定あり) フレックス休日(3日) 年末年始休暇(12/30~1/3) 慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 他 有給取得率80.3%/産休・育休取得率100%※男性取得実績あり
- 試用期間
 - 福利厚生
 <福利厚生> 交通費支給(月5万円/上限規定あり)、各種お祝い金制度、傷病・災害見舞金制度、持株制度、確定拠出年金制度(401k)、総合福祉団体定期保険制度、半休有給取得可等 <教育制度> e-learning研修約80講座、エンジニア向け各種勉強会&研修295(IT&機電)、集合型ビジネス研修、階級別研修、公募型研修、資格取得支援制度、年間10万円まで書籍購入等補助 ※副業:可能(規定あり)
更新日時:
2025/11/01 16:29