株式会社みらい翻訳

機械翻訳技術を核に、グローバルコミュニケーションの革新を目指す企業。AI自動翻訳のクラウドサービスを提供し、多言語業務の生産性向上に貢献。2028年までに言語の壁を超える共通語の機能を実現し、新しい生活と仕事の様式を創造することを目指す。

従業員数
65
設立年数
11年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
AI
SaaS
ライフスタイル
本社所在地
東京都渋谷区渋谷二丁目22番3号 渋谷東口ビル 2F
設立
2014年10月
資本金
1億円

株式会社みらい翻訳
フロントエンドエンジニアの求人

募集概要

みらい翻訳は、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、AI自動翻訳サービスを開発しています。 機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指しています。 弊社のSaaS型プロダクトはTOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有し高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るBtoBサービスとして国内大手企業をはじめ、多くの企業で採用されております。 OEM製品も含めると1000組織、90万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間25億ワードを翻訳。従業員1万人以上の企業の40%に当社のサービスが利用されており、日本のエスタブリッシュメントを中心に組織の生産性向上に寄与しています。 急速に進化を遂げているAI業界で、より価値を高めるプロダクト開発を進めています。 よりユーザに使っていただくためのプロダクトにすべく、シンプルで直感的なUI/UXをさらに追求するための開発を行うフロントエンジニアとして開発リードいただける方を募集します。 【募集背景】 開発組織はエンジニアとPdMで構築されており、自社機械翻訳プロダクトのUX向上、機能追加開発などを進めています。Mirai Translatorはサービスローンチから6年が経過、翻訳AI X 生成系AIで新しいユーザ体験によるワークフローの生産性向上を目指しているみらい翻訳Plusなど今後さらに自社の翻訳AIを中心にした新しいユーザ体験をリリースするために積極的に開発を進めています。 今後すでに獲得した機械翻訳プロダクトの市場と、獲得を目指している新しいAI市場、双方で複数のプロダクトをリリースするため、組織規模を段階的に増やしていく想定です。また、開発プロセスの効率化や技術負債を制御する開発文化、共通基盤の開発など、価値の高い成果物を開発できるようアーキテクチャと開発組織の両面で質を高めていくことを目指しています。 我々が目指す未来の実現のために、組織の拡大、プロダクト開発を加速させていくべく積極的にチームの組成も行っていますが、現状開発チーム未来を描いていける方が足りていない状況であり、今後のみらい翻訳の中核を担ってフロント開発やアーキテクチャ検討などにチャレンジしたい方を募集いたします。 【ポジション概要】 プロダクト開発を加速させるため開発チームでは、React等のフロントフレームワークを活用して、Webアプリケーションを開発します。UI/UXチームと協力し、課題抽出からソリューション検討、設計、実装を行っていただきます。 次期リーダー候補として、知識・技術・経験においてチームの先頭に立っていただくことを期待します。 【具体的な業務内容】 ・自社機械翻訳SaaS(Mirai Translator/みらい翻訳Plus)および関連アプリケーションの新機能開発・UXの改善 ・スクラムでのプロダクト開発 ・開発チームのDevOpsの推進・プロセス改善 ・企画・運用・顧客サポート・セールスなど他チームとの連携 ・開発事例・成果の社内外への発信 ■ 従事すべき業務の変更範囲 将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります。 【仕事・本ポジションの魅力】 ・劇的に進化中のAI市場で挑戦するプロダクトのフロントエンド開発環境の経験ができる ・大企業の後ろ盾がありつつも、フラットな組織として製品の意思決定に影響を与えることができる ・心理的安全性を大切にする文化の中で、ポジティブにテクニカルな議論ができる ・機械翻訳というディープテック企業の成長期(フェーズは10→100へと広げていく段階)において、会社の成長と自身の成長を同時に体験できる ・自社サービスのため、技術的な提案をすることでサービスの成長に大きく寄与できる ・将来的にテックリードや、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなどのポジションになることも可能 【配属先】 プラットフォーム開発部 メンバー40名程度(パートナー含む) (組織規模10名増程度1年〜のスパンで検討しています) フロントエンジニアとして1チーム5−7人程度の開発チームに入って頂きます 【環境・要素技術】 ・インフラ - AWS(EC2,ECS,EKS,Lambda,S3,Aurora(PostgreSQL),DynamoDB,Cognito, MSK(Kafka),CloudFormation, etc.) - Debezium - Terraform ・フロントエンド Language/Framework React, TypeScript ・バックエンド Language/Framework  Java, Python / Spring Boot ・テスト Junit, Pytest, Selenium,mabl,Jest ・監視、モニタリング、分析 Datadog, CloudWatch, Redash ・バージョン管理、デプロイ GitHub, GitHub Actions ・開発環境 Docker, VS Code, InteliJ ・コミュニケーション、ドキュメント Slack, Zoom,ovice,Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma その他 技術ブログ:https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/ Qiita:https://qiita.com/organizations/miraitranslate

必須スキル

■ TypeScript、Reactを用いた商用ソフトウェアのフロントエンド開発において、決まった設計に沿って実装するだけでなく、設計・実装方針の検討から経験していること ■チームでのWebアプリケーション開発経験 ■UI/UXデザインをベースにした開発実務経験 ■セキュアプログラミングに関する知見

歓迎スキル

・アジャイル(特にスクラム)での開発経験 ・3名以上のチームをリーダーとして牽引した経験 ・Jest等を用いたフロントエンドコードのテスト経験 ・AdobeXD, Figmaなどのデザインツール利用経験 ・新しい技術や、開発手法などをチームに持ち込んだ経験 ・クラウド・コンテナ技術を用いた開発経験(AWS、Docker、Kubernetes) ・技術や開発成果の発信経験(勉強会、ブログなど)

求める人物像

・コーディングや開発技術が好きで、開発が楽しいと思える方 ・チームで働くことを大切にし、チームの成果に喜びを感じられる方 ・相手を尊重しポジティブに議論できる方 ・自ら助言を求めたり、迅速にアラートを伝えることができる方 ・目的遂行のために、様々な可能性を検討し実行できる方 ・決まっていないことを決めようとトライ出来る方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方

応募概要

給与

勤務地

[雇入れ直後] 本社:東京都渋谷区渋谷二丁目22番3号 渋谷東口ビル 2F 及び テレワーク勤務規程に規定する在宅勤務の就業場所 ※転勤なし ※フルリモート可能 原則国内限定に限りフルリモートでの働き方を許可しております (初日PC受け渡し/オンボーディング/セミナー・イベント等出社あり) [変更の範囲] 会社の定める場所

雇用形態

正社員

勤務体系

■勤務時間 7時間30分(裁量労働制) ※残業平均20時間/月 ■給与形態 年俸制(12か月で等分した給与を毎月支給) 評価・昇給 年2回(半年ごと) 裁量手当有(年俸に40h/月×12か月の残業時間含 ※夜間/休日は別途支給) ■昇給賞与 昇給年2回 ※賞与:実績/業績に応じて支給 ■休日・休暇 - (25年)年間休日130日(1/1起算日) - 年次有給休暇11~20日(入社月より付与) - 完全週休二日制(土・日) - 夏季休暇3日・季節休暇3日、年末年始休暇、時間休有

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

■手当等 ・扶養手当(配偶者10,000円、18歳未満の子ども1人につき5,000円) ・住宅補助(満40歳以下、かつ自己名義で賃貸契約している社員に対し賃貸契約金額に基づき支給) ・リモートワーク手当(在宅勤務日数に応じて支給 200円/日) ・ジムorマッサージ費(月1回/最大10,000円まで補助) ・BYOD制度_携帯電話費用(1万2,000円/月支給) ・業務スキル向上支援(書籍購入,セミナー受講,資格受験費等 上限5,000円/月支給) ・インフルエンザ予防接種助成金 ・結婚手当 ・特許報奨金支給 ・私服通勤OK ・副業可 ・リファラル採用報奨金 ・PCはMacまたはWindowsから選択可 ・社員懇親会(創立記念懇親会等) ・アフター6コミュニケーション ■保険 社会保険・労働保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)

更新日時:

2024/12/17 05:51


類似している企業