株式会社豆蔵の【愛知】組込みソフトウェアエンジニア/プロジェクトリーダー(CASE領域)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
## 会社概要(名古屋支社) _IT×メカニクス×ハードウェアの総合技術力で未来を創る。_ _お客様の「最も近いパートナー」として。_ 当社はモビリティ・クラウドコンサルティング・AI・ロボティクスの分野で、企業のデジタル改革を支え、競争力強化に貢献しています。 主要顧客は製造・金融・通信など、プライム市場に上場している企業が中心。 東海エリアではモビリティ事業を軸に、自動車・船舶メーカーや部品メーカーと長期的な信頼関係を構築してきました。 当社のソフトウェア・メカニクス・ハードウェアを組み合わせた総合的な技術力を活かし、製造業のお客様と直接向き合い、構想から設計、実現に至るまで一気通貫で担っています。 モノづくり業界が大きな変革期を迎えている今、求められるのは、確かな技術力に加え柔軟な発想力、新しい技術に挑戦し続ける姿勢。 自動車も単なる移動手段にとどまらず、多様な価値を持つ存在へと進化していくことが期待されています。 こうした未来に向けて、ソフトウェア・メカニクス・ハードウェアのすべてを熟知している当社は、モノづくりのプロフェッショナルとして、次世代モビリティの進化を支える存在であり続けたいと考えています。 ## 業務内容 自動運転やコネクテッドカー、電気自動車などの制御開発における一連の工程 を、ご経験に応じた業務からスタートしていただきます。 また、プロジェクトのリーダーとして活躍いただく事を期待しております。 【工程】 ・要件定義/要求分析 ・構造設計 ・詳細設計 ・実装 ・テスト 【プロジェクト例】 ◎統合ECUソフトウェア開発 モビリティの高度化、自動運転などを実現するためにECU統合化が不可欠です。 車載LANなどのミドルウェアのソフトウェア開発を行います。 ◎車載系BSWソフトウェア開発 機能安全やAUTOSARに準拠した、車載系ECUの基本ソフトの土台となる部分の ソフトウェア開発を行います。 ◎電動コンプレッサ用モータ、EV用モータ、インバータソフトウェア開発 カーボンニュートラルが進む中でキーとなる技術である、車載用モータ、インバータの ソフトウェア開発を行います。 ◎ADAS(先進運転支援システム)製品のソフトウェア開発 ◎自動運転制御ソフトウェア開発 ◎EPB制御ソフトウェア開発 ◎ブレーキ制御ソフトウェア開発 ◎クリアランスソナーソフトウェア開発 _☆仕事のやりがい☆_ ・自動車や船舶関連など安全性と高品質が求められる責任ある仕事です。 ・携わった製品が世に出た時の喜びを味わっていただけます。 ## 応募資格 ≪以下のいずれかに該当される方≫ ・組込/制御系開発に関する経験をお持ちの方 ・C言語を使用した開発経験をお持ちの方 ## 応募資格(歓迎) ・通信・ネットワークに関する知識(CAN等) ・モータ制御のソフトウェア設計の経験 ・フェールセーフ制御の経験 ### ◆◇◆充実の教育制度◆◇◆ 未経験の方を第一線のエンジニアへ育成してきた豊富な研修メニューが揃っています。 40年以上にわたり育成ノウハウを蓄積してきた教育専門部署にて、あなたのスキルアップを全面的にサポートします。 専門技術を基礎から応用まで幅広く習得いただけますのでご安心ください。 ### _◆◇◆このような希望を持った社員が活躍しています◆◇◆_ 「モノづくりの現場に携わる仕事をしていきたい」 「さまざまな分野、領域の開発に触れていきたい」 「最先端技術に携わり、次世代の開発をリードする存在でありたい」 「安定した環境で腰を据えて働きたい(ex.東海エリアでの就業)」 「ワークライフバランスは大切にしたい」 「スペシャリスト・マネジメントいずれのキャリアも目指せる環境がいい」
応募概要
- 給与
 年収 4,500,000円 〜 給与制度:日給月給制(ポジションにより年俸制となる場合あり) 年収:450万円~750万円 昇給:年1回 賞与:年2回 各種手当:時間外手当、休日出勤手当、出張手当、家族手当、役職手当 など
- 勤務地
 愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山5F(株式会社豆蔵 名古屋支社)
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 8:30~17:30(60分休憩) ・配属先によって変更あり ・フレックスタイム制度あり 年間休日121日 ・完全週休2日制(土・日) ・春季/夏季/年末年始(各々約10日間) ・年次有給休暇(初年度10日)
- 試用期間
 - 福利厚生
 フレックスタイム、短時間正社員制度、定年後再雇用制度、選択制退職金制度、従業員持株会制度、特別休暇、裁判員休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇、サークル活動(ゴルフ・フットサル・ボウリング・ロボコン等)、各種表彰、人事考課制度、資格取得報奨金制度、慶弔見舞金制度 など
更新日時:
2025/11/01 15:57