日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー)の□法人向けデジタル情報サービス 開発プロジェクトマネージャー(PM)の求人
法人顧客向け Webサービス事業の開発を牽引いただけるプロジェクトマネージャー《募集停止中、カジュアル面談のみ》
募集概要
★現在、募集は停止しており、2025年秋頃に再開予定です★ 日本経済新聞社は新聞事業を中心に、電子メディアやデータベースなど様々な分野で情報サービスを提供する企業です。我々の強みである多様なビジネス情報を活用し、お客様の課題を解決する法人向けデジタル情報サービスの開発・展開を積極的に進めています。直近では、日経リスク&コンプライアンス(取引先スクリーニングツール)、日経バリューサーチ(企業・業界分析プラットホーム)、日経ザナレッジ(ナレッジマネジメント)などの新規サービスを立ち上げてきました。 【業務内容】 法人顧客向けデジタル情報事業のWebサービス開発のプロジェクトマネージャーを担っていただきます。弊社が手がける各種Webサービスの主にアジャイル型開発のプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをマネジメントしていただきます。プロダクトオーナーと協働し、開発計画の立案、開発の推進・スケジュール管理、プロジェクトチームの課題解決などを行っていただく業務です。 【業務詳細】 法人顧客向けデジタル情報事業(B2B SaaS事業)のWebサービス開発プロジェクトを主導していただきます。 当社では、日々生み出す膨大な記事、企業、数値情報などを生かし、企業の課題を解決するさまざまなWebサービスの新規創出や事業拡大にチャレンジしています。 今回募集させていただくプロジェクトマネージャーの業務は、各サービスのプロダクトマネージャーはもとより、エンジニアやデザイナー、プロモーション部門、各協力会社のメンバーと協働し、新規開発プロジェクト、サービス改善活動を牽引し、開発プロジェクトを成功に導くことが期待されています。具体的になっていただく業務は、開発計画の作成や進捗管理・課題解決、ステークホルダーとの各種コミュニケーションなどになります。 <開発計画の作成> プロダクトマネージャー、エンジニアや、UI/UXデザイナーなどの関係者と相談しながら開発内容の詳細を詰め、サービス提供までの作業工程とスケジュールを作成する。 <進捗管理・課題解決> 開発計画を関係者に説明し、必要に応じて説得や交渉を行う。進行中の案件に関しては、進捗状況を適宜共有しながら計画通りにプロジェクトを運営する。 リスク要因が発生した場合は速やかに関係者と連携し、リスクの回避や開発計画の軌道修正を行う。 <コミュニケーション> チームが効果的に活動できるように目配りし、必要に応じて対立や意見の相違の解決、意思決定の支援などを行う。メンバー間の相互理解促進に努める。 振り返りと新たな価値提供の提案。デリバリーが完了したプロジェクトは、その効果を測定・評価する。幅広い視点でデータを分析し、新たな価値提供や改善策を提案する。
必須スキル
・プロジェクトマネジメントやアジャイル開発に関する知識と経験(2年以上) ・様々な立場(例:プロダクトマネジャーと開発エンジニア)の関係者の間で、意見をとりまとめ、合意形成を図れる調整能力
歓迎スキル
・法人顧客向けのWebサービスの開発プロジェクト(アーキテクチャ設計や実装)の経験 ・スクラムマスターとしての開発プロジェクトの運営経験
求める人物像
・組織階層に関係なく、組織内のメンバーの行動に影響を与えられる ・プロダクトやプロダクトを通じて顧客に価値を届けることに情熱を持つ ・プロダクトへの情熱 ・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った人
応募概要
- 給与
600~1000万
- 勤務地
東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
勤務時間:10:00~18:30(休憩1時間) 休日・有給休暇・特別休暇 - 休日:年間120日 (完全週休2日制) - 年次有給休暇:毎年4月に20日付与。入社時は入社月に応じて2日から最大20日を付与 - その他、結婚休暇、介護休暇など。 - 在宅勤務制度(リモートワーク)あり
- 試用期間
- 福利厚生
社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
更新日時:
2025/03/07 03:45