パーソルクロステクノロジー株式会社の【クロス領域】次世代モビリティを担う!車載に対するサイバーセキュリティの経験を積みエンジニアとしての市場価値を上げてみませんか!の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
# 【仕事内容】 車載セキュリティに関わるシステム構築をはじめとした業務をお任せします。 ◆業務内容例◆ 1.自動車に求められるサイバーセキュリティマネジメントシステムの構築・運用 2.車載電子制御ユニット、車両や関連するITシステムに対するセキュリティ対策 3.自動車のサイバーセキュリティに関するリスクアセスメント及びコンサルティングなど ※お任せする業務内容はご経験によって変動いたします。 技術発展により、「モノ」と「IT」が繋がることで私たちの生活は更に豊かになりました。 自動車も例外ではなく、ICT端末としての機能を搭載したコネクテッドカーの普及が進むにつれて、自動車は「デバイス」へと変化を遂げており、それに伴いサイバーセキュリティの重要性が増しています。 これらの変化から自動車業界では、今まさにサイバーセキュリティに関する法令・規制の整備が急ピッチで進められており、エンジニアとしてもセキュリティの知見が求められています。 私たちパーソルクロステクノロジーは長年培ってきた自動車関連の技術力と情報セキュリティの知見を掛け合わせることで「車載セキュリティ」に挑戦する環境がございます。 将来的には自動車だけでなく、農機や建機などの次世代モビリティ業界への挑戦を通し、エンジニアとしての幅を広げるキャリアなど様々なキャリア選択が可能です。 ぜひ、制御の知見を活かして車載セキュリティに挑戦してみませんか? ## <プロジェクト例> _#自動車メーカーのCSMS運用業務_ _#自動車メーカーでのセキュリティ検知技術構築業務_ └攻撃検知と故障検知の切り分け分岐点の調査、攻撃検知アルゴリズムの検討及びプログラミングによる検証、VSOC構築など _#自動車メーカーでの組み込みソフトウェアに対するリスクアセスメント業務_ _#Tier1サプライヤでの組み込みソフトウェア書き換え業務_ └セキュリティ観点での要件組み込みなど # 【社風・環境】 _<働く環境>_ ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! _<社風>_ 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 # 【研修】 車載セキュリティの導入研修をご用意しておりますので、ご経験がない方でも安心プロジェクトへ参画していただける環境です。 自動車サイバーセキュリティ活動の全体像を理解を目的とし、サイバーセキュリティ対応の必要性について、法規や規格などの概要を通して習得いただきます。 <カリキュラム例> 1.事例にみる原因と対策 2.セキュリティ確保と論証 3.脅威分析、脆弱性分析の分析例 4.セキュリティ活動開始に向けて ※ご経験やスキルによって実施の有無や内容は変動いたします。 # 【応募要件】 _<必須要件>_ 下記いずれかお持ちの方 ・自動車のサイバーセキュリティへの興味もしくは関心。 ・組み込みソフトウェアの開発経験。 ・出張対応が可能な方。(プロジェクト先が北関東や関東郊外が中心のため) # 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(オファー面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 _【実施方法】_ 全てWEBにて実施いたします。
応募概要
- 給与
 年収 400万円 〜 700万円 【月給】 240,000円~ 540,000円 経験・能力に応じて弊社規定を元に決定 ※残業代別途全額支給 ※試用期間3ヵ月間も給与(待遇)の変動なし 【昇給】 年1回 (4月) 【賞与】 年2回(6月/12月)
- 勤務地
 - 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 9:00~18:00(所定労働時間8時間/休憩60分) ※研修終了後、プロジェクト先によって変動あり ※残業時間は月平均19.29時間です。 年間休日124日超(2022年度) 有給休暇10~20日(入社月より付与※規定あり) フレックス休日(3日) 年末年始休暇(12/30~1/3) 慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 他 有給取得率80.3%/産休・育休取得率100%※男性取得実績あり
- 試用期間
 - 福利厚生
 <福利厚生> 交通費支給(月5万円/上限規定あり)、各種お祝い金制度、傷病・災害見舞金制度、持株制度、確定拠出年金制度(401k)、総合福祉団体定期保険制度、半休有給取得可等 <教育制度> e-learning研修約80講座、エンジニア向け各種勉強会&研修295(IT&機電)、集合型ビジネス研修、階級別研修、公募型研修、資格取得支援制度、年間10万円まで書籍購入等補助 ※副業:可能(規定あり)
更新日時:
2025/11/01 16:28