HERP Careers β版
株式会社オージス総研
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

大阪ガス100%出資のIT企業。システム開発、IT基盤運用、セキュリティ、コンサルティングなど幅広いITサービスを提供する。「Cloud Arch」「オフィス宅ふぁいる便」などの独自ソリューションを展開し、エネルギー、製造、金融など多様な業界の顧客のビジネス進化を支援。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.ogis-ri.co.jp/index.html
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社オージス総研
【WEB面接可】AIコンサルタント(大阪ガスグループ向け)の求人

募集概要

# 仕事の内容 大阪ガス及びDaigasグループの業務をAIを活用して変革していくコンサルティング業務を担当いただきます。 【直近のビジネスでの期待】 ・顧客の業務の現状を把握し、AI等のテクノロジーを前提にしたあるべき姿を作成いただきます。 ・作成したあるべき姿を実現するためのシステム導入・システム開発のプロジェクトをマネジメントしていただきます。 【将来的な役割】 ・顧客の新規ビジネス検討に参画し、AI等のテクノロジー面での企画のリード役として活動いただきます。 # 当社の強み 近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う大阪ガスのITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。 # PRポイント 当社は大阪ガス及びDaigasグループのITを長年にわたり支え続けています。 システム開発においては、要件定義から開発・リリース後の運用まで全ての開発工程を担当しており、IT領域の中核会社としてDaigasグループを支えています。 近年ではDaigasグループのDX戦略にも関わっており、その文脈からAIを活用したビジネス変革の推進役となっています。 本ポジションでは、AIコンサルタントとして大阪ガスの担当者と共にDaigasグループのビジネス変革を主体的に進めて頂く経験ができます。 【キャリアの積み方】 ・AIコンサルタントとして、AIを中心とした先端技術に触れながら顧客の業務課題解決に貢献できます。 ・プロジェクト経験を積むことで、AI戦略コンサルタントやプロジェクトマネージャーへのキャリアパスを描くことが可能です。 【関われるビジネス】 ・親会社である大阪ガス及びDaigasグループのビジネスに深く入り込み、エネルギー業界のAIコンサルタントして成長できます。 【仕事の魅力】 ・大阪ガス及びDaigasグループのAIコンサルティング・AI開発を元請で担当できます。 ・Daigasグループの事業変革を実現する達成感、革新的なソリューションの設計・実装。AIコンサルティングだけで終わるのではなく、システム導入にも関わり、業務改革後の姿まで実感することができます。 ・業界トップクラスの技術者や他社コンサルタントとの協働によるご自身の成長。 # 募集要件 ### 【必須スキル・経験】 ・ITコンサルティングの実務経験(3年以上)、またはITアーキテクトとしての実務経験(3年以上) ・AI技術に関する基礎知識(AIエンジニアと会話ができる程度の基礎知識) ・クラウドインフラ(AWSもしくはAzure)に関する基礎知識 ・優れたコミュニケーション能力とチームワーク ・独自の視点で課題を発見し、能動的に解決策を検討・提案する力 ### 【歓迎するスキル・経験】 ・AIコンサルティングの専門性 ・データ分析に関する知識とデータ分析経験 ・システム開発経験(10名程度以上の開発プロジェクトでPM経験があれば尚可)

応募概要

給与

年収 660万円 〜 920万円

勤務地

大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2-37(ICCビル)

雇用形態

正社員

勤務体系

9:00 〜 17:45 <休憩60分> フレックスタイム制(コアタイム有または無) 適用は業務に応じ会社判断 有の場合のコアタイム: 10:00〜15:00 ・完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始ほか指定休日 ・有給休暇:年14〜20日(毎年10月1日付与、入社時期で付与日数が異なる) ・保存有給休暇 ・その他:ボランティア休暇/リフレッシュ休暇/健診受けなくっちゃ休暇等

試用期間

福利厚生

・諸手当:通勤交通費(当社規定による)/時間外勤務/休日勤務/公的資格取得一時金/住宅関連)等 ・福利厚生:各種福利厚生メニュー利用制度(宿泊施設・スポーツ施設利用割引等)/同好会活動援助制度/共済給付等 ・財産形成支援:グループ関係会社持株会/積立貯蓄制度等 ・研修・資格関連:研修(階層別、公募、専門スキル、ビジネススキル等)/社内プロフェッショナル認定制度/資格取得支援/自己啓発支援等

更新日時:

2025/11/01 18:46