株式会社メディアドゥ

出版・電子書籍・デジタルコンテンツ・NFT業界に携わる企業。著作物の創造サイクル実現とコンテンツ普及を目指し、電子書籍取次を主軸に、NFT活用やFanTopサービス展開、小説投稿サイト運営、海外展開を行う。出版社と電子書店を結ぶプラットフォームを運営し、業界のDX推進に貢献している。

従業員数
290
設立年数
26年目
評価額
212億円
累計調達額
-
タグ
Web3
メディア
DX
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル5F、8F
設立
1999年04月
資本金
5,959百万円(2024年5月末日現在)

株式会社メディアドゥ
法務担当(メンバー)の求人

募集概要

【仕事内容】 国内の電子書籍流通シェアNo.1である当社において、事業・サービスに関わる法務業務を担っていただける方を募集します。 <主な業務内容> ■新規事業の立ち上げ、事業内容の変更に対する法的支援  資金決済法や特定商取引等の規制法令調査、ビジネススキーム検討、規約作成・改定、契約書作成・レビュー等 ■販売促進キャンペーンに関する法的相談、その他社内法律相談  著作権法、下請法、不正競争防止法、景品表示法等に関する相談 当社での法務業務はバックオフィスとしての業務だけではありません。事業部や経営陣を法的な観点からサポートし、多角的なリスクの洗い出し、リスク予防/低減策の考案・推進、トラブルが発生した際の対応検討などを主体性をもって取り組んでいただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 <ポジションの特徴> ■発展途上のNFT領域への挑戦 メディアドゥが開発・運営する『FanTop(https://fantop.jp)』は、NFTテクノロジーを活用し、入手した様々なデジタルコンテンツの保有、鑑賞、売買を楽しむことができるNFTマーケットプレイスです。 NFT領域は従来の法律では想定されていない部分が多く、法整備も十分に追いついていないのが現状です。未知の課題に直面することも多々ありますが、だからこそ、法務部には経営層や事業部に対して適切かつスピーディーにリスク回避を支援し、ビジネスを実行させていくドライバーとしての役割が求められます。 このような背景から、未知の領域にも果敢に挑戦して事業部と共にビジネスを創り、会社の持続的成長に携わる経験を積むことができます。 ■BtoBとBtoC事業両面の経験 メディアドゥの主力事業となるBtoBの電子書籍流通事業のほか、BtoCの『FanTop(https://fantop.jp)』や小説投稿サイト『エブリスタ(https://estar.jp/)』など、BtoBとBtoCの両方の事業に関わる法務業務を経験することができます。 <募集背景> 法務組織の再編成を行っており、十分な法務知識を持つ人材の増員による組織強化を目指して、採用を行っています。 <求める人材像と得られる経験> ■求める人材像 ・法務知識・スキルだけではなく、意欲的に業務に取り組める方 ・WEB系ベンチャー企業で、ある程度体制が整ったところから、主体的に法務組織の高度化を図る仕事がしたい方 ・実際に、組織だけでなく法務に関連する全社的な業務の仕組みも変えていく予定のため、部署の垣根を越えた業務に興味がある方 ■得られる経験 当社では法務部単体で完結するような縦割り業務を行っておらず、事業部と横ぐしで仕事をしていくことになります。 会社の代表としての意識をもって働くことができるほか、海外展開のタイミングということもあり、会社の躍進に直結するダイナミックな仕事に携わることができます。 <働く環境> 2023年の全社平均残業時間は【15時間以下/月】で、法務部門については【10時間以下/月】となっています。 落ち着いた雰囲気で仕事ができるほか、チーム内での協力体制もしっかりしており、例えばご家庭の事情で時短勤務が必要な時なども、お互いにフォローし合っています。

必須スキル

・企業法務経験が1年以上ある方(法律事務所等、事業会社ともに歓迎) ・事業部門、経理財務部門など関連部署と深く関わり、法務の視点で自主的・主体的に事業推進に協力してきた方

歓迎スキル

求める人物像

応募概要

給与

450〜750万円

勤務地

本社:東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F 最寄駅:東京メトロ東西線 竹橋駅直結 受動喫煙措置に関する補足:屋内喫煙可能場所あり

雇用形態

正社員

勤務体系

<勤務時間> フレックスタイム制 基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間) ≪フレキシブルタイム≫ 始業:5:00~11:00 終業:15:00~22:00 ≪コアタイム≫ 11:00~15:00 ※ただし、クライアントの都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります。 <リモート勤務> リモートワーク:可 <休日・休暇> 完全週休2日制(土・日)、祝日 年間休日121日以上 有給休暇(入社半年後に14日間)、夏季・年末年始休暇、慶弔

試用期間

正社員

福利厚生

・各種社会保険完備 ・社員持株会 ・社内レクリエーション ・企業年金制度(マッチング制度) ・育児・介護短時間勤務制度 ・各種クラブ活動支援 ・交通費全支給 (月上限5万円まで) ・オフィス併設カフェ(ドリンク1杯無料) ・オフィスビル内レストラン「111」(社員割引で利用可)

更新日時:

2025/01/22 03:15


類似している企業