株式会社LegalOn TechnologiesのTECH-501- Engineering Manager - チーム開発責任者の求人
募集概要
私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 【仕事内容】 Engineering Manager - チーム開発責任者(以後TeamEM)は、通常10名程度の開発チームに所属し、プロダクトの機能開発におけるデリバリーに責任を持ちます。TeamEMには開発の進捗やタスクの管理、メンバーのアサインメントなど、チーム内のプロジェクトを推進していく上で必要な裁量がゆだねられます。また、プロダクトマネジャーと協力しながら、プロダクトに求められる要求を整理して、ユーザー目線とエンジニアリング目線の両面から最適なソリューションを考えていただきます。 プロジェクトマネジメントに軸足を置きながら、プロダクト仕様の意思決定やシステムの機能設計やアーキテクチャ設計にも積極的に関わっていただく、プロダクト成長の鍵を担う非常に重要なポジションです。 ■開発組織について 製品の機能群ごとに行動単位を分けたチーム毎に裁量を持って開発をしています。一口に機能群といっても求められる機能開発の難易度は高く、たとえば今年2月に発足したGPTチームはChatGPTを活用した機能開発を進めています。 - 「ChatGPT」を活用した「条文修正アシスト」機能をオープンβ版として 5月中を目処に提供開始:https://legalontech.jp/6080/ ■どういう使命や課題に取り組むのか - 開発チームの機能デリバリーに責任を持ち、顧客に価値を届けプロダクトの成長にコミットする - 開発チームとそのメンバーを時には支え時に導き、チームと人の成長を促す ■どういう業務に取り組むのか - 開発チームの機能デリバリーの責任者として、タスク管理、進捗管理、アサインメントなどのプロジェクトマネジメントを適切に行い、開発チームをリードする - プロダクト開発の方向性と実現可能性をプロダクトマネージャーやUXデザイナー、各分野のテックリードと協議検討する - 現場の技術課題に対して、エンジニアと議論し課題解決を促す - 機能開発・負債解消・技術投資のバランスを考慮した開発ロードマップを策定し、その実現をリードする - 開発チームのパフォーマンスを最大化するため、チームの障害を取り除きメンバーが開発に集中できる環境を整備する - OJT・1on1・振り返り等を通じ、開発チームメンバーを育成する - 必要に応じ、評価・採用に協力する 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a 【関連noteもぜひご覧ください!】 PdMとエンジニアを繋ぎ、チームの成果を最大化する開発のキーマン「PEM」とは? https://now.legalontech.jp/n/nc648bdb016b9
必須スキル
- いずれかのプログラミング言語によるソフトウェア開発能力 - プロダクト開発チームのマネジメント経験 - 5年以上のWebサービスの開発経験、またはそれに相当する経験 - 1年以上のWebサービスのシステム運用保守経験 - 日本語能力試験N1に相当する言語能力
歓迎スキル
- UX(ユーザー体験)を重視したアプリケーションの設計経験 - チームやプロジェクト・プロダクトの短期的・長期的なリスクマネジメント経験 - プロダクトオーナーとしての実務経験 - BtoBサービスの開発・運用経験 - 機能開発・負債解消・技術投資の優先順位を検討し、開発計画を立案した経験 - 開発チームのパフォーマンス向上のため、施策を立案・実行・効果測定・改善した経験
求める人物像
応募概要
- 給与
770万円~1,200万円 ※経験・スキルにより判断
- 勤務地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階 (フルリモート不可)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
●勤務時間:コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用 ●所定労働時間を超える労働:有り ●休憩時間:1時間
- 試用期間
あり(3か月)
- 福利厚生
●休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日)・祝日 ●休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/特別休暇(シックリーブ、ワークライフバランス休暇、バースデー休暇)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇 ●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ●語学学習補助 ●自己研鑽予算 ●インフルエンザ予防接種補助 ●屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) ●副業可(許可制) ●えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定)
更新日時:
2025/02/10 08:48