HERP Careers β版
株式会社オロ
SaaSマーケティング
従業員数
-
設立年数
27年目
評価額
-
累計調達額
-

クラウドERP「ZAC」やPSA「Reforma PSA」などの業務管理システムを開発・提供する企業。マーケティングコミュニケーション事業も展開し、国内大手企業との取引実績を持つ。東証プライム市場に上場し、国内外に複数拠点を展開。選択的週休3日制など多様な働き方を支援。

本社所在地
-
設立
1999年01月
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.oro.com/ja/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社オロ
開発プロジェクトマネージャー(東京)の求人

募集概要

# オロについて オロは“Technology × Creative”をスローガンに、テクノロジー・オリエンテッド・カンパニーとして、最先端の技術分野に挑戦し続け、企業のトップマネジメントが抱える課題に対して、企業価値を最大に高めるソリューションを提供しています。 ■クラウドソリューション事業 「ホワイトカラーの生産性向上を支援する」をミッションに、コンサルティングとクラウドSaaS ERP ZACの提供を通じて、企業が直面する経営課題を解決へと導き、業務の効率化や生産性の向上を実現します。 ■マーケティングコミュニケーション事業 「デジタルクリエイティビティの追及によりビジネスを革新する」をミッションに、テクノロジーとクリエイティブの力で、マーケティングの効果を最大化。あらゆるコミュニケーション設計によりクライアント課題を解決へと導き、マーケティングROIの向上を実現します。 2つの事業を通じて、企業のトップマネジメントが抱える課題に応え、その企業価値が最大に高まるような未来を実現します。 # 仕事内容 中長期的な視点からプロジェクトの状況を把握し、ゴール到達まで社内チームを牽引します。常にプロジェクトが正常に進行するように、問題発生時にはリカバリー対応を行う正確な判断力と広い視野が求められます。 クライアントのビジネスに最適なWebサービス・ビジネス用アプリケーション・システムを新規構築し、さらには、ビジネスの成長に合わせてリニューアルやエンハンス開発を手掛けていきます。 プロジェクトマネージャーは、その責任者としてプロジェクト管理全般を担当し、顧客折衝や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 ### 具体的な業務内容 顧客折衝・プロジェクト計画の立案・契約締結・要件定義から、設計・開発・テスト・リリース・導入のプロセス全体を率いていただきます。 直接クライアントとの契約になるためプロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 入社後すぐにプロジェクト自体の設計や管理から、要求整理・要件定義・システム設計など、プロジェクトを先導する役割と工程をご担当いただきます。 運用・保守フェーズでもサービス拡大・機能拡張を行うシステムが多く、直接クライアントと一緒に最適化・効率化のPDCAを回しながら、継続的かつ健全にプロジェクトを拡げていくための提案から実行までもお任せします。また、プリセールスとしての提案や、プロジェクト構築前の折衝・調整などもお願いすることもあります。 ### 主な使用技術 プロジェクトマネージャーが開発業務を主体で行うことはありませんが、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 [ 開発環境 \] * サーバーサイド要素 技術例 * Ruby * NodeJS * Ruby on Rails * フロントエンド要素 技術例 * SCSS * Vue / Vuex * Gulp / Webpack * インフラ要素 技術例 * AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど) * Monit / nagios / telefraf * 開発環境、その他 * Docker * GIT * Circle CI / Jenkins / Github Actions * Slack ### 仕事を進める上で重要となるスキル・知識 * 複数の企業(クライアント・パートナー)が関わるプロジェクトにおいて、プロジェクト計画書および個別契約書を作成・締結し、ビジネスを進めていくことができる能力 * 実現可能性を精査しながら漏れのないWBSを作成/運用することができ、状況や前提の変動リスクを考慮して複数パターン作成できる能力 * 要件定義書をとりまとめて完成させたうえで、スムーズにクライアントの承認を得られる能力 * 追加要求に対してQCDにどのくらい影響するかを具体的に判断でき、QCDを調整したうえで別パターンの提案もできる能力 * クライアント、パートナーと対等にコミュニケーションすることができ、交渉を適切に進めることができる能力 * マイルストーンごとの損益、納期、品質を常に把握できる能力 ### 仕事のやりがい・得られるもの * 業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます * システム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲を担当することができます * 技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます * システムの新機能に関して、直接クライアントに提案することができます * プロジェクト自体の設計から携われるため、大きな裁量をもって業務遂行することができます # 仕事の環境 ### 働き方 クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 【利用ツール・環境】 * システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) * コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど * プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 * ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど ### 配属想定部署の雰囲気 組織構成:約10名程度(PM・SEが3?4名、エンジニアが6?7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがプロジェクトマネージャーの役割です。 ### 受け入れ体制 シニアプロジェクトマネージャーがオンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。また、プロジェクトマネジメントとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 # 求める人物像 ### 必須条件(能力・スキル・経験) * 要件定義(機能要件、セキュリティ要件、運用要件等) * 基本設計の経験(3年以上) * クライアントワークでの顧客対応業務の経験 * WBS管理、プロジェクトマネジメント経験(チームメンバー5名以上) * 受託開発の経験、損益管理の経験 ### 優遇条件(能力・スキル・経験) * 業務システムの開発経験 * 決済および外部システム連携が関わるWebサービスの開発経験 * 大規模システムの開発経験 ### こんな方とぜひ一緒に働きたいです * クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 * チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人 * 最後の仕上げまで楽しめる人 * 新しい技術が好きで、活用したい人 * 効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人 * 抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人 * 自ら進んで学習し、活用していける人 * 整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人

応募概要

給与

年収 550万円 〜 720万円 月給:46万円~60万円 ※月20時間分の固定残業代(61,500円~80,220円)を含みます ※20時間を超過分は時間外勤務手当を支給します ※保有されるスキル・経験・能力により優遇、相談の上で決定します 試用期間:3ヶ月の末日(試用期間中の待遇に変わりはありません) 給与改定:年2回(4月・10月)

勤務地

東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル

雇用形態

正社員

勤務体系

9:30~18:30(実働8時間 / うち休憩1時間) <休日> ・通常 完全週休2日制(土、日、祝日、年末年始) 年間休日数:123日 <休暇> ・夏季休暇:5日間(6月1日~10月31日までの間で取得) ・年次有給休暇:初年度10日間付与 ・慶弔休暇 ・生理休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業

試用期間

福利厚生

・副業可(申請、許可は不要) ・Oron(社内のコミュニケーション活性化のためのGreeting Point制度) ・Make The Vision/Venture Program(新規事業を継続的に創出するための制度) ・同好会制度 ・教育研修奨励金制度 ・資格一時金制度 ・キャリアトランスファー ・海外赴任立候補制度 ・各種保養施設

更新日時:

2025/11/01 18:49