HERP Careers β版
株式会社ヌーラボ
SaaS
従業員数
190
設立年数
22年目
評価額
-
累計調達額
-

プロジェクト管理・コラボレーションツールを開発・提供する東証グロース上場企業。Backlog、Cacoo、Typetalkなどのクラウドサービスを展開し、福岡本社を中心に東京・京都の国内拠点とニューヨーク・アムステルダムの海外拠点を持つ。資本金は6億1,700万円。

本社所在地
福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD.
設立
2004年03月
資本金
6億3,100万円(2025年3月31日時点)
コーポレートサイト
https://nulab.com/ja/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社ヌーラボ
【Reliability Engineering部】カスタマーリライアビリティエンジニア(CRE)の求人

顧客満足度向上とサービスの安定提供を実現するカスタマーリライアビリティエンジニア募集

募集概要

■採用目的 2025年4月に「Backlog」「Cacoo」「Nulab Pass」の各プロダクトに分かれていたテクニカルサポート業務をCRE課として統合・発足させました。CRE課は、サービスの契約数・ユーザー数の増加やサービスのマルチプロダクト化、そして生成AIなどの導入の変化に対応するため、顧客満足度向上と安定的なサービス提供を実現するサポート体制の強化を目的として、即戦力となるメンバーを募集します。 私たちCRE課のチームメンバーとして、既存のプロダクト知識を迅速に習得し、複数プロダクト横断でのサポート業務を担い、業務の標準化と効率化を推進することで、統合されたCRE課の体制確立と顧客体験の向上に貢献してほしいと考えています。 また、生成AIの導入と活用に積極的に取り組み、効率的で質の高いサポートモデルの構築を共に推進してほしいです。単に目の前の業務をこなすだけでなく、CRE課の成長と事業全体の成功に寄与する、能動的で意欲的な人材を求めます。 ■仕事内容 ヌーラボが展開する全てのプロダクトに貢献するカスタマーリライアビリティエンジニア(CRE)を募集します。CRE課の一員として、お客様からの技術的なお問い合わせに対応し、顧客満足度向上と安定的なサービス提供に貢献していただきます。開発チームやカスタマーサポートチームと密接に連携し、お客様の課題解決に尽力しながら、プロダクトの信頼性向上を共に推進していきます。 業務では、ソースコードやSQLの読み書き、ログの調査も行いますので、ITエンジニアとしての開発経験を活かせるポジションです。 〔 具体的な仕事内容 〕 ・ユーザーからの技術的な質問への対応 ・ユーザーからのセキュリティに関する質問への対応 ・ユーザーやカスタマーサポートからの仕様の確認 ・オンプレミス版の技術的なサポート ・不具合の調査や対応 ・一部の社内で利用する契約管理などに関わるアプリケーションの開発、保守、運用 〔 他チームとの連携 〕 ・カスタマーサポートチームとの合同朝会は毎営業日に実施し、リリース情報の共有やお問い合わせ状況の確認などを行います。 ・開発チームへの不具合の報告や調査結果の報告も行います。 ・マーケティングチームやセールスチームとも連携する機会があります。 〔 オンボーディング期間 〕 ・入社後1〜2ヶ月程度を経ての自走を意識したオンボーディングを用意してますが、本人の希望を聴きながら手厚くサポートしていきます。 ・メインメンターは1名ですが、上長やチームメンバーも協力してサポートしていきます。 〔 今後強化したいこと 〕 ・業務の標準化と効率化 ・生成AIの導入と活用に積極的に取り組み、効率的で質の高いサポートモデルを構築すること 〔 業務ツール 〕 ▽開発 / 検証環境 ・IntelliJ ・VSCode + Cline(Amazon Bedrock, Google Vertex AI) ・Git ・Subversion ・Docker ▽調査環境 ・Redash ・Snowflake ・pgAdmin ▽運用基盤 ・AWS ・Jenkins ▽生成AIチャット ・Azure Chat ・Google Gemini ▽言語(メインとなる言語を記載) ・Scala (Java) ・Python ・Perl ・JS (React) ・Go ・SQL (MySQL, PostgreSQL) ▽全社共通 ・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。 ・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。 ■一緒に働くメンバー 〔 CRE課の紹介 〕 ・課長以下5名が所属(うち1名は兼務)しています。 ・課のミッション:「技術やサポートにより顧客の信頼を築き、安心してコラボレーションに専念できる未来を提供していきます」 ▽Reliability Engineering部長(松浦) ・2015年7月入社。2019年1月よりSRE課長を担当。2024年10月より現職。福岡県在住。 ・変革せよ。変革を迫られる前に。 ・アウトドアが好きでキャンプにはよく行きます。メンバー全員が働きやすいチームであるように頑張っています。 ・自分たちが普段使っているツールを試しながら新機能を作ったり改善できるお仕事ができます。すでに積み上げたものを大事にしつつ、改善を加えながら新しいことへの挑戦をしていきます。一緒に楽しめる方をお待ちしています。 ・ブログ紹介:カジュアル面談でよく受ける質問(SRE編)|https://note.com/matsuzj/n/ndb3e44bc32a8 ▽CRE課長(立石) ・2017年入社 / 福岡所属(福岡県在住)。 ・これまでのキャリア  ∟ 開発者(SE)として13年従事、ヌーラボではテクニカルサポートとして2017年から従事 / 前職はSIer企業や医療系システムのメーカーでSEとして勤務、設計・開発・保守まで幅広く携わりリーダーやサブリーダーとして管理業務にも従事。 ・ヌーラボに入社した決め手は?  ∟ 技術者が活発で、面白い視点や発想を持っている企業だなとの印象。Backlogのような国産タスクトラッカーの開発に挑戦する姿勢に惹かれました。また技術者を大切にする風土があり、海外展開や多言語でのコミュニケーションにも積極的な点も魅力的に感じました。 ・チーム内での役割・担当業務  ∟ ヌーラボ社の全プロダクトのテクニカルサポートとして関わっています。お客様のサポートだけでなく、カスタマーサポートのお困り事にも対応しています。また開発チームとともに新機能の立ち上げから入ったり、改善提案なども行ったりなど幅広い役割を果たしています。 ・仕事上で大切にしている考え方は?  ∟ チームの人員コストやリソースを常に意識し、効率的な業務遂行を心がけています。また、広い視野を持ち、チーム全体のリスクマネジメントを行うよう努めています。 ・プライベートはどのように過ごしていますか?  ∟ 家事をしたり、愛犬と散歩したり、子どもたちと過ごすことが多いです。 ・新入社員へのメッセージをお願いします!  ∟ 私たちのミッションは「顧客のあらゆる不安を技術的アプローチで解消し、揺るぎない信頼を確立する」ことです。そして、「技術やサポートにより顧客の信頼を築き、安心してコラボレーションに専念できる未来を提供していく」ことをスローガンに掲げています。皆さんの日々の業務が、まさにこのミッションとスローガンを体現するものになっていきます。顧客の課題を深く理解し、的確な解決策を提供することで、顧客は安心してプロダクトを使い、本来の「創造」に集中できるようになります。CRE課の最前線で共に実現していきましょう。 ・ブログ・インタビュー記事紹介:【10問10答】テクニカルサポート 立石 / 顧客満足と開発効率の双方に貢献。多面的な価値創造ができる架け橋に|https://careers.nulab.com/nulaber/interview-20241218-tateishi/ ▽チームメンバー(Tさん) ・2018年入社 / 福岡所属 (福岡県在住) ・これまでのキャリア  ∟ サーバーサイドのWebエンジニア(前々職:主にPHP、前職:Java) ・ヌーラボに入社した決め手は?)  ∟ 福岡のWeb系で自分でも使ったことのあるプロダクトを開発している会社だったので。スタートアップのようで実は老舗で……みたいなギャップも面白いと思いました。 ・チーム内での役割・担当業務は?  ∟ 全プロダクトのテクニカルサポートとして、カスタマーサポートチームと開発チームのブリッジのような役割をしています。 ・仕事上で大切にしている考え方は?  ∟ 直接、お問い合わせに回答することはあまりありませんが、なぜお問い合わせをしてきたのだろうか、何を解決したいんだろうか、ということを常に意識して対応するようにしています。その上で、カスタマーサポートチームや開発チームと連携を進めています。 ・趣味は何ですか?  ∟ スポーツ観戦、スタジアムめぐり、お酒、ラーメン二郎 ・新入社員へのメッセージをお願いします!  ∟ プロダクトやユーザーのことを好きな気持ちを大切にしてください。 ▽チームメンバー(Sさん) ・2024年入社 / 福岡所属(佐賀県在住) ・これまでのキャリア  ∟ 東京のITコンサルティンググループ会社にて、コンビニエンスストアの基幹系システムアプリ保守を5年、通販化粧品の基幹系システム保守を1年、コンビニエンスストアの現行解析・次期基幹系システムコンサルティング提案支援、インフラ設計・提案・保守を3年、AWSの設計・構築・再販事業/パートナー事業の後、福岡へUターン。電力系グループ会社にて情報システム、建設系スタートアップのインフラ・情報システムを経て今に至ります。 ・ヌーラボに入社した決め手は?  ∟ 福岡で開催されていたコミュニティイベントに参加と、自身が運営で関わったITコミュニティイベントへ登壇いただいた後に懇親会で話したことを通じて、コミュニティ活動に興味が出ていた自分に合っていると感じたことから、面白そうと感じたことがきっかけです。 ・チーム内での役割・担当業務は?  ∟ ヌーラボが提供するサービスについて、カスタマーサポートチームが受けたユーザーからのお問い合わせの中で、特に技術的なお問い合わせに対応するテクニカルサポート業務です。 ・仕事上で大切にしている考え方は?  ∟ 困っているお客様からいただくご要望と開発チームの状況を見た上でのバランスを俯瞰して繋いでいます。 ・プライベートの過ごし方は?  ∟ 今のところはコミュニティ活動です、AWSのユーザコミュニティであるJAWS-UG佐賀を運営していてUser Group Leaderの参加だけではなく、幸いなことにAWSのグローバルプログラムCommunity Builderにも申請を承認いただいているので九州だけではなく全国、世界の方と繋がっていっています。 ・新入社員へのメッセージをお願いします!  ∟ エンジニアの技術力はもちろんですが、バックオフィスまで含めてコミュニティイベントへの前向きな参加、全方位での運営力が高いなと思いました。その他、入社してみて思ったのが思っていたより社内向けの情報が整備されていることです。働き方も一般的な型にはハマらないと思います。 ・新入社員にぜひ読んでほしい本と動画を紹介します。  ∟ 会社は「仲良しクラブ」でいい|https://www.amazon.co.jp/dp/4799328026  ∟ #アベプラ②職場や仕事に友だちって必要?ぼっち社会人と考える | 新しい未来のテレビ | ABEMA|https://abema.tv/channels/abema-news/slots/CzroGLvfiRNMWw ▽チームメンバー(Iさん) ・2025年入社 / 東京所属(東京都在住) ・これまでのキャリア  ∟ 開発者(SE)として4年従事、ヌーラボではテクニカルサポートとして2025年から従事 / 前職は受託開発 / SES事業を展開している会社でBSE、devopsEとして勤務。設計・開発・保守まで幅広く携わる。  ∟ 服飾パタンナー / 生産管理 として約3年間、他業種での勤務経験有り。主に洋服の設計や管理業務に従事する。 ・ヌーラボに入社した決め手は?  ∟ 個人を尊重した多様性を認める姿勢や社内制度、海外展開や多言語でのコミュニケーションに積極的なことが魅力的でした。また、プロダクト作りにこだわりを感じました。特にドッグフーディングな環境であり、開発 / リリース / 改善を繰り返し行うことでプロダクトの品質向上に繋げる仕組みやこだわりがあることが大きかったです。 ・チーム内での役割・担当業務は?  ∟ ヌーラボの全プロダクトのテクニカルサポートとして関わっています。お客様のトラブルシュートについて開発チームと連携しながらトラブルを課題解決へと導くことを責務として活動しています。 ・仕事上で大切にしている考え方  ∟ お客様が「問い合わせされる理由」を考え、課題解決に貢献できるように原因の切り分けや分析を行うためのヒアリング、調査を徹底し、正しい情報をお客様へ提供すること。 ・プライベートはどのように過ごしていますか?  ∟ 週一でジムに行きます。愛猫と遊んだりもします。また、ファッションweekには友人のブランド展示会へ遊びに行ったりします。 ・新入社員へのメッセージをお願いします!  ∟ 私は2025年度入社としてヌーラボに加わりました。入社以来、部署やチームの垣根を越えて、皆さんに温かく迎え入れていただき、働きやすい環境だと感じています。ヌーラボの行動規範の一つである「Love Differences」という言葉が示すように、私たちは個々の多様な個性や価値観を尊重し、受け入れることを大切にしています。応募者の皆様も、面接や面談の際にはどうぞ気負わず、気になることは積極的に質問し、疑問点を解消してください。そうすることで、お互いの理解を深め、より良いコミュニケーションに繋がると思います。 ・新入社員に読んでほしいブログ  ∟ ヌーラバー8年目。ヌーラボサービスの基盤を担うApps課 課長 芦川さんのお話| https://nulab.com/ja/blog/nulab/why-be-a-nulaber-interview-ashikawa/ ■キャリアパス 本ポジションでは大きく以下の経験や技術、スキルを得られます。 ・顧客の技術的な課題を正確に理解し、専門用語を避けながら分かりやすく説明するスキルが磨かれます。結果として傾聴力、質問力、共感力が向上すると思います。 ・クラウドベースのSaaSプロダクトのアーキテクチャ、運用、セキュリティに関する実践的な知識を習得できます。 ・サービス障害発生時における迅速な状況把握、優先順位付け、関係部署との連携、顧客への適切な情報提供など、冷静な対応スキルが磨かれます。 ・顧客の視点に立ち、単なるサポートを超えてサービスの信頼性そのものを向上させるという、CRE独自の視点とアプローチを学び身につけることができると思います。 〔 幅広い経験・知見を得たい方へ 〕 CRE課は、開発、カスタマーサポート、営業など、多岐にわたる部門と日常的に連携します。顧客の課題解決やサービス改善のためのコミュニケーションを通じて、各部門の業務内容や視点を理解し、部門間の橋渡し役としてのスキルを磨くことができます。結果、幅広い知識と経験を身につけることができ、多様な状況に対応できる人材に成長していくことができます。 〔 専門性を追求・発揮したい方へ 〕 複数プロダクトの複雑なシステムアーキテクチャ、データフロー、連携を深く理解し、顧客視点から潜在的な信頼性問題やサポート上の課題を特定・予防することで、プロダクトやサポートプロセスの進化を専門的に牽引することができます。 〔 リーダー・マネジメントに興味のある方へ 〕 開発・プロダクト・SREなど多岐にわたる部門を巻き込んだ横断的なプロジェクトをリードし、顧客の不安や障害の原因究明から再発防止策の実行まで深く関わることで、高度な判断力とリーダーシップを養うことができ、結果的に顧客の信頼性向上に寄与していくことができます。 ■選考フロー 人事・部門書類選考 → カジュアル面談 → 一次面接 → 最終面接 ※エントリーから内定まで、1ヵ月程度を予定しています。 ※面談・面接はすべてオンライン(Google Meet)の予定です。 ※状況により、選考フローが若干異なる場合がございます。ご了承ください。 〔 面接・選考担当(予定)〕 ・カジュアル面談:CRE課長および人事が参加します。 ・一次面接:CRE課長およびエンジニアが参加します。 ・最終面接:Reliability Engineering部長および人事が参加します。

必須スキル

・Webアプリケーションの開発経験と運用経験の双方を有し、通算5年以上の実務経験 ・データベース、SQLに関する知識、実務経験 ・チームで協力して作業を行えること ・お客様とコミュニケーションをとりながら問題解決することが出来ること ・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと  ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。  ∟ グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています。

歓迎スキル

・テクニカルサポート業務経験 ・プロジェクト管理ツールなどのコラボレーションツールへの興味・理解 ・インフラ(AWS/Linux/Unix)およびWebアプリケーションに関する運用経験 ・Webアプリケーションのセキュリティに関する業務経験

求める人物像

・顧客への貢献と課題解決への情熱を持ち続けることができる方 ・知的好奇心と技術探求心をお持ちの方 ・コミュニケーションやコラボレーションに前向きな方 ・自律性と成長意欲をお持ちの方

応募概要

給与

勤務地

フルリモート可(国内在住限定) 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 ・フルリモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点がある福岡、東京、京都のオフィスに通えない範囲にお住まいの方も、入社されています。 ・メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ・チームビルディングや社員同士の親睦を目的としたギャザリング、全社員が集うジェネラルミーティングなど、オフラインでのコミュニケーションも大事にしています。 ・最寄りの拠点への出社は自由です。出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。

雇用形態

正社員

勤務体系

■勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間:8時間00分 休憩60分 ・残業:有 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ■休日・休暇 ・年間126日(2026年3月期)  (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏季休暇3日 ・年末年始休暇6日 ■有給休暇 ・入社直後に10日を付与 ・入社1年ごとに20日を追加付与

試用期間

有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

福利厚生

■入社後のオンボーディングプログラム ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。 ・入社ガイダンス(出社初日に社内ツールの設定、各種制度・ルールを説明します) ・部署説明会(社内各部署の役割やミッション、問い合わせ先について説明します) ・プロダクト説明会(自社プロダクト「Backlog」「Cacoo」「Nulab Apps」についてそれぞれの開発部門の担当者が説明します) ・Diversity Workshop(ダイバーシティ & インクルージョンについてのワークショップ研修です) ・Nuice Ways Workshop(ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」をインプットする研修です) ・Brand Strategy Workshop(ヌーラボのブランド戦略について理解を深め、実践するためのアクティブラーニング研修です) ・人事考課制度説明会(社内で運用している人事考課制度について説明します) ・フィードバックを「受ける側」研修(人事考課や1on1を通して受けるフィードバックの効果を高める研修です) ・新入社員向け / 情報発信のフロー説明会(情報発信のフローやルールについて説明します) ・インサイダー取引防止研修(インサイダー取引防止を目的とした研修です) ・従業員持株会の説明会 ・すごろくトーク(すごろくの出た目に応じて用意されたテーマについて、自由にトークしてもらう時間です。所属部署を問わず5名前後で開催、親睦を深めています) ・経費精算もくもく会(各種手当・経費の内容や申請・精算方法の説明会です) ■ヌーラボの人事考課制度 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。 ・キャリアパス  ∟ スタッフ職(3階層)、マネージャー職(3階層)、エキスパート職(3階層)、オフィサー職(3階層)で構成されています。  ∟ スタッフ職から上位の職位に昇格する場合、マネジメントの役割を中心に担う方はマネージャー職となります。ご自身のスキルをより活かしていきたい方はエキスパート職となります。 ・各職位・等級(階層)には、それぞれ役割(ミッション)が定義されています。その役割(ミッション)に応じて、各部ごとにコンピテンシーが設定されています。 ・評価方法  ∟ 役割(ミッション)評価    ∟ 各部で設定されたコンピテンシー項目を基準に評価するもの。    ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。  ∟ 姿勢・態度評価    ∟ 推奨する姿勢や態度、言動など全社共通項目を基準に評価するもの。    ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。  ∟ 目標(成果)評価    ∟ 個人目標を半期に1度設定し、その達成度で評価するもの。    ∟ 賞与の参考情報とする場合があります。 ・評価期間と給与改定  ∟ 人事考課:毎年2回|考課期間は4月~9月、10月~3月  ∟ 給与改定:毎年2回を原則として7月と1月|4-9月評価→1月、10-3月評価→7月 ■休日 / 休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)/ 祝日 ・入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(6日) ・慶弔休暇 ■福利厚生 ・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当(月1.5万円支給)有) ・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能) ・服装自由(選考も私服ОK) ・入社時PC貸与 ・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・出産・育児支援制度 ・書籍購入補助手当(月1冊まで / 1冊の金額の上限は2万円|各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能) ・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円 / 入社3年目以降:月上限1万円|英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象) ・カンファレンス手当|研修手当(1回上限2万円|カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象) ・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給 / 毎月1人あたり3部活動(3種類)まで|参加は自由) ・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助|Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です) ・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助) ・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算) ・慶弔見舞金 ・副業ОK(要申請)

更新日時:

2025/10/03 07:44


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

GMOメディア株式会社

従業員数
148
設立年数
26年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Helpfeel

従業員数
214
設立年数
5年目
評価額
111億円
累計調達額
33億円
求人を見る
企業規模が類似しています

Tebiki株式会社

従業員数
158
設立年数
8年目
評価額
59億円
累計調達額
14億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社BitStar

従業員数
169
設立年数
12年目
評価額
137億円
累計調達額
41億円
求人を見る