小林製薬株式会社の経営企画【データドリブン経営の構想と推進/ポテンシャル採用】の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
「あったらいいなをカタチにする」小林製薬の変革期を、データと戦略で牽引する。 100年以上の歴史で、人々の暮らしに寄り添う独創的な製品を世に送り出してきた小林製薬は今、次の100年の成長に向けた大きな変革の渦中にいます。 その根幹を成すのが、全社の意思決定を抜本的に変える「データドリブン経営」へのシフトです。 本ポジションは、その変革のまさに中核となる役割を担います。 経営陣の参謀として中期経営計画の策定をサポートするだけでなく、 散在するデータを繋ぎ、活用する仕組みを構築し、経営アジェンダの解決をリードしていただきます。 事業の在り方、組織の動き方、そして小林製薬の未来そのものを、自らの手で創り上げたい。 そして、その情熱を小林製薬というユニークなフィールドで発揮したい。 そんな高い志を持つ方に来ていただきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・経営の意思決定に必要とする情報の収集と整理 ・中期経営計画の策定サポート (中期ビジョン・数値計画、KPI等策定と管理) ・全社の経営管理体制の構築 ・経営全般にかかる社内プロジェクトの推進、管理 【任せたい役割・期待したいこと】 ・中期経営計画の作成、データを軸としたマネジメント方法の確立 ・日々の経営課題に対応する経営資料の作成 ・特命対応時の情報収集や外部連携体制の構築 ・各種社内プロジェクトにおける、プロジェクトマネジメント 上記に加え、 本ポジションでは、データドリブン経営を目指し、全社システム連携やダッシュボード構築などのDXプロジェクトの企画・推進をお任せします。 ■各部門を横断するDX企画立案 ■全社システム連携の推進 ■プロジェクト進行管理と課題解決 ■データ活用基盤の企画と実装管理 ■ダッシュボード等の可視化推進 ■関係部門との折衝・調整業務 【仕事の魅力】 ・経営の参謀として、経営戦略の立案や実行ができる ・社内だけでなく外部のパートナーとチームを組み仕事をするので、これまでのコンサル側の経験を活かし、実務を行うことできる ・企業の未来を左右する仕事に立ち会えるので、経営戦略の現在と未来を肌で感じられる手応えを感じることができる ・グループ全体の事業成長の視点を持ちながら、M&A戦略の立案が可能 ・ソーシングからクロージングまで一気通貫で関われる ・企業価値向上に向けたグループ経営目線を養うことができる
必須スキル
■業務経験: ・経営企画として、DXプロジェクトの企画・推進経験3年以上 ・システム連携やデータ活用基盤の構築経験3年以上 ■能力・資格: ・PMスキル ・論理的思考力 ・コミュニケーションスキル ・情報収集・整理スキル
歓迎スキル
■業務経験: ・事業会社、コンサルティングファーム等でのM&A実務経験 ・事業会社、監査法人、コンサルティングファーム等で、全社的な視点を持ちながら、M&Aの財務会計分野の実務を複数経験 ・東南アジア、欧州、米国における業界、市場、法令・規制、文化の理解・知見 ※特に、上記ご経験がある方であれば、【必須】の■業務経験のご経験が少なくとも歓迎をしております。 ■能力・資格: ・PMスキルをコンサルティングファーム等で磨かれている方 ・高いレベルのエクセルスキルや統計分析スキル、パワーポイント作成 / プレゼンスキル ・メーカー機能としてのバリューチェーン、サプライチェーンへの理解
求める人物像
理念・パーパスに共感している人 プロフェッショナルとしての自覚をもって仕事に取り組める 責任感が強い人 コミュニケーション能力が高い人 成就性が高い(最後までやり切る力)
応募概要
- 給与
・想定年収:600~900万円 ※残業代全額支給 ・月額:33万円~50万円 ・賞与:年2回(支給実績:6.25か月分)
- 勤務地
大阪本社(最寄駅:淀屋橋駅) ※将来的に国内外への転勤の可能性があります。 就業場所の変更の範囲:当社指定の事業所
- 雇用形態
無期正社員
- 勤務体系
【就業時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00) 所定労働時間:7時間45分 【休日休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日 年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後) 年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇) 【年次有給休暇】 入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与 (出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)
- 試用期間
2週間 試用期間中の勤務条件:変更なし
- 福利厚生
・住宅手当、家族手当、退職金(確定給付・確定拠出型) ・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会 <その他>受動喫煙防止措置:原則、屋内禁煙(一部喫煙専用室あり)
更新日時:
2025/09/25 05:05