MI-6株式会社の研究開発ディレクター(経営直下|Informatics × Automation)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
【ミッション】 MI-6は「“マテリアルズ・インフォマティクス”を普及し、研究開発を革新する」ことを使命としています。 本ポジションは、そのミッションを事業成果として実現するための研究開発の統括です。 当社は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を中心に、計測・ポリマー・プロセスなどの複数領域で技術開発を推進しています。これらをラボオートメーションと結合させ、研究開発の体験を一体で再設計することを目指しています。 研究開発ディレクターは、技術的ビジョンと実行力の両面から、MI-6のR&Dを統合・加速し、研究開発から事業を動かす組織構造を構築する役割を担います。 【役割概要】 経営直下のポジションとして、以下の領域を統括します。 1. R&D戦略の策定と実行 - MIおよび関連領域(計測・プロセス・ポリマー・自動化)の研究開発ロードマップ策定 - 経営・事業ビジョンと連動したR&Dテーマの設計・実行 - 社内外のステークホルダーを巻き込んだR&D体制の確立 2. 研究開発マネジメント - リサーチャー・エンジニア・データサイエンティストから成る横断チームの統括 - 各研究領域の技術シナジーの創出 - 開発成果のプロダクト転換・事業連携 3. 産業・学術との連携 - 大手メーカー・計測装置企業・大学・研究機関との共創 - MIやR&D DX分野での共同研究、国プロ案件、産学連携の推進 - 技術動向を踏まえた研究戦略アップデート 【このポジションの魅力】 - 経営直下で、全社の技術開発を推進できる - MI・計測・プロセス自動化といった技術を統合した次世代研究モデルの構築を模索・実現できる
必須スキル
- 材料科学・化学工学・情報科学・機械学習などの分野で研究開発をリードした経験 - 異分野間の概念を接続し、体系的に学習・設計できる力 - 戦略構想から実装まで責任を持てる推進力
歓迎スキル
- 複数の研究ドメインを横断し、成果を事業化に結びつけた実績 - 実験や計測の装置開発やインフォマティクスの技術開発への深い知見 - モデリング、最適化、シミュレーション等の技術への実務理解 - 国際共同研究・産学連携・国プロのプロジェクトマネジメント経験
求める人物像
技術と事業、フィジカルとデジタルを越境し、新しい研究開発の形を構想し、実装する気概のあるリーダーを求めています。 - 領域横断的な知を統合し、技術と事業の双方からR&Dを設計できる人 - 抽象的な構想力と、現場での実装力を併せ持つ実践的リーダー - 技術を社会の変革装置と捉え、誠実に未来をつくる意志を持つ人
応募概要
- 給与
800万円 ~ 1200万円
- 勤務地
リモートワーク可能 研究ラボ:横浜 本牧 本社:東京都中央区日本橋
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00) 1日の標準労働時間:8時間
- 試用期間
あり(6ヶ月)
- 福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・ストックオプション制度あり
更新日時:
2025/10/23 06:18