三菱電機ソフトウエア株式会社の【横浜】社会インフラシステム(空港・航空向け)開発SEの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
# 募集背景 当社は2022年4月1日に三菱電機グループのソフトウェア設計会社6社が経営統合して発足し、2023年4月1日には同グループ1社からソフトウェア設計事業の一部移管を受け、三菱電機グループのソフトウェア技術の中核を担う企業として新たなスタートを切りました。 私たちは三菱電機とともに航空管制システム、空港関連システムの製品企画からシステム納入までを一貫して手がけている部門です。 三菱電機が数十年と請け負っている航空管制関連のソフトに関して、ソフトウェア会社である当社の技術力を活かして、今後さらに事業推進をしていく方針です。 航空管制に加え空港事業においても当社への引き合いも増えている中で、期待に継続的に応え役割を確立するべく今回は空港関連システムにおいて活躍いただく人材募集となります。 ・実務を通してAWSの知見を伸ばしていきたい方 ・当社内で第一人者として次世代への教育しながらクラウドリフトの経験をさらに積んでいきたい方 ・空港システムのクラウド化などミッションクリティカルなシステム開発経験を積みたい方 ・長年当社で実績のある参入障壁の高い事業にて経験値を向上させることにチャレンジしたい方 はぜひ本ポジションにご応募ください。 # 業務内容 現在他企業が担当している空港関連システムが当社にスイッチすることとなり、空港関連システムである空港CDMの設計・開発に寄与できる人材を求めています。 空港CDM(A-CDM:Airport Collaborative Decision Making)とは、空港に関わる管制機関、航空会社、ハンドリング会社、空港会社などが、航空機の運航情報や空港の運用情報をリアルタイムで共有し、協調して意思決定を行うことで、空港全体の情報共有により、スタッフ、機材、施設の活用を最大化し、運用効率を高めるシステムです。 <組織のビジョン・ミッション/活動方針> 航空管制・空港分野における製品企画、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリング ミッション:日本の航空インフラを支える航空管制システム、空港向けシステムを提供すること <業務概要> 国内各空港向けシステム開発の、設計業務及び開発 <業務詳細> 空港運営を支えるシステムの設計・開発・保守業務を一貫して対応を行います。 外部設計においては、ステークホルダ(航空局や空港会社)との調整、開発においては、協力会社のアウトプット管理も担当します。 航空管制での実績が評価され、今後空港事業のAI化やクラウド化に向けて当社がソフト会社の専門家として技術交流をリードしていくことを求められています。実際にクラウドか開発を実施している空港もあり、国内初の導入となります。 対象OS:Linux、Windows 言語:C++、Java 環境:3課にてアプリとインフラで組織は分かれず、空港事業を扱っております。 当社から三菱電機へ出向となり、現状は三菱電機の従業員として要件定義からベンダーコントロールまで一気通貫で業務を行っております。 開発規模は10名程度です。キャリア: 組織のマネジメント層、または技術のエキスパート層へのパスがございます。 プロジェクト内では、まずは一つの領域の担当として参画して頂き、 システム全体の仕様や担当領域の詳細を覚えながら、将来的には担当領域のリーダーとして 成長頂くことを期待します。 <働き方> 残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有) リモート対応:可 (頻度:週2~3日リモート勤務)※業務を覚えるまでは出勤いただいた方がよいです。 <キャリアステップ> 空港関連システムでご経験を積んでいただき、キャリア希望によって航空管制システムにもチャレンジできるなどミッションクリティカルな業務への挑戦の可能性がございます。 また組織のリードに加え、これまでのご経験を活かして大規模なシステムにおけるクラウドリフトのご経験を積むことができ、エンジニアとしてのスキルアップを図ることができます。 ※年に1回上長とのキャリア面談を通じて、自身の希望を踏まえたキャリアアップが可能です。 # 魅力 ・世界的にも大規模クラスの空港運営を支えるシステム開発、事業提案といった社会的にも重要な仕事に携わることができます。 ・空港運営の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。 ・空港会社、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。 ・上が詰まっている等なく、システム開発担当としての経験を積むことで、上位管理職への登用の可能性があります。 # 必須要件 ・AWS等、クラウド上での開発を中心に一部、C++、Java言語での開発経験 ・非機能要件(性能、可用性、信頼性等)を実現するための設計(試験設計含む)経験 # 歓迎要件 ・大規模ミッションクリティカルシステム開発経験 ・AWS(クラウド)に関する資格保有(プロフェッショナルレベル以上) # 学歴 不問 # 選考内容 【選考フロー】 1.書類選考 2.Web適性試験(自宅で受験) 3.一次面接(オンライン)※対面実施希望があれば承ります。 4.最終面接(オンライン) ※対面の場合、旅費支給あり
応募概要
- 給与
年収 600万円 〜 800万円 月給×12ヶ月+賞与+残業代(25h相当) ※一定の職群は月給(時間外23.8h相当含)×12ヶ月+賞与 月給 300,000~400,000円 ※諸手当別途支給 参考:新卒初任給 高専卒25.4万、大卒26.9万、修士卒29.6万 給与改定: 年1回(4月)賞与:年2回 残業手当:有(全額支給・割増率130%)※一定の職群以上は時間外定額払いを月額に含む(時間外定額払いを超過する分は追加支給)
- 勤務地
神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
所定就業時間 7時間45分/休憩45分 勤務時間帯は勤務地により異なります。 フレックスタイム制度:有 コアタイム:有(11:30~14:00) <本ポジションの勤務時間> 09:00~ 17:30 所定労働時間 07時間45分 (休憩45分) 【休日】 年間120日以上 ※2024年度実績(年間125日) 完全週休2日制(土日)、祝日、 大型連休制度(年末年始・ゴールデンウィーク・夏季) 【休暇】 有給休暇:年間20日~25日(付与 3/1) (その他休暇) 半日休暇、時間単位休暇、ライフサポート休暇(消滅有給の積立制度)結婚・ 忌引き休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇 など
- 試用期間
- 福利厚生
三菱電機グループ社員持株会、各種福祉施設(三菱電機健康保険組合保養所)、 選択型福利厚生制度(※)、親睦会(クラブ活動) など ※セレクトプラン制度 社員一律で年間ポイントを付与し、自身でメニューを選択し補助を受けること が可能。(昼食補助、書籍、育児介護、個人保険、旅行費用、人間ドック費用 補助など)
更新日時:
2025/11/01 18:31