HERP Careers β版
株式会社オプティマインド
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

物流業界のラストワンマイル配送を最適化するAIシステムを提供する企業。Loogiaシリーズを主軸に、配車作成・動態管理・コンサルティングサービスを展開。トヨタ自動車など大手企業からの資金調達に成功し、ドライバー不足や残業問題など物流クライシスの解決に貢献している。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.optimind.tech/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社オプティマインド
Webアプリエンジニア【リモート可/フレックス】の求人

募集概要

> _物流の柔軟性を最大化し、 荷主のサプライチェーンを能力開花させる最適化技術のプロ集団_ 物流の未来を、「最適化技術」で変革する。 OPTIMIND(オプティマインド)は、最先端のアルゴリズムと独自のデータ活用を強みに、物流ラストワンマイルの最適化を通じて、サプライチェーン全体の進化に挑むスタートアップです。 いま物流業界は、ドライバー不足と物量増加により、「2024年問題」「物流クライシス」といった深刻な課題に直面しています。 「当たり前に物が届く」未来を守るためには、物流の柔軟性を最大化し、サプライチェーン全体を支える新しいテクノロジーが欠かせません。 私たちが掲げるミッションは、 _「新しい世界を技術で創る」。_ ビジョンは、 _「世界のラストワンマイルを最適化する」。_ その想いを形にしたのが、AI×最適化アルゴリズムによる、 _輸配送最適化ソリューション『Loogia(ルージア)』_ です。 さらに、『Loogia』は単なるシステム提供にとどまりません。 配車最適化から配送支援、動態管理、データ分析、共同配送計画、さらにはERP・WMSとのデータ連携まで、物流DXを一気通貫で支援するトータルソリューションへと進化しています。 2022年にはシリーズBで31億円超を調達。 テクノロジーの力と現場視点を掛け合わせ、 _物流の柔軟性を最大化し、荷主のサプライチェーンを能力開花させる最適化技術のプロ集団_ ――それが、私たちOPTIMINDです。 # 仕事内容 ### ミッション オプティマインドは配送計画作成を支援するソリューションであるLoogia(ルージア)を提供しており、お客様の日々の配車を効率的かつ容易に作成することを支援しています。 Loogiaの構成要素はアルゴリズムエンジンをはじめ様々な技術で構成されていますが、現在Loogiaの価値向上のためにユーザインターフェースとなるウェブアプリケーション側への機能追加要望が加速しています。 そのため、ウェブアプリケーションを担当するチームの強化が会社として重要課題と捉えており、そこにコミットしていただける仲間を探しています。 具体的には設計、開発、テスト、デプロイ、運用までを自チームの責務として実行し、ラストワンマイルにおける顧客業務を支援するソリューションを堅牢かつ高速に提供するというミッションを達成していただきたいです。 ### 業務内容 自社開発サービスである自動配車クラウドLoogiaのWebアプリケーション開発が主な業務です。 具体的には以下のような業務をご担当いただきます。 * 自社開発アルゴリズムエンジンと連携したWebアプリケーションの開発 * 顧客データを安全かつ効率的に取り扱うためのシステム構築 * 継続的なチーム改善活動へのコミット # 本ポジションの魅力 * Webアプリケーションにおけるフルスタックな経験を積むことができます。(フロント、バックエンド、データベース、インフラ、チーム開発体制) * 複雑な物流ラストワンマイルの課題に対するソリューションをエンジニアリングで届ける経験を積むことができます。 * ユーザとの距離が近く、自身の成果物がダイレクトに届く実感が得られます。開発チームでは「お客様へ継続的な価値提供を行う」というミッションを掲げ、分析・計画・開発の役割でチームが構成されています。 * お客様の需要に寄り添った「機能の追加」や「既存機能改善」の両軸でプロダクト開発を行なっているため、「モダンな構成での新規開発」への関心が高い方、「リファクタリングなど構成改善」に強みを持っている方、どちらもご活躍いただけるチーム環境があります。 選考の中で、ご志向性に合わせた適切なポジションをすり合わせさせていただきます。 _参考資料_ 【エンジニア向けEntrance Book】 開発文化や各チームの役割など記載しておりますのでぜひご覧ください。 <https://thin-character-d5c.notion.site/Entrance-Book-e2b945e46b314530af614346d0ec5dd6#83bc1e6ee51d47ab9479ecb3f3de7034> # 募集要件 ■ _必須(MUST)_ * Gitを用いたチームでの開発経験 * 型のある言語(Java, TypeScript, C#など)での開発経験 * API Serverの設計・開発経験 * データベースを用いたシステムの開発経験 * クラウド環境(AWS/GCPなど)での開発またはIaC(Terraform等)の利用経験 * ソフトウェア設計やアーキテクチャ、基礎理論などに関心を持ち、自ら学び実務に応用していける姿勢 ■歓迎(WANT) * TypeScriptによる業務経験(1年以上) * React.js, Vue.js, Angular.js などフロントエンドFWの利用経験 * Nest.js, Express.jsなどのNode.js系FWの利用経験 * Firebaseを用いたプロダクト開発経験 * Effect.ts等の高度な型駆動型ライブラリの利用経験 * アジャイル開発の実践経験 * 技術・理論の探求と実社会への適用への高い意欲 * IPA高度資格保有、クラウド系アーキテクト資格、関連分野での学位取得 _■求める人物像_ * 当社のミッション・ビジョン・行動指針に共感していただける方 * 新しい技術を進んで学ぶ意欲のある方 # 環境 ### 開発環境 * 開発言語:JavaScript、TypeScript * フレームワーク/ライブラリ * フロントエンド:React.js、Redux、Saga、Google Map SDK * バックエンド:express、inversifyJS * テスト: Jest、super-test * データベース:Firebase firestore、Firebase RealtimeDatabase、AlloyDB * ソースコード管理:Git * プロジェクト管理:Redmine * コミュニケーション・情報共有:Slack, Gather ### 文化・働き方 ■ _エンジニア比率_ 社員の50%以上がエンジニア ■ _経営陣のエンジニアリングに対する想い_ CTOだけでなく、代表取締役社長とCPOもエンジニアのバックグラウンドがあります。 代表の松下は、コア技術の一つである組合せ最適化を専門に研究してきました。 弊社のプロダクトは複数のディープな技術とロジックから構成されています。技術力に基づくプロダクトの成熟度がそのままビジネスの成長や競合への差別化に直結するため、エンジニアリングに対して積極的に投資をしています。 _■エンジニア支援制度_ * 勉強会や学会の参加・登壇を推奨 * 成長支援予算(1人あたり年間10万円のスキルアップ予算)

応募概要

給与

年収 600万円 〜 1000万円 昇給年2回

勤務地

愛知県名古屋市中区栄2丁目11番30号 セントラルビル9F, 東京都中央区日本橋小伝馬町7-16 Biz Feel 日本橋小伝馬町 6F, 大阪市中央区難波5丁目1-60 WeWork なんばスカイオ

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制(コアタイム10:00-16:00)標準労働時間1日8時間

試用期間

福利厚生

更新日時:

2025/11/01 16:26