HERP Careers β版
株式会社ヌーラボ
SaaS
従業員数
190
設立年数
22年目
評価額
-
累計調達額
-

プロジェクト管理・コラボレーションツールを開発・提供する東証グロース上場企業。Backlog、Cacoo、Typetalkなどのクラウドサービスを展開し、福岡本社を中心に東京・京都の国内拠点とニューヨーク・アムステルダムの海外拠点を持つ。資本金は6億1,700万円。

本社所在地
福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD.
設立
2004年03月
資本金
6億3,100万円(2025年3月31日時点)
コーポレートサイト
https://nulab.com/ja/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。

株式会社ヌーラボ
【Reliability Engineering部】ソフトウェアエンジニア(Platform Engineering team)の求人

開発者体験と組織全体の効率性を向上させるプラットフォームエンジニア募集

募集概要

■Introduction 株式会社ヌーラボは「”このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく」ため、「Backlog」「Cacoo」「Nulab Pass」を開発・提供しています。 3つのサービスを持つヌーラボでは、サービスごとに行っていたSRE業務を見直し、サービス横断で改善活動を行う「SRE課」を2019年よりスタートしました。2024年10月からは Reliability Engineering部を新設し、顧客体験と開発者体験を継続的に向上させる部と定義しています。 開発者体験および生産性の向上のため、Internal Developer Platform を推進するPlatform Engineering チームでは、プロジェクトを加速させるため、新しいメンバーを募集しています。 ■業務内容 プラットフォームエンジニア(PE)として、開発者体験と組織全体の効率性を向上させるため、戦略の立案やプラットフォームの改善・運用を担います。 〔 職務の責任 〕 ・プラットフォームユーザー(ソフトウェアエンジニア、サイト信頼性エンジニア)の要件を調査し、機能ロードマップを計画する。 ・ケイパビリティを利用・監視するためのインターフェース(ポータル、API、ドキュメント、テンプレートなど)を管理・開発する。 ・プラットフォームが提供する能力やインターフェースの改善を継続的に行う。 ・プラットフォームの安定性と信頼性を向上させる。 〔 主な仕事内容 〕 ・Kubernetesの運用・改善(課題抽出 / 対策立案 / 改善)  ∟ アプリケーションプラットフォーム (Kubernetes) の運用標準化 ・アーキテクチャ改善(課題抽出 / 対策立案 / 改善)  ∟ オブザーバビリティプラットフォームの提案・構築・運用  ∟ CI/CDプラットフォームの提案・構築・運用 ・開発者体験の向上  ∟ 開発メトリクスに基づいた改善策の提案・実施 〔 仕事内容の詳細 〕 ・要求分析・計画|プラットフォームユーザー(ソフトウェアエンジニア、サイト信頼性エンジニア)のニーズを把握し、プラットフォームが提供すべき機能や体験を定義し、ロードマップを策定する ・設計・開発|AWSおよびKubernetes上に、ケイパビリティを実現する必要最低限のプラットフォーム層(Thinnest Viable Platform)を構築する ・運用・管理|プラットフォームの安定運用、監視、パフォーマンス管理、セキュリティ対策、アップグレードなどを実施する ・ユーザーサポート|プラットフォームの利用について、ドキュメントやトレーニングの提供を含むサポートを行う ・標準化|サービスの実装において必要なケイパビリティを標準化し、テンプレートなどを提供する ・セキュリティ・ガバナンス|プラットフォームのセキュリティ、規制、機能面のリスクを軽減するための統制を行う ・コスト管理・効率化|マネージドサービスやSaaSを効率的に利用し、プラットフォームの運用コストを最適化する ・開発者体験の向上|プラットフォームを利用するチームと連携し、組織全体の開発・運用効率の向上に貢献する ■一緒に働くメンバー ▽Reliability Engineering部長(松浦) ・2015年7月入社。2019年1月よりSRE課長を担当。2024年10月より現職。福岡県在住。  ∟ 変革せよ。変革を迫られる前に。  ∟ アウトドアが好きでキャンプにはよく行きます。メンバー全員が働きやすいチームであるように頑張っています。  ∟ 自分たちが普段使っているツールを試しながら新機能を作ったり改善できるお仕事ができます。すでに積み上げたものを大事にしつつ、改善を加えながら新しいことへの挑戦をしていきます。一緒に楽しめる方をお待ちしています。 ・ブログ紹介:カジュアル面談でよく受ける質問(SRE編)  ∟ https://note.com/matsuzj/n/ndb3e44bc32a8 ▽テックリード(吉岩) ・2018年10月入社。福岡県在住。 ・射撃しつつ前進 ・ユーザーへの価値提供を早めるために、プラットフォームの改善を進める仲間を募集しています。 ・いぬ派。愛犬は柴犬のころも (年齢は私の社歴と同じ)。よくいぬのおもちゃになっている。 ・アクアリウムが趣味で、特に好きなお魚はミクロラスボラsp.ハナビ、アベニーパファー、コリドラス・ピグマエウス、コリドラス・ポリスティクタス。コリドラス・ゼブリーナと過ごす日々を夢見ている。 ・ブログ紹介①:ヌーラボのPlatform Engineeringチームの今とこれから  ∟ https://nulab.com/ja/blog/nulab/platform-engineering-team-now-and-future/ ・ブログ紹介②:ヌーラボにおけるSREの現在地 #ヌーラボ真夏のブログリレー2024  ∟ https://nulab.com/ja/blog/nulab/2024-sre-team-structure-improvement/ ▽先輩社員(高倉) ・2019年7月入社。福岡県在住。 ・千里の道も一歩から。何事もコツコツ。 ・ヌーラボの開発者体験向上を一緒に頑張りましょう ▽先輩社員(村中) ・2018年8月入社。山口県在住。 ・10を9にする系エンジニア ・直接ユーザーの目に触れない地味な役回りですが、ヌーラボ製品を支える人を支える重要な仕事だと考えています。「なんか最近スムーズに開発が進むなぁ」と思ってもらえるよう、一緒に頑張っていきましょう。 ■今後の方針・キャリアパス ▽Platform Engineering チームの最重要ミッションは、開発者体験および生産性の向上のため、Internal Developer Platform を推進していくことです。以下のような方針で仕事を進めていきます。  ・期ごとに重点的に取り組む領域を決定し、小さな成果を積み重ねて前進していきたいと考えています。  ・Platform Engineering チームが自由に進めるのではなく、オープンな意思決定のプロセスに則って進めていきます。   ∟ Architecture Decision Records によるアーキテクチャ決定プロセスの明文化   ∟ 開発者との建設的な対話によるミッションの策定 ▽国内外のユーザー約143万人(※)が利用するプロジェクト管理ツールである「Backlog」や、共通アカウント基盤の「ヌーラボアカウント」のSREとして活躍いただけることに加えて、成長拡大を続けるSaaSプロダクトを支えるクラウドネイティブな環境の運用改善やアーキテクチャの改善、開発者体験の向上にエンジニアとして関わることができます。 ※2024年12月末時点。有料契約内でBacklogを使用している利用者数の合計(契約者に招待されて同一スペースで使用しているユーザーを含む) ■選考フロー 人事・部門書類選考 → カジュアル面談 → 一次面接 → 最終面接 ※エントリーから内定まで、1~1.5ヵ月程度を予定しています。 ※面談・面接はすべてオンライン(Google Meet)で実施予定です。 ※状況により、選考フローが若干異なる場合がございます。ご了承ください。 〔 面接・選考担当(予定)〕 ・カジュアル面談:Reliability Engineering部長、Platform Engineeringチームのテックリードおよび人事が参加します。 ・一次面接:Reliability Engineering部長およびPlatform Engineeringチームのテックリードが参加します。 ・最終面接:管掌役員、Reliability Engineering部長および人事が参加します。

必須スキル

今回は以下の要件をすべて満たす方を募集しております。 ▼技術面 ・Kubernetesの運用経験(Kubernetes 1.25以上 / プロダクション環境で利用した経験)およびコンテナ周りの基礎知識 ・Amazon Web Service(AWS)などのクラウドを活用したサービスの利用経験(プライベートクラウド経験も可) ・Webアプリケーションの継続した課題抽出 / 改善・効率化活動 / 運用経験(3年以上)  ∟ 現在、SRE等のポジションでない場合でも、業務・役割としてWebアプリケーションの運用・改善を担っている場合は対象になります。 ▼言語面 ・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可)  ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。  ∟ グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています。

歓迎スキル

・エンジニアリングマネージャーやマネジメント(プレイングマネージャー)の経験 ・Microservices アーキテクチャの設計経験 ・何らかのオブザーバビリティツールの利用経験 ・Linux のネットワークスタック(netfilter, iptables 等)の基礎知識 ・Kubernetesの内部実装の知識やカスタムコントローラーの実装経験 ・Go言語によるプログラミング経験(Kubernetes自体がGo言語で書かれているため、必要に応じてGo言語を読むタスクが発生します) ・Webアプリケーション(特にバックエンド領域)の開発経験  ∟ 複数人での設計レビュー・コードレビュー経験  ∟ 自律的に仕様について議論・提案ができ、自ら実装できる・テストが書けるスキル ・オープンソースコミュニティ等での活動経験

求める人物像

・職種や技術領域をまたいだ、全体最適を目指した問題解決のアプローチを重視されたい方 ・他職種の方々とプロダクトについて相手の理解度にあわせた表現を意識しながら議論できる方 ・オーナーシップを持って自ら課題を見つけ、解決に向けた行動を取ることができる方。自分自身で業務や運用に関するルールを策定し、展開できる方 ・ドキュメンテーションツール、チャットツールを利用したスムーズな非同期コミュニケーション環境でもパフォーマンスを発揮いただける方 ・プロジェクトの完遂に責任を持って取り組める方 ヌーラボのミッション・ビジョンに共感できる方 ・「HRTの原則」を大事にしたチームメンバーとしての振る舞い  ∟ 「HRT」は「Humility(謙虚)」「Respect(尊敬)」「Trust(信頼)」の頭文字を取ったもので、各メンバーが3つの原則を意識し行動することや、働く上での心理的安全性を重視しています。

応募概要

給与

勤務地

フルリモート可(国内在住限定) 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 ・フルリモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点がある福岡、東京、京都のオフィスに通えない範囲にお住まいの方にも、入社されています。 ・メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ・チームビルディングや社員同士の親睦を目的としたギャザリング、全社員が集うジェネラルミーティングなど、オフラインでのコミュニケーションも大事にしています。 ・最寄りの拠点への出社は自由です。出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。

雇用形態

正社員

勤務体系

■勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間:8時間00分 休憩60分 ・残業:有 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ■休日・休暇 ・年間126日(2026年3月期)  (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏季休暇3日 ・年末年始休暇6日 ■有給休暇 ・入社直後に10日を付与 ・入社1年ごとに20日を追加付与

試用期間

有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

福利厚生

■入社後のオンボーディングプログラム ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。 ・入社ガイダンス(出社初日に社内ツールの設定、各種制度・ルールを説明します) ・部署説明会(社内各部署の役割やミッション、問い合わせ先について説明します) ・プロダクト説明会(自社プロダクト「Backlog」「Cacoo」「Nulab Apps」についてそれぞれの開発部門の担当者が説明します) ・Diversity Workshop(ダイバーシティ & インクルージョンについてのワークショップ研修です) ・Nuice Ways Workshop(ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」をインプットする研修です) ・Brand Strategy Workshop(ヌーラボのブランド戦略について理解を深め、実践するためのアクティブラーニング研修です) ・人事考課制度説明会(社内で運用している人事考課制度について説明します) ・フィードバックを「受ける側」研修(人事考課や1on1を通して受けるフィードバックの効果を高める研修です) ・新入社員向け / 情報発信のフロー説明会(情報発信のフローやルールについて説明します) ・インサイダー取引防止研修(インサイダー取引防止を目的とした研修です) ・従業員持株会の説明会 ・すごろくトーク(すごろくの出た目に応じて用意されたテーマについて、自由にトークしてもらう時間です。所属部署を問わず5名前後で開催、親睦を深めています) ・経費精算もくもく会(各種手当・経費の内容や申請・精算方法の説明会です) ■ヌーラボの人事考課制度 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。 ・キャリアパス  ∟ スタッフ職(3階層)、マネージャー職(3階層)、エキスパート職(3階層)、オフィサー職(3階層)で構成されています。  ∟ スタッフ職から上位の職位に昇格する場合、マネジメントの役割を中心に担う方はマネージャー職となります。ご自身のスキルをより活かしていきたい方はエキスパート職となります。 ・各職位・等級(階層)には、それぞれ役割(ミッション)が定義されています。その役割(ミッション)に応じて、各部ごとにコンピテンシーが設定されています。 ・評価方法  ∟ 役割(ミッション)評価    ∟ 各部で設定されたコンピテンシー項目を基準に評価するもの。    ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。  ∟ 姿勢・態度評価    ∟ 推奨する姿勢や態度、言動など全社共通項目を基準に評価するもの。    ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。  ∟ 目標(成果)評価    ∟ 個人目標を半期に1度設定し、その達成度で評価するもの。    ∟ 賞与の参考情報とする場合があります。 ・評価期間と給与改定  ∟ 人事考課:毎年2回|考課期間は4月~9月、10月~3月  ∟ 給与改定:毎年2回を原則として7月と1月|4-9月評価→1月、10-3月評価→7月 ■休日 / 休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)/ 祝日 ・入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(6日) ・慶弔休暇 ■福利厚生 ・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当(月1.5万円支給)有) ・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能) ・服装自由(選考も私服ОK) ・入社時PC貸与 ・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・出産・育児支援制度 ・書籍購入補助手当(月1冊まで / 1冊の金額の上限は2万円|各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能) ・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円 / 入社3年目以降:月上限1万円|英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象) ・カンファレンス手当|研修手当(1回上限2万円|カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象) ・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給 / 毎月1人あたり3部活動(3種類)まで|参加は自由) ・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助|Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です) ・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助) ・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算) ・慶弔見舞金 ・副業ОK(要申請)

更新日時:

2025/07/28 02:23


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社フェズ

従業員数
142
設立年数
10年目
評価額
139億円
累計調達額
38億円
求人を見る
企業規模が類似しています

MOON-X Group

従業員数
142
設立年数
7年目
評価額
243億円
累計調達額
97億円
求人を見る
企業規模が類似しています

CAPS株式会社

従業員数
161
設立年数
11年目
評価額
5億円
累計調達額
0.6億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Mico

従業員数
229
設立年数
9年目
評価額
137億円
累計調達額
61億円
求人を見る