株式会社ナレッジワークの【中途】【エンジニア】AI インテグレーションエンジニア(エキスパート)の求人
募集概要
ナレッジワークでは、営業担当を支援する「セールスイネーブルメントAI」を開発・提供しています。 担当領域のチームにおいて顧客課題を把握し、AI エージェント・AI ワークフロー技術の知見を活かしながら、AI 機能の事前検証・価値検証を実行推進するオーナーシップを持ち、開発メンバーがスムーズに AI 機能を実装をできる状態を実現いただきます。 ▼参考 ナレッジワーク、「セールスイネーブルメントAI」を発表 〜営業業務を支援する3つの新モジュールをリリース、セールスAIエージェントを実現へ〜 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000063428.html 【業務内容】 - 「ナレッジワーク」への AI 機能統合として、技術的な実現可能性や価値を検証するための PoC(Proof of Concept)の計画・実行・評価 - 開発した機能のパフォーマンスや効果を測定・評価し、改善サイクルを回す仕組みの構築 - 最新の AI 技術動向をキャッチアップし、プロダクトへの応用可能性を継続的に探求 ■業務の変更の範囲 会社の定める業務 ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
必須スキル
Web サービスを作成した経験と、高い設計能力・プログラミング能力、また最新の AI 技術への高い興味関心を重視します。 - ウェブアプリケーションの開発経験 - 内部設計を担当できるだけの設計に関する知見・経験 - ウェブセキュリティに関する知識・経験 - 複数人での開発経験 (設計レビュー・コードレビューが含まれます) - 自律的に仕様を提案・議論でき、自ら実装・テストが書ける程度の能力 - 他職種の方々とプロダクトについて議論できる程度のコミュニケーション - AI 技術(特に LLM や AI エージェント)への強い興味と、新しい技術を積極的に学び、プロダクト開発に挑戦する意欲
歓迎スキル
- AI ワークフローや AI エージェントの実装経験 - AI・機械学習関連の開発経験 - 技術的な PoC をリードし、その結果を評価・報告した経験 - アジャイル開発、CI/CD 等のモダンな開発プロセス経験 - チーム内での技術メンターや勉強会主催などの経験 - Google Cloud, AWS, Azure などを利用したインフラの運用経験 - 技術的な文書が読める程度の英語力
求める人物像
- ナレッジワークのミッション・ビジョンに共感できる方 - AI の基礎研究ではなく、AI をプロダクトに活かすこと自体にやりがいが持てる方 - プロダクト開発の上流工程からチームと連携しながら開発を進めたい方 - AI を目的ではなく手段として捉えられる方 - お客様への価値提供に向き合える方
応募概要
- 給与
・理論年収:9,100,000円~16,100,000円 ・基本給:650,000円~1,150,000円 ・時間外手当:169,076円~299,133円(※みなし残業45時間相当分) ※上記は想定額のため、最終的には現年収を考慮しつつ等級に基づいて決定し、内定時に提示します ※通勤手当:上限4万円/月 にて支給 ※賞与:年2回(2月/8月)経験・業績・貢献に応じて当社規定により決定
- 勤務地
東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー23F ■就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む) ※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間 フレックスタイム制度 -標準:1日8時間 -コアタイム 11:00-15:00 ※定例会議等はコアタイムに実施を推奨 ■休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝は休日) ・産前産後・育児・介護・慶弔休暇など ・有給休暇:毎年4月1日に勤続年数に応じた日数を一斉付与。4月以外の入社者に関しては、翌4月までの残月数に応じて規定日数を入社日に付与(2日~15日付与) ・公休:土日祝日以外はなし。ただし、年末年始・夏季休暇として有給奨励日を設定 ■リモートワーク制度 ・以下の通り、部門や職種毎に出社頻度を定めてハイブリッド勤務を可としています。 - ビジネス・コーポレート職:週3日程度出社あり - プロダクト開発職:週1日程度出社あり ・また、事情・居住地によってフルリモートワークを認めている場合があります。 ・詳しくは選考において人事に確認・ご相談ください。
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
更新日時:
2025/04/09 11:39