株式会社Peds3の長期インターンの求人
小児医療の未来を変えるスタートアップで、事業拡大・新規事業立ち上げに興味のある学生を募集!
募集概要
【当社について】 Peds3は、病院だけでの治療にとどまらないバイオサイコソーシャル(Bio:生物学的、Psycho:心理学的、Social:社会的)なケアの社会実装を目指し、「病院で処方できる」小児用の治療アプリ(DTx)を手がける会社です。 2023年に創業したばかりで実現したい夢だらけのPeds3です。 こども達の未来を支える新しいカタチの医療や、エンジニアリングに対しての知識を深めることができます。 医療業界に興味がある、素直でモチベーション高く取り組んでいただける方、当社のビジョンに共感してくださる方を募集しております。 【お任せしたいこと】 インターンシップでは、事業拡大や新規事業立ち上げの伴う様々な業務をお任せいたします。 「新しい小児医療」の創造について初期から携わることができ、新規事業のグロースを深く経験いただけます。 また、社会人になっても使えるビジネススキルを身につけることができます! 「こども好き、医療分野に興味がある」 「スタートアップの内部について知りたい」 「社会に出て役に立つスキルを身に付けたい」 こんな動機でもOK! 当社はスタートアップならではの、様々な業務を経験する機会があり、手をあげて挑戦いただける環境です! 【 これからやりたいこと(一例)】 ・小児科デジタルクリニックの立ち上げと運営 ・こどもと家族の生活にポップに溶け込む、治療アプリのUI/UXづくり ・公園であそびながら健診をうけられるこどもWellCareキャラバン ・社会実装を加速させる、共同研究の推進とエビデンス創出・学術発信 ・医療従事者への認知を広げるイベント、社会的発信イベントの企画運営 ・小児医療とデジタルを繋ぐ小児科ハッカソンイベントの企画・運営 ....など 【治療用アプリ(DTx)とは】 新しい小児医療の第一段階として、治療用アプリ(DTx)の開発を進めています。 当社が対象と考えている下記の疾患群では、行動変容や心理社会的支援が有効とされています。 ========== ・LD(学習障害 ※ディスレクシアなど) ・ADHD(注意欠如多動障害) ・ASD(自閉症スペクトラム症) ・OD(起立性調節障害) ========== 通常のヘルスケアアプリ等と大きく違うのは、医学的エビデンスに基づいて設計し、医学的効果があることを、治験を通じて科学的に実証すること。 そして、正式に医療機器承認を受けて保険適用され、病院で医師が処方できることです。 “医者が薬だけでなくアプリ・AIを処方する時代” この潮流に合わせて、リアルタイムで行動を記録し、個別化した認知行動療法・心理療法等を可能にすることで、効果的に行動変容を促すようなアプリを開発しています。 このアプリ開発は、小児医療「3.0」実現に向けた第一歩目です。 2025年中にはオフィス併設のクリニックも開設を計画しています。実際の医療現場で実証をしながら、ベストプラクティスをためていきます。 その先で、もっと広く社会に浸透させるべく、非専門医療機関(小児のこころや発達を専門にはしていない病院)と専門職や専門機関も繋ぐプラットフォームを作り、地域を問わず “すべてのこどもたちの笑顔” を実現したいと考えています。
必須スキル
・子ども好き、医療領域に興味のある方 ・責任をもって取り組める方 ・基本的なパソコン操作が問題なくできる方 ・自発的に動くことができる方
歓迎スキル
求める人物像
・こどもが好きな方 ・こどもの声に耳を傾け、一緒にサービスを・会社をつくっていける方 ・学術的な話題に関心のある方 ・スタートアップで裁量の大きい仕事に挑戦したい方 ・当社のビジョンに共感いただける方! ◢◤みんなにとって「ハッピーチーム」に!◢◤ Peds3のメンバーは、医療従事者やビジネス担当者、アプリ開発担当者など幅広いです。海外在住のメンバーもいますので、オンラインでも円滑にコミュニケーションが取れるよう工夫しています。 代表の千先も3児の母ですので、子供がいても安心して働ける環境づくりも大事にしています。 何より、参加する一人一人が笑顔になれるチームを目指しています。 キャリアで、人生で、実現したいことを大事にしあえるのが、理想のチーム像です。
応募概要
- 給与
- 勤務地
フルリモート
- 雇用形態
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
更新日時:
2025/03/25 08:06